

見落とし厳禁! 2022年卒就活スケジュール
本格的に動き始めた2022年卒の就活。内定式までの全体的なスケジュールや、今からやっておくべきことをおさらいしていきましょう。
2022年卒 就活スケジュール
まず、就活の全体的な流れを見てみましょう。2022年卒のみなさんの就活スケジュールは、これまで通りのスケジュールで進められます。
コロナ禍とはいえ採用活動は企業の人材育成にかかわりますから、採用意欲が高い企業が引き続き多いものの、以前から続いている人手不足などを背景に、早い段階から内々定を出す企業も少なくないことが予想されます。
近年、実施企業や参加者数が増えているインターンシップ(就業体験)で、すでに学生と企業との接触が始まっていることからも、早めのアクションを心がけることが大切です。


就活の進め方


就活を進めるうえで欠かせないのが、どんな業界や職種に興味があるのか、働くうえで何のためなら頑張れるかなど、しっかりと自分を知る「自己分析」と、業界や企業を知る「仕事研究」です。
特にインターンシップでは、実際の職場に飛び込むことで、社内の雰囲気や業務内容、仕事に生かせる自分の強みなどを明確にでき、自己分析にも仕事研究にも役立つはずです。11月からは冬季インターンシップが始まる時期。その後に控える筆記試験や面接を見越して、うまく活用してみることをおすすめします。
また、自己分析や仕事研究で明らかにできた自分の長所や強み、志望動機などはエントリーシートでも面接でも必ず確認されるもの。説得力のある説明や表現ができるようにしっかり準備をして、必要であればOB・OG訪問にも取り組んでみましょう。
なお、企業によっては3月の就活解禁にあわせて筆記試験を開始するところも。就活解禁後は説明会などで予定が埋まりやすく、勉強する時間がなかなか取りにくくなることも考えられますから、志望する企業が過去に実施した試験内容を事前に調べ、対策を進めておくと安心です。



