
意外に手応えあり?
リアル先輩VOICE [オンライン就活印象編]
身振り手振りも伝わりやすいリアルな対面と異なり、モニター越しの見た目が印象を左右しがちなオンライン就活。不慣れなシチュエーションだからこそ、相手に好印象を持ってもらうためのポイントを知っておきたいところですよね。先輩たちはオンライン就活にどんな手応えを感じたのか。好印象を得るための役立つアドバイスもチェックしておきましょう。
2022年卒 就活生のオンライン就活印象アンケート
![自分はオンライン就活で良い印象を与えられたと感じる?(はいと答えた方に)相手に与える印象で話す内容以外に気をつけていたことは?[複数回答]](assets_2022/img/basic_mn/mn_08/chart01-pc.png)
![自分はオンライン就活で良い印象を与えられたと感じる?(はいと答えた方に)相手に与える印象で話す内容以外に気をつけていたことは?[複数回答]](assets_2022/img/basic_mn/mn_08/chart01-sp.png)
はじめに、オンライン就活を経験した先輩たちに「オンライン就活で良い印象を与えられたと感じる?」と聞いたところ、「はい」と答えた人が71.1%に上りました。授業など、さまざまな場面でのオンライン化に慣れていたこともあってか、手応えを感じた人が多かったことがこの結果からうかがえます。
では、企業の担当者に良い印象を持ってもらえるように、会話の内容以外でどんなことに気をつけていたのでしょうか。もっとも多かった回答は「表情・目線」の72.2%で、次いで「話し方」の64.2%となりました。「服装」「髪型・メイク」も半数近くの人が気をつけたと回答しているほか、対面のとき以上にリアクションを大きくしてみたり、背景や照明を工夫してオンライン映えを意識した人も一定数いることがわかりました。
「自分を演出することが大切」といわれるオンライン就活で先輩たちはどんなことを“学び”としたのか——ここからはリアルなアドバイスをご紹介します。
今だから言える!後輩に知って欲しいオンライン就活好印象アドバイス


日常的にビデオ通話を使っている人は、モニター越しのやり取りに抵抗はないかもしれませんが、かしこまったシーンでは求められるコミュニケーションも変わってくるもの。そのために、友だちや家族とオンラインで模擬面接をして、自分では気がつかなかったポイントを指摘してもらうのもおすすめです。好印象を与えられるように万全の体制を整えましょう!