30代で転職サイトを選ぼうとした時、どこに年齢やスキルに合う求人があるか分からないですよね。

そこで今回は30代転職サイトおすすめ比較ランキングを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

そして、30代におすすめの転職エージェント30代転職の成功や失敗談もご紹介します。

また本記事は、転職業界について豊富な専門知識を持つ森本千賀子さんに監修頂きました。 ※監修者は商品選定に関わっておりません。

この記事の監修者
株式会社morich 代表取締役
森本 千賀子(もりもと ちかこ)
獨協大学卒業後、リクルート人材センター(現・リクルート)入社。転職エージェントとして人材戦略コンサルティング、採用支援サポート全般を手がける。2017年に(株)morichを設立し独立。CxO等エグゼクティブ層の採用支援を中心に、スタートアップやNPOの経営アドバイスなど社外取締役・理事・顧問などを歴任。「プロフェッショナル~仕事の流儀~」、「ガイアの夜明け」等メディア出演、各種講演や執筆など活動領域を広げている。著書多数。

​​​​​​▶監修者紹介ページはこちら
▶株式会社morichはこちら
▶Twitterはこちら

1. 30代転職はサイトとエージェント併用がおすすめ

転職サイト,30代,おすすめ

上記の通り30代の転職成功者の割合は全体の35%以上にのぼります。

「30代の転職は厳しい」というイメージをもつ方も多いと思いますが、転職が十分可能な年代です。

ただ、実際に転職成功したとしても、

即戦力性が求められ、スキルと合わなかった
未経験職に就けたが想定以上に年収が下がった

といった、ミドル世代ならではの理由で転職を後悔する方が多いのも事実

30代の転職は転職サイトとエージェントを併用

20代の頃はなんとなく転職サービスを選んで勢いで転職活動をした、という方も多いかと思います。

しかし、30代の転職は転職サイトとエージェントを併用しながら、慎重に進める必要があります。

株式会社
morich
森本さん

転職サイトは気軽に利用できますが、全て自分で進めていく大変さがあります。

 

例えば、書類作成に時間がかかったり、書類の完成度が低く書類選考で落ちてしまったり。

 

そういった焦りが企業選びの妥協に繋がり、転職失敗という結果に陥ってしまいます。

30代の大切な転職だからこそ、転職サイトで自分のペースで求人を探しつつ、エージェントと伴走して転職活動を成功させましょう!

2. 30代転職サイトおすすめ比較ランキング10選

30代におすすめの転職サイトランキング

まず、30代におすすめの転職サイトランキングをご紹介。

400人の転職サイト利用ユーザーのアンケートをもとに、キャリアクローゼット編集部では31社を徹底調査してTOP10を厳選しました。

◆30代おすすめ転職サイト比較一覧

※上記一覧の数値は編集部独自リサーチと口コミアンケートを参照しています

ランキングの選定基準

  • 保有求人数

    各サイトの保有求人数を調査しました

    5点★★★★★…5万件以上

    4点★★★★…3万件以上

    3点★★★…1万件以上

    2点★★…5,000件以上

    1点★…1,000件以上

  • 30代の会員数

    30代利用者の割合を調査しました

    5点★★★★★…割合40%以上

    4点★★★★…割合30~39%

    3点★★★…割合20~29%

    2点★★…割合10~19%

    1点★…割合10%未満

  • ユーザーの満足度

    各サイトの機能やサービスなどを調査しました
    アンケートのもと★~★★★★★で評価


 

 

タイプ


強い業種/職種
バイトルNEXT 総合型 事務,営業,運送・ドライバー,レジャー,娯楽施設,美容,理容,薬剤師,SE,エンジニアなど
enミドルの転職 総合型 経営企画,営業,人事,アートディレクター,フルスタックエンジニア,ITコンサルタントなど
ビズリーチ 総合型 ITコンサルタント/システムエンジニア,salesforceコンサルタント,DXコンサルタントなど
doda 総合型 事務,営業,医療系専門職,建築,土木,不動産など
日経転職版 総合型 事務,営業,企画,マーケティング,法律,会計専門職など
ファルマスタッフ 特化型 調剤薬局、病院・クリニック、企業、ドラッグストア、ドラッグストア(調剤あり)など
ヤクジョブ.com 特化型 調剤薬局、病院、クリニック、企業、ドラッグストア(調剤併設)、福祉施設など
リクナビNEXT 総合型 事務,営業,ITコンサルタント/システムエンジニア,企画,マーケティング,法律,会計専門職,保育,公務員など
WORKPORT 総合型 プログラマー,システムエンジニア,営業,事務,建設,土木,薬剤師など
ファーマキャリア 特化型 調剤ありOTC、調剤薬局、OTC、病院、急性期病院、ケアミックス型病院、療養型病院、精神科病院、リハビリテーション病院、老人ホーム・老健、企業、その他、漢方相談薬局、診療所、在宅専門薬局など
U29JOB 総合型 営業,企画,事務,ITエンジニア,製造.整備士,医療系専門職など
アプロ・ドットコム 特化型 調剤薬局、調剤薬局+OTC、OTC、企業、病院、老健・療養型施設など
イーキャリア 総合型 営業,小売,アパレル,ゲーム開発関連など
お仕事ラボ 特化型 調剤薬局(調剤専門)、ドラッグストア(調剤併設)、ドラックストア(OTC)、病院・クリニック、企業など
エン転職 総合型 事務,営業,経営企画,広報,人事,アプリ開発,公務員,団体職員など
Green 特化型
※IT/web
システム開発,webデザイナー,ゲームプログラマー,広報宣伝など
FROM40 総合型 営業,事務,接客,販売,エステ/ネイル関連など
マイナビ転職 総合型 営業,マーケティング,経理,人事,販売,薬剤師など
Geekly 特化型 メディアコンサルタント,ゲームプランナー,スマホエンジニアなど
いい就職ドットコム

総合型
※既卒/第二新卒専門

営業,ITコンサルタント/システムエンジニア,企画,マーケティングなど

RE就活 総合型 営業,webデザイナー,ライター,施工管理など
typeエージェント 総合型 事務,営業,ITコンサルタント/システムエンジニア,販売,接客など
はたらいく 総合型

営業,事務,受付・秘書,経理・財務・会計,コールセンター,医療事務,ホテル・旅館,インテリア・雑貨販売など

type 総合型

SE,アプリケーション開発エンジニア,Webディレクター, Webデザイナーなど

マイナビジョブ20’s

総合型
※20代・第二新卒・既卒向け

事務,管理,ブライダル,旅行/ホテル,営業,美容系など
とらばーゆ 総合型
※女性向け
オフィスワーク,ファッション・アパレル・コスメ販売,販売・サービスなど
DYM就職 総合型

メーカー,IT・情報通信,医療・製薬・福祉,コンサルティングなど

LiBzCAREER

総合型
※女性向け

IT/マーケティング/広告など
女の転職type

総合型
※女性向け

法人営業(BtoB)個人営業(BtoC),アパレル、雑貨、ジュエリー,一般事務営業事務など
日本仕事百貨 総合型 施工管理,店舗運営者,ホテルスタッフなど

早速、見ていきましょう。


スクロール
できます

◆30代転職サイトおすすめTOP10
※横スクロールできます 
※サービス名から紹介欄に移動できます

順位 転職サイト 特徴 総合評価 ①求人数 ②30代の会員数 ③ユーザー満足度
 
リクナビNEXT
求人の量・
質ともに日本最大級

公式サイトを見る
13.3点
/15点
5点
★★★★★

77,442件
5点
★★★★

31%
4.3点
★★★★
​​​​​
 
doda
サイトとエージェント
両方の機能を使える

公式サイトを見る
11.8点
/15点
5点
★★★★★

184,313件
3点
★★★

28%
3.8点
★★★★
​​​​​
 
ビズリーチ
年収アップを目指すなら
マストで登録!

公式サイトを見る
11.7点
/15点
5点
★★★★★

86,007件
4点
★★★★

37.7%
2.7点
★★★
​​​​​
 
バイトルNEXT
アルバイトから正社員に
ステップできる

公式サイトを見る
11.2点
/15点
5点
★★★★★

664,855件
(正社員のみ)
2点
★★

19.8%
4.2点
★★★★
​​​​​
 
Green
IT・Web業界の求人を
探すならコレ!

公式サイトを見る
11.1点
/15点
3点
★★★

31,245件
4点
★★★★

34%
4.1点
★★★★
​​​​​
 
マイナビ転職
地方で働きたい人
にもおすすめ

公式サイトを見る
11点
/15点
3点
★★★

19,694件
4点
★★★★

31%
4点
★★★★
​​​​​
 
イーキャリア
IT・クリエイターの
求人に強い

公式サイトを見る
10.8点
/15点
4点
★★★★

33,127件
3点
★★★

22.4%
3.8点
★★★★
​​​​​
 
エン転職
綿密な取材で
求人情報の質が高い

公式サイトを見る
10点
/15点
3点
★★★

14,177件
3点
★★★

22.2%
4点
★★★★
​​​​​
 
type
AIが求職者の好みに
合わせて求人を紹介

公式サイトを見る
9.9点
/15点
1点

2,698件
5点
★★★★★

44.1%
4点
★★★★
​​​​​
 
はたらいく
地域に密着した
求人に強いサイト

公式サイトを見る
9点
/15点
2点
★★

7,830件
3点
★★★

24%
4点
★★★★
​​​​​

・リクナビNEXT
30代の会員数の割合:出典「株式会社yell」(2020年12月末時点)
・doda
30代の会員数の割合:出典「株式会社One」(2021年6月末時点)
・ビズリーチ
30代の会員数の割合:出典 資料「3分でわかるビズリーチ」
・バイトルNEXT
30代の会員数の割合:出典「株式会社One」(2021年10月末時点)
・Green
30代の会員数の割合:出典 資料「Greenとは?」
・マイナビ転職
30代の会員数の割合:出典「株式会社one」(2020年12月末時点)
・type
30代の会員数の割合:出典 資料「type-サービス概要のご紹介-」
・イーキャリア
30代の会員数の割合:出典「株式会社one」(2021年9月末時点)
・エン転職
30代の会員数の割合:出典「エン転職」(2020年6月時点)
・はたらいく
30代の会員数の割合:出典「株式会社yell」(2020年12月末時点)


1位:リクナビNEXT

リクナビNEXT
総合評価 ①求人数

13.3点
/15点

5点
★★★★★
102,222件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

4点
★★★★
31%

4.3点
★★★★
圧倒的な求人数が◎


「リクルートグループ」が運営する日本最大級の転職サイトが「リクナビNEXT」。

  • 5万件以上の求人から応募可能
  • 転職の手助けをしてくれる転職成功ノウハウ

といった、はじめて転職活動をする30代に便利な機能が備わっているのがメリットです。

さらに詳しく見る

リクナビNEXTの良かった口コミ

37歳 男性 
運送会社 正社員
→介護職 正社員

リクナビNEXTは他のサイトと比べて表示される求人が圧倒的に多く、さすが有名転職サイトだなと感じます。

マイページから進捗状況を見れたり、残業や退職金などの有無など、細かい絞り込みができるのも便利でした。

32歳 男性 
アパレル販売員
→営業職

履歴書や職務経歴書などの自動作成ツールを使うと、登録時のプロフィール内容に自動で反映されるのは便利

オファー機能や適職診断など機能が多く、使いこなせるか不安でしたが、アプリが使いやすく、カンタンに転職活動を進められました。


リクナビNEXTの悪かった口コミ

32歳 男性
事務 派遣社員
→事務 正社員

リクナビNEXTのサイトの色調が単調なため、若干見づらいなと感じてしまいます

また、レジュメを保存したはずがされていなかったりと、時々サイトに不具合があったのが気になりました

30歳 女性
一般事務 アルバイト
→不動産事務 正社員

リクナビNEXTは応募が完了した後にメッセージでやりとりをするのですが、その画面が少し見にくかったと感じました

返信する際にメールのように過去の履歴が蓄積されていくので、人によっては煩わしさを感じるかもしれません。


▼リクナビNEXTの基本データ

運営会社

株式会社リクルートキャリア

求人数 102,222件
サイトタイプ 総合型
掲載求人 事務,営業,ITコンサルタント/システムエンジニアなど
対象エリア 全国
公式サイトを見てみる

2位:doda(デューダ)

doda
総合評価 ①求人数

11.8点
/15点

5点
★★★★★
190,599件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

3点
★★★

28%

3.8点
★★★★

コンテンツが豊富


転職サイトの求人検索機能と転職エージェントによるサポートを両方利用できるのが「doda」。

  • 10万件の求人の中から自分で応募可能
  • 人気企業に転職できるか診断する「合格診断」
    ※実際の採用選考を保証するものではありません

など、人気企業を含め、あらゆる業界・職種を網羅しており、希望に沿った求人を見つけやすいのが特徴です。

さらに詳しく見る

dodaの良かった口コミ

32歳 男性 
Webマーケター
→データサイエンティスト

dodaは圧倒的な数の求人を紹介してもらったので、とにかく数を打ちやすかった。

コロナ過で求人の募集がかなり激減していたにも関わらず、大量の求人を保有しているのは大手の強みであると思う。

36歳 男性
工務店営業 正社員
→ ハウスメーカー 正社員

求人情報が整頓されていて探しやすかったですね。

また、コンサルタントのヒアリングもしっかりしていて、今の顧客を活かせるような企業を選別・やり取りをしていただき、待遇が良い会社に転職ができました。


dodaの悪かった口コミ

33歳 男性
ITエンジニア
→WEBプログラマー

組込み系プログラマーからWEBプログラマーに転身したいと考え、dodaに登録。

その旨をあらかじめdodaに伝えたにも関わらず、面談時に組込み系の会社ばかりを紹介されるなど、情報が共有されていないように感じました

34歳 男性 
工場機械オペレーター
→リフォーム営業

とにかくメールの量が多かったです。転職活動中なので少しでも情報が欲しいと思いました。

ただ、正社員で探しているのに契約社員の求人が送られてくる・地域が全く違う所が送られてくるなど、希望とは関係の無い求人情報が届く事が多かったです。


▼dodaの基本データ

運営会社

パーソルキャリア株式会社

求人数 190,599件
サイトタイプ 総合型
掲載求人 事務,営業,医療系専門職,建築,土木,不動産など
サポート期間 3ヵ月
公式サイトを見てみる

3位:ビズリーチ

ビズリーチ
総合評価 ①求人数

11.7点
/15点

5点
★★★★★

83,417件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

4点
★★★★
37.7%

2.7点
★★★

高収入を目指すならこれ


高収入・ハイクラスな求人が多く、年収をアップさせたい人におすすめなのが「ビズリーチ」。

  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上 
  • ヘッドハンターを自分から検索できる

など、キャリアアップを目指す30代が効率的に求人を探せるのがメリットです。

さらに詳しく見る

ビズリーチの良かった口コミ

37歳 男性
工業メーカー事務
→NPO法人 事務

ビズリーチは私には高望みかな?という企業が多かったのですが、とりあえずダメ元で応募してみよう!という気持ちで登録しました。

予想通り、面接まで進むケースは少なかったのですが、キャリアアップしたい人で自分の市場価値を知るためだけに登録しても損は無いと思います。

30歳 女性 
広告代理店
→事業会社

ビズリーチはハイクラス向けだからなのか、企業からのオファーメールの内容がしっかりしている印象がありました

例えば、「自分達が何をやっていて、なぜ私自身に興味を持ってくれたのか?」を、企業の採用担当が長文で送ってくれるなど。事務的な内容ではないため検討しやすかったです。


ビズリーチの悪かった口コミ

34歳 男性 
食品メーカー営業
→無形営業

一部の求人は有料プランに加入しないと、企業名が非公表となってしまうのが不満でした。

ハイクラス向けということは理解していますが、スカウトメールが来ても月額3,000円以上の有料プランに加入しなければいけないのは、転職サイトとして疑問です。

37歳 男性
製造業
→設備工

キャリアを積んでいないとスカウトメールがまったく来ないのが不満でした。興味があっても、求人の条件がハイレベル過ぎてなかなか応募ができないことも。

前職で大したキャリアを積み上げられなかったのは自分ですが、ここまで自分に合った求人が無いのは予想外でした。


▼ビズリーチの基本データ

運営会社

株式会社ビズリーチ

求人数 83,417件
サイトタイプ 総合型
掲載求人 ITコンサルタント/システムエンジニアなど
対象エリア 全国
公式サイトを見てみる

4位:バイトルNEXT

バイトルNEXT
総合評価 ①求人数

11.2点
/15点

5点
★★★★★
232,026件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

2点
★★
19.8%

4.2点
★★★★
正社員を目指すならこれ


フリーターや契約社員から正社員にステップアップしたい人におすすめなのが「バイトルNEXT」。

  • 応募先企業の社風が詳細にわかる
  • 「正社員経験不問」の条件で求人を探せる

さらに、実際の職場の様子を動画で掲載、職場見学や仕事体験がサイト上から申し込めるなど、就業後のミスマッチを防げるのが魅力です。

さらに詳しく見る

バイトルNEXTの良かった口コミ

33歳 男性
飲食店スタッフ
→飲食店店長

「未経験・初心者歓迎」から「資格・スキルが身につく」などの一般的な項目から、「コツコツがんばる」や「世のため人のため」、「センスと個性を生かしていく」など、バイトルNEXTの検索項目は多種多様になっていました。

自分に合った求人案件を細かく検索することができるのが魅力的に感じました。

32歳 男性 
小売業アルバイト
→小売業正社員

求人情報に、「考え方のスタイル」や「人との接し方」のように社風が分かりやすく書かれているので、人間関係を一番大事にしている私には助かりました

その他にも、最寄り駅からも選ぶこともできるなど、他社の求人サイトと違った検索ができるのも良かったですね。


バイトルNEXTの悪かった口コミ

32歳 男性 
建築業 施工管理
→建築業 設計

アルバイトから正社員になりたい方向けの求人ばかりだったので、キャリアアップを望んでいた自分としては全く使えない印象でした。

また、求人のお知らせメールが、自分のスキルに見合ったものが送られてこないのも不満に感じた点です。

30歳 男性
飲食店スタッフ
​​​​​​→アパレル店販売員

バイトルNEXTは同じ会社の同じ職種の求人が検索条件に全てヒットしてしまい、複数表示されてしまうため、様々な企業を見ることが出来ないのが不満でした。

広告費の大きさで表示を変えているのでは、と疑ってしまいます。


▼バイトルNEXTの転職の基本データ

運営会社

ディップ株式会社

求人数 232,026件(正社員のみ)
サイトタイプ 総合型
掲載求人 事務,営業,運送・ドライバー,レジャーなど
対象エリア 全国
公式サイトを見てみる

5位:Green

Green
総合評価 ①求人数

11.1点
/15点

3点
★★

30,341件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

4点
★★★★
34%

4.1点
★★★★
IT・web業界に強い


IT・Web企業が最も多く利用する転職・求人サイトが「Green」。

  • IT/Web業界の求人数がトップクラス
  • 「気になるボタン」で企業とのマッチング可能

そのほか、興味のある企業とカジュアル面談でコミュニケーションができるなど、手軽に転職活動を進めたい人にもおすすめです。
※選考に関わらない面談/意見交換会

さらに詳しく見る

Greenの良かった口コミ

33歳 男性
サービス業
→システムエンジニア

GreenはIT・Web系企業におけるエンジニア案件は非常に豊富で文句はナシ。

求人内容に関しても、「リクナビNEXT」など他の転職サイトでは見かけないスタートアップ企業なども多く掲載されており、他社サイトとの使い分けもできました。

30歳 男性

旅行会社 企画職

→IT企業 企画職

事前にカジュアル面談ができるのがGreenの一番のメリットに感じました。

応募したい企業のことを理解できていない部分があっても、採用担当がどんな人物を採用したいのか詳しく聞けるので、お互いミスマッチを防げるのが良いと思います。


Greenの悪かった口コミ

31歳 男性 

ECサイト事務

→IT企業 ライター

未経験でも若い人か、経験豊富なベテランか、どちらかを求めている会社が非常に多い印象です。

年齢的にもどちらにもなり得ず、面接に漕ぎつけるまで非常に高いハードルを感じます。どの会社もそうだと思いますが、それをより強く感じるのがGreenです。

37歳 男性

アミューズメント関連スタッフ

→IT関連企業エンジニア

興味のある企業を忘れないために、「気になる」ボタンを押すと、相手先企業からカジュアル面談に進むように急かされるのが不満でした。

こちらとしてはマイペースに転職活動を進めたいので、「気になる」ボタンを押しても企業に分からないようにしてほしかったです。


▼Greenの基本データ

運営会社

株式会社アトラエ

求人数 30,341件
サイトタイプ 総合型
掲載求人 システム開発,webデザイナー,ゲームプログラマー,広報宣伝など
対象エリア 全国
公式サイトを見てみる

6位:マイナビ転職

マイナビ転職
総合評価 ①求人数

11点
/15点

3点
★★★

16,754件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

4点
★★★★
31%

4点
★★★★
地方求人に強い


リクナビNEXTに次いで大手の総合転職サイトであり、首都圏以外の求人も強いのが「マイナビ転職」。

  • 会員数の56%が35歳以下の若手
  • Uターン/Iターン歓迎の求人に強い

など、地方や田舎に移住して働きたい30代前半の方におすすめの転職サイトです。

さらに詳しく見る

マイナビ転職の良かった口コミ

33歳 男性
工場製造部 正社員
→革製品製造 正社員

マイナビ転職は他社よりも地域を細かく設定して求人を検索できるのが良かったです。

また、転職フェアを開催していて、企業の担当者と直接話せるので、職場の雰囲気をイメージしやすいのが助かりました。

30歳 女性
一般事務 正社員
→経理 正社員

掲載している求人の内容が他サイトよりも細かく載っているように感じます。とくに、働いている人の体験談や取材したマイナビ編集者の方の意見が載っているのは非常に参考になりました。

早く転職したいと焦っていましたが、後悔はしたくなかったので応募先の情報は一つでも多い方が助かります。


マイナビ転職の悪かった口コミ

30歳 男性
電気工事士
→施工管理士

地元の地域での就職を志望していたのですが、都市部に比べて求人数が少なく、なかなかエントリーまで進みませんでした。

「首都圏以外もある」というだけで、必ずしも地方求人が潤沢なわけではありません

30歳 男性
福祉施設職員
→福祉施設管理者

希望職種を登録するとおすすめの求人を紹介してくれる機能があり、それ自体はとても良い機能であると感じる。

時折、どこが希望の職種?と戸惑う求人も送られてくるので、全てチェックをしていると無駄な時間のように感じる。

▼マイナビ転職の基本データ

運営会社

株式会社マイナビ

求人数 16,754件
サイトタイプ 総合型
掲載求人 営業,マーケティング,経理,人事,販売,薬剤師など
対象エリア 全国
公式サイトを見てみる

7位:イーキャリア

イーキャリア
総合評価 ①求人数

10.8点
/15点

4点
★★★★
31,796件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

3点
★★★
22.4%

3.8点
★★★★
異業界転職も可能


ソフトバンクグループが運営するIT業界の求人に強い転職サイトが「イーキャリア」。

  • ITエンジニアやクリエイターの求人が多い
  • 利用者の行動をAIが学習して最適な求人を提案

さらに、「職種未経験」「業界未経験求人」「年齢不問」の求人も多数掲載するなど、経験をいかして異業界に飛び込みたい人にも最適です。

さらに詳しく見る

イーキャリアの良かった口コミ

37歳 男性
IT企業システムエンジニア
→IT企業Webエンジニア

イーキャリアは大手IT企業の求人が多くあり、エンジニアとしてステップアップしたい自分にはぴったりでした。

また、サイトの機能も使いやすくて、職務経歴書替わりのキャリアシートに記入すれば、勝手にスカウトが来るのもメリットだと思います。

34歳 男性
建設業 営業
→物流業 営業

キャリアシートを公開すると、どの企業が閲覧してくれたのか「あしあと機能」で見ることができるのが、他社には無いメリットだと思います。

自分に興味を持ってくれる企業や業界が分かり、応募をするときの参考になりました。


イーキャリアの悪かった口コミ

32歳 女性
劇場スタッフ
→クリニック受付事務

一般企業を希望すると求人数がかなり少なくなります

​​​​​また、他の転職サイトは応募して面接までサイト内履歴書を郵送しなければいけない求人があるのが気になりました。

37歳 男性
不動産会社 営業​​​​​
→不動産会社 営業

イーキャリアはIT系の求人は多いのですが、掲載している求人件数がリクナビNEXTなどの大手に比べると少ないですね…。

また、掲載している会社も退社時間が遅いものが多く、なかなか自分の理想とする会社を見つけられなかったのも残念なポイントでした。

▼イーキャリアの基本データ

運営会社

SBヒューマンキャピタル株式会社

求人数 31,796件
サイトタイプ 総合型
掲載求人 営業,小売,アパレル,ゲーム開発関連など
対象エリア 全国
公式サイトを見てみる

8位:エン転職

エン転職
総合評価 ①求人数

10点
/15点

3点
★★

5,028件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

3点
★★★
22.2%

4点
★★★★
企業の評判も分かる


オリコン顧客満足度調査※で、4年連続で満足度No.1に選ばれるなど、使いやすさ・応募のしやすさで高い評価を得ている「エン転職」。※出典:エン転職

  • テーマ別、働きがいなど56項目から検索可能
  • 担当者が取材した信頼性の高い求人情報あり

そのほか、クチコミサイトとの連携により応募先企業の評判もチェックできるなど、入社後のミスマッチを防げるのもメリットです。

さらに詳しく見る

エン転職の良かった口コミ

32歳 男性 
メーカー営業
→メーカー営業

エン転職の求人には、現社員や元社員の方のリアルな口コミなども書かれていて、応募をするかどうか迷いが少なくなったのが良かった点です。

とくに、編集部という第三者からの視点で企業を紹介しているのも、応募に関して非常に参考になりました。

34歳 女性
広報 派遣社員
→営業事務 正社員

他の転職サイトと比べて、求人情報内に職場の様子が写真や動画で掲載されているので、社内の雰囲気が分かりやすいのがメリットだと思います。

エン転職の悪かった口コミ

33歳 男性
アパレルメーカー 販売員
→雑貨販売店 販売員

同じ企業ですが他の部署、または他の営業所の紹介の求人が何度も届くのがデメリットでした。

ポジションや職種が違うとはいえ、同じ企業を何度も紹介されると「人手不足なのかな?」と、魅力的に見えないこともあります。

36歳 男性
製造業 派遣社員
→製造員 正社員

エン転職はサイトに登録して数日間は、1日に何回か電話がかかってきていたのが煩わしかったです。

私としては、まだ転職を検討している段階で、そこまでのサポートは必要なかったので、登録時に電話の有無を選択させてほしかったです。

▼エン転職の基本データ

運営会社

エン・ジャパン株式会社

求人数 5,028件
サイトタイプ 総合型
掲載求人

事務,営業,経営企画,公務員,団体職員など

対象エリア 全国

9位:type

type
総合評価 ①求人数

9.9点
/15点

1点

2,583件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

5点
★★★★★
44.1%

3.9点
★★★★
エンジニア求人多数


転職サイトアクセス者数No.1※を誇り、多くの求職者から人気の「type」。
※ニールセン NetView 2022年12月度のデータ

  • エンジニア関連の求人数が豊富
  • AIが求職者の志向に合わせて求人を提案

など、エンジニアのスキルを生かして転職を成功させたい30代の方におすすめの転職サイトです。

さらに詳しく見る

typeの良かった口コミ

30歳 女性
スーパー管理業
→生協ドライバー

typeはAIが自分に合った求人を紹介してくれるのが便利でした。

使えば使うほど自分に合った求人がでてくるので、他社のスカウトメールよりも興味をそそられる企業が多かったと感じています。

31歳 男性
食品メーカー営業
→食品メーカー製造

転職のノウハウをテーマごとに記載しており、自分の悩みに合った情報を仕入れることが出来るのが良かったです。

転職活動の基本スケジュールや計画の立て方など、より転職初心者向けの内容も多く、実際の活動で役立った場面も多かった記憶があります。


typeの悪かった口コミ

34歳 男性
スーパー販売員
→食肉卸業者営業

typeは自分に興味の無い求人の紹介や、転職サイト自体のお知らせなど、自分が欲しくない情報のダイレクトメールが多かったのが気になりました。

最初はチェックしていましたが、「またどうでもいい情報かも…」と、内容を見るのが億劫になるときもありました。

30歳 女性
物流業事務
→情報通信業事務

typeは検索したときの求人数が少なかったのが気になりました

その分、絞りやすいという考えもできましたが、大手の求人サイトと併用しないとなかなか希望の企業に出会えなかったですね。

▼typeの基本データ

運営会社

株式会社キャリアデザインセンター

求人数 2,583件
サイトタイプ 総合型
掲載求人 SE,Webディレクター, Webデザイナーなど
対象エリア 全国
公式サイトを見てみる

10位:はたらいく

はたらいく
総合評価 ①求人数

9点
/15点

2点
★★

5,398件

②30代の会員数の割合 ③ユーザー満足度

3点
★★★
24%

4点
★★★★
地元密着案件も多数


地元・地域に密着した求人情報に強い転職サイトが「はたらいく」。

  • 週2回更新される新鮮な新着求人
  • 市や区などエリアを細かく指定して求人検索

さらに、あえて大変なことも伝える「せきらら求人」も用意されているなど、入社前後のギャップを防げる特別な求人があるのも特徴です。

さらに詳しく見る

はたらいくの良かった口コミ

35歳 男性 
飲食店スタッフ
→WEBショップスタッフ

はたらいくは企業の紹介ページを見ると、業務内容や会社内の事など詳しく明記されているため、どんな企業なのかイメージが付きやすかったです。

また、在籍スタッフや企業内の写真が多いため、職場の雰囲気が掴みやすく、自分が心地よく働ける場所かどうかが分かる判断基準となりました。

32歳 女性
家電量販店スタッフ
→IT企業派遣

多くの転職会社では登録したら営業担当者から連絡が来ることが多いのですが、「はたらいく」ではそれが無く、マイペースに求人を探せるのが良かったです。

また、求人数は多くありませんが、地域別に仕事が分類されていて探しやすいサイトのつくりになっているのも◎です。


はたらいくの悪かった口コミ

35歳 男性
精密機器メーカー営業
→機械メーカー営業

地域密着型のサイトなので仕方ないとは思いますが、はたらいくは大手や好条件の所が少なく、求人数が少なくて質もイマイチ…という印象でした

また、求人の検索や応募以外に目立った機能やサポートが無いのもデメリットだと思います。

35歳 男性 
精密機械営業
→運送会社 スタッフ

求人内容に質問があったので問い合わせフォームに連絡したところ「対応できかねます。応募企業へ伝えておきます」との一言。

転職サイトなのでエージェントのようなサポートが無いのは理解していましたが、回答が事務的で冷たかったのが気になりました

▼はたらいくの基本データ

運営会社

株式会社リクルート

求人数 5,398件
サイトタイプ 総合型
掲載求人 営業,事務,受付・秘書,経理,医療事務,ホテル・旅館など
対象エリア 全国
公式サイトを見てみる

3. 30代転職エージェントおすすめランキング10選

続いて、30代におすすめの転職エージェントランキングをご紹介。

キャリアクローゼット編集部では19社を徹底調査してTOP10を厳選しました。

◆30代おすすめ転職エージェント比較一覧

※上記一覧の数値は編集部独自リサーチと口コミアンケートを参照しています

30代転職エージェントの調査ポイント

ランキングの選定基準

  • ①保有求人数

    各エージェントの公開求人数を調査しました

    5点★★★★★…5万件以上

    4点★★★★…3万件以上

    3点★★★…1万件以上

    2点★★…5,000件以上

    1点★…1,000件以上

  • 内定までのスピード

    利用ユーザーの内定までの期間を調査しました

    5点★★★★★…2ヶ月以内に決まった

    4点★★★★…3ヶ月以内に決まった

    3点★★★…4ヶ月以内に決まった

    2点★★…5ヶ月未満で決まった

    1点★…5ヶ月以上かかった

  • 紹介求人案件数

    利用ユーザーの紹介された求人案件数を調査しました

    5点★★★★★…21件以上

    4点★★★★…16~20件

    3点★★★…10~15件

    2点★★…4~9件

    1点★…1~3件


スクロール
できます

◆30代転職エージェントおすすめTOP10
※横スクロールできます 
※サービス名から紹介欄に移動できます

順位 転職エージェント 特徴 総合評価 ①求人数 ②内定までのスピード ③求人の紹介件数
1位
リクルートエージェント
20万件以上の
豊富な求人数が魅力

公式サイトを見る
14点
/15点
5点
★★★★★
622,255件
4点
★★★★
約2.8ヵ月
5点
★★★★★
平均28件
2位
doda
転職に役立つ
サービスが豊富にある

公式サイトを見る
14点
/15点
5点
★★★★★
185,810件
5点
★★★★★
約1.9ヵ月
4点
★★★★
平均20件
3位
ワークポート
首都圏以外で
エンジニア職を探せる

公式サイトを見る
12点
/15点
4点
★★★★
65,316件
5点
★★★★★
約2.3ヵ月
3点
★★★
平均12件
4位
マイナビエージェント
面接対策のサポートが
無制限で利用できる

公式サイトを見る
11点
/15点
5点
★★★★★
63,686件
4点
★★★★
約2.9ヵ月
2点
★★
平均6件
4位
Spring転職エージェント
専門性が高い
コンサルタントが揃う

公式サイトを見る
11点
/15点
5点
★★★★★
30,255件
3点
★★★
約3.1ヵ月
3点
★★★
平均10件
6位
エンエージェント
14職種の専任コンサルタント
が転職をサポート

公式サイトを見る
10点
/15点
3点
★★★
5,649件
4点
★★★★
約2.5ヵ月
3点
★★★
平均10件
6位
type転職エージェント
エンジニア向けの
転職フェアも頻繁に開催

公式サイトを見る
10点
/15点
3点
★★★
29,243件
3点
★★★
約3.05ヵ月
4点
★★★★
平均16件
6位
パソナキャリア
求人全体の8割が独占求人で
年収アップも狙える

公式サイトを見る
10点
/15点
4点
★★★★
37,541件
2点
★★
約4.5ヵ月
4点
★★★★
平均19件
9位
JACリクルートメント
専門知識を持った
コンサルタントが800名も在籍

公式サイトを見る
8点
/15点
2点
★★
15,157件
3点
★★★
約3.6ヵ月
3点
★★★
平均12件
10位
ランスタッド
外資系に特化した求人が魅力
公式サイトを見る
6点
/15点
2点
★★
41,909件
2点
★★
約4.6ヵ月
2点
★★
平均5件

・リクルートエージェント
出典「リクルートエージェント」(2023年2月時点・非公開求人を含む)
・doda/JACリクルートメント/ランスタッド
編集部調べ(2023年2月時点)
・ワークポート/マイナビエージェント/エンエージェント/type転職エージェント/パソナキャリア/Spring 転職エージェント

編集部調べ(2023年2月時点)

1位:リクルートエージェント

リクルートエージェント
総合評価 ①求人数

14点
/15点

5点
★★★★★
371,282

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

4点
★★★★
約2.8ヵ月

5点
★★★★★
平均28件


日本最大級の転職エージェントで、転職ノウハウを持ったキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれる「リクルートエージェント」。

  • 20万件以上の豊富な求人数
  • 各業界に精通したエージェントがサポート

など、はじめて選ぶ転職エージェントとして、求人の選択肢とサポートが充実しているのが特徴です。

さらに詳しく見る

リクルートエージェントの良かった口コミ

32歳 男性 
サービス業
→フィットネスクラブスタッフ

リクルートエージェントは過去の経歴や業務など1つ1つ丁寧に深堀してヒアリングしてくれたので、希望条件の擦り合わせがしっかりできました。

また、面談の対策や企業がどんな人材を求めているのか、逆に不採用になってしまった事例などさまざまなことを教えてくれたのも大変参考になりました。

35歳 女性 
化粧品メーカー 営業
→化粧品メーカー マーケティング

担当コンサルタントが割と年配の方で、自分の長所や短所を含め、客観的に自分を見てくれたのが良かったです。

自分のキャリアの棚卸がしっかりできて、その意見をもとに転職活動をしたら、希望の職種にステップアップできたので大満足です。

リクルートエージェントの悪かった口コミ

32歳 男性
ディーラー販売員
→倉庫会社スタッフ

リクルートエージェントは一人のコンサルタントが複数の求職者を担当しているせいか、連絡をしてもなかなか返事を返してくれないことがあった

サブの担当者もつかまらないため、そこは改善してほしいですね。会員数が多いのも考えものだと思います。

32歳 男性
ディーラー販売員
→倉庫会社スタッフ

転職活動の途中でコンサルタントの変更があったのですが、情報の引き継ぎが上手くできていなかったようで、同じ説明を何度もしなければいけませんでした

また、変更後のコンサルタントともあまり相性が良くなくて、人間だから当たり外れがあると感じました。

▼リクルートエージェントの基本データ

運営会社 リクルートキャリア
求人数 371,282件
公式サイトを見てみる

2位:doda(デューダ)

doda
総合評価 ①求人数

14点
/15点

5点
★★★★★
190,599

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

5点
★★★★★
約1.9ヵ月

4点
★★★★
平均20件

 
転職サイトのランキングでも2位にランクイン、転職エージェント・転職サイトが一体となった人気のサービスが「doda」。

  • 10万件以上の豊富な求人数
  • LINEで気軽にアドバイザーと相談可能

さらに、「年収査定」や「人気企業の合格診断」などのツール、「転職求人倍率レポート」などの記事コンテンツなど、転職に役立つサービスが多いのも特徴です。

さらに詳しく見る

dodaの良かった口コミ

37歳 男性
自動車メーカー開発
→自動車部品メーカー開発

dodaははじめての面談で、転職の理由や持っているスキル・やりたいことを共有した結果、見事自分のニーズに合った企業を紹介して頂きました

面接前などは年収の最低希望ラインなど細かい条件を詰めて頂いたり、複数社受けるにあたって自分の希望に合わせてくれるなど頼りになりました。

32歳 女性 

建設会社 正社員

→建設会社 契約社員

30代でこれといったスキルも無かったので、他社の転職エージェントから求人の紹介を断られることがありましたが、dodaはきちんと対応してくれました。

また、企業に直接言いにくい交渉も代わりにしていただけるので、精神的な負担が少ないのも助かりました。

dodaの悪かった口コミ

31歳 男性

不動産会社 営業

→ホテル スタッフ

dodaは自分の意見をしっかり持った上でコンサルタントに相談すればアドバイスをくれるが、こちら側から相談しないと何もしてくれないことがほとんどでした。

また、転職についての考えの甘さや出来ていないことがあると、コンサルタントからズバズバ言われてしまうため、仕事をしながらだと心が疲弊しました。

38歳 男性

ゲーム開発エンジニア

→システムエンジニア

転職をする際に複数のエージェントを利用していたのですが、 dodaは他と比較しても突出して電話がかかってくることが多かったです。

基本的にはメール等でやり取りしてほしいとお伝えしているのですが こちらの都合などおかまいなしで掛かってくるので引いてしまいました。


▼dodaの基本データ

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 190,599件
公式サイトを見てみる

3位:WORKPORT

WORKPORT
総合評価 ①求人数

12点
/15点

4点
★★★★
66,597

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

5点
★★★★★
約2.3ヵ月

3点
★★★
平均12件


IT・WEB業界の企業と強いつながりを持ち、未経験者OKの求人も数多く取り扱う「WORKPORT」。

  •  IT・Web業界未経験者向けの求人が豊富
  •  国内外15か所以上に拠点があり

さらに、求人数の約半分は首都圏以外と、地方でエンジニア職を探している方にもぴったりです。

さらに詳しく見る

WORKPORTの良かった口コミ

32歳 女性
建設業スタッフ
→建設業​​​​​​事務

他社の大手エージェントも利用していましたが、書類通過率が一番良かったのが「WORKPORT」でした。

他社と違って無理やり求人を紹介するのではなく、きちんと自分に合った求人を選んで紹介しているからだと感じています。

30歳 女性
行政書士
→一般企業の法務部

WORKPORTは面談時に担当コンサルタントが非常に親身に相談に乗ってくれたのが印象に残っています。

自分がしたい職種に精通しており、「面接時にアピールするポイント」や、「どういった姿勢で臨めば良いか」など、実践的なアドバイスをくれたので、大いに役立ちました


WORKPORTの悪かった口コミ

31歳 男性
人材派遣会社
→金融業

求人をいくつか紹介してもらい、じっくりと選定をしようとした矢先に「興味のある企業はありましたか?」と何度も電話連絡。

企業選びは人生を決める一大事なので、「決断を急かしてほしくないなあ」と冷めてしまいました

30歳 女性 
病院 事務職​​​​​
→食品製造会社 事務職

他社の大手転職エージェントに比べると、地方の求人が少ないことが不満です。

特に希望していた事務職は、都市圏の本社の求人であることが多く、地方に住んでいる私にとってはほとんど選択肢がありませんでした


▼WORKPORTの基本データ

運営会社 株式会社ワークポート
求人数 66,597件
公式サイトを見てみる

4位:マイナビエージェント

マイナビエージェント
総合評価 ①求人数

11点
/15点

5点
★★★
★★
63,725

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

4点
★★★★
約2.9ヵ月

2点
★★
平均6件


30代前半までの方を対象とした転職サポートを得意とする「マイナビエージェント」。

  • 他社にはない独占求人が多い
  • 業界/職種ごとに特設ページがある

さらに、職務経歴書の添削や模擬⾯接に利⽤回数の制限が無いなど、サポートが手厚いのも魅力です。

さらに詳しく見る

マイナビエージェントの良かった口コミ

31歳 男性
食品メーカー営業
→食品メーカー製造

久しぶりの就職活動で、職務経歴書の作成や面接対応など不安がいっぱいでしたが、マイナビエージェントのアドバイザーは都度ていねいに教えてくれたのが助かりました。

また、きちんとヒアリングをしていただき、自分では気づかなかったスキルも見つけられ、面接に役立ちました

 

32歳 女性 
建設業事務職
→製造業事務職

最大手かつ求職者の数も多そうだったので期待はしていませんでしたが、予想よりも丁寧にサポートしていただきました

初回の面談でも希望を親身になって考えてくださり、さらにコンサルタントから確認しきれないほどの求人を紹介してくれたので、満足度はありました。


マイナビエージェントの悪かった口コミ

39歳 男性
言語聴覚士
→介護士

紹介された企業に転職したら、夜勤手当や交通費が出ない、法令順守ができていないなど、いわゆるブラック企業でした。

企業自体が問題なので、エージェントに罪は無いとも言えますが、ブラック企業かどうかの見極めはきちんとして欲しいと思います

32歳 男性
福祉事業スタッフ
→公共施設スタッフ

マイナビエージェントはサービス業や営業など、人手不足の業界を多く紹介され、求人に偏りがあったのが気になりました。

サイトやアプリが使いやすいため他のエージェントは利用していませんでしたが、他社も併用した方がキャリアの選択肢は広がったかな、と感じています。


▼マイナビエージェントの基本データ

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 63,725件
公式サイトを見てみる

4位:Spring転職エージェント

Spring転職エージェント
総合評価 ①求人数

11点
/15点

5点
★★★★★
32,374

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

3点
★★★
約3.1ヵ月

3点
★★★
平均10件


専門性の高いコンサルタントが、求職者に合った求人を紹介してくれるのが「Spring転職エージェント」。

  • 求人ごとに専門のコンサルタントが担当
  • 業界ではなく職種別にコンサルタントが在籍

など、質の高いコンサルタントがミスマッチの少ない求人を紹介してくれるのがメリットです。

さらに詳しく見る

Spring転職エージェントの良かった口コミ

30歳 男性
飲食店スタッフ
→飲食店スタッフ

Spring転職エージェントはコンサルタントが希望の業界と職種に精通しており、自分に合った求人をいくつも紹介してくれたのが良かった点です。

また、転職相談会やセミナーも開催していたので、転職初心者の私には大変参考になりました。

30歳 男性
飲食店 調理担当
→高齢者ホーム 調理師

紹介された企業に疑問点があると、すぐに企業に問い合わせをして最新の情報を教えてくれるなど、非常に丁寧に対応してくれました

転職後の1~2ヶ月間は、電話やメールでヒアリングしてくれるなど、アフターフォローもきちんとしてくれます。


Spring転職エージェントの悪かった口コミ

39歳 男性
IT系企業 営業
→IT系企業 営業

専門性が高い求人が多いので、スキルがなく「とりあえず登録してみよう」という人には、求人の選択肢は少ないと思います。

そして、外資系企業の求人が充実しているため、国内の企業で働きたい人は別の転職サービスも利用した方が良いですね

31歳 男性
レストラン スタッフ​
→不動産 営業

Spring転職エージェントは履歴書の添削など、こちらからお願いしないと担当コンサルタントが動いてくれないことがありました

転職活動に受け身でいると、なかなか求人を紹介してくれなかったり、転職活動がなかなか進まないと思います。


▼Spring転職エージェントの基本データ

運営会社 アデコ株式会社
求人数 32,374件
公式サイトを見てみる

6位:エンエージェント

エンエージェント
総合評価 ①求人数

10点
/15点

3点
★★★
6,394

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

4点
★★★★
約2.5ヵ月

3点
★★★
平均10件


オリコン顧客満足度調査で、紹介案件の満足度1位に選ばれた実績を持つのが「エン エージェント」。
※2020年オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」ランキング

  • 14職種の専任コンサルタントから選べる
  • 専用アプリで担当コンサルタントと連絡できる

そのほか、適正診断テスト「3E-p」により、キャリアの棚卸しや自身でも気付かなかった新たなキャリアを発見できるのもメリットです。

さらに詳しく見る

エンエージェントの良かった口コミ

34歳 男性
化学系メーカー管理業務
→自動車部品メーカー設計

エンエージェントは担当コンサルタントが、私の志望する業界や職種に詳しく、丁寧に教えてくれたのが良かった点ですね。

初めての転職で非常に不安でしたが、キャリアに関して親身になって対応してくれたので、安心して転職活動ができました。

30歳 男性
公務員
→Webマーケター

コンサルタントがこまめに連絡をくれたので、その都度アドバイスを聞きやすいのが良かったです。

また、入社後も状況をヒアリングしてくれたり、1年後にもまた連絡をくれるなど、転職後のサポートも手厚くしていただきました


エンエージェントの悪かった口コミ

32歳 男性
飲食店スタッフ
→食品製造業

エンエージェントのコンサルタントと対面で面談できる場所が東京、名古屋、大阪など大都市圏内にしかありません。

地方に住んでいる自分としてはオンラインしか面談ができないのが不満でした。

30歳 男性
ホテル本社スタッフ​​​​​
→Webマーケター

リクルートエージェントなど、他の大手転職サービスと比べてエンエージェントは求人数の少なさを感じました

また、用意されているアプリの操作性があまり好きではなく、使いづらい印象がありました。

▼エンエージェントの基本データ

運営会社 エン・ジャパン株式会社
求人数 6,394件
公式サイトを見てみる

6位:type転職エージェント

type転職エージェント
総合評価 ①求人数

10点
/15点

3点
★★

10,459

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

3点
★★★
約3.05ヵ月

4点
★★★★
平均16件


一都三県(東京・埼玉・神奈川・千葉)の転職支援に特化した転職支援サービスが「type転職エージェント」。

  • IT/Web業界向けの求人に強い
  • エンジニア向けの転職フェアも頻繁に開催

など、IT業界への転職を検討している方におすすめしたい転職エージェントです。

さらに詳しく見る

type転職エージェントの良かった口コミ

32歳 男性
建設コンサルタント
→機械設計士

前職の実務経験では、具体的な数値で誇れる実績が無く、なかなかアピールすることが難しい状態でした。

しかし、type転職エージェントのコンサルタントの方が、「業務中の些細な心掛けや同僚への気遣いでもアピールになる」ということを教えてくださり、面接時の自信に繋がりました

33歳 女性
建設業事務
→製造業 事務

希望先の内定が出た後、他の内定先の辞退や、給与条件や入社日に関する交渉など大変助けてもらえました

とくに、狭い業界となると、辞退した企業とも取引をする必要があり、関係を良好に保っておいた方が良いので辞退連絡の代行は嬉しいです。

type転職エージェントの悪かった口コミ

31歳 男性
飲食店スタッフ

→飲料メーカー営業

​​​​
​​​​​

首都圏に絞れば求人数はそこそこあると思いますが、地方で働きたい人にとっては求人の選択肢は少ないと感じました

特に、勤務地などで絞ると地方の求人がグッと少なくなります…

30歳 女性
人材業界営業
→貿易会社営業

「リクルートエージェント」「マイナ部エージェント」と比べると、type転職エージェントは紹介される求人数は少なめに感じましたね…

コンサルタントの質は良いと思うので、そこはもったいないなあと思いました。

▼type転職エージェントの基本データ

運営会社

株式会社キャリアデザインセンター

求人数 10,459件
公式サイトを見てみる

6位:パソナキャリア

パソナキャリア
総合評価 ①求人数

10点
/15点

4点
★★★★
36,706

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

2点
★★
約4.5ヵ月

4点
★★★★
平均19件


派遣業界大手のパソナグループが運営している転職エージェントが「パソナキャリア」。

  • 転職者の67.1%が年収アップ
  • 求人全体の8割はパソナキャリアの独占求人

といった、他の転職エージェントには無い求人に出会え、年収アップも期待できるのが特徴です。

さらに詳しく見る

パソナキャリアの良かった口コミ

37歳 男性 
運送業ドライバー
→運送業ドライバー

パソナキャリアの担当コンサルタントのサポート力が全体的に高いと感じます。

特にレスポンスの良さが素晴らしく、わからないことを質問したらすぐにメールで連絡をしてくれます。また、臨機応変な対応や丁寧なサポートもとても助かりました。

39歳 男性
福祉関係企業
→福祉関係企業

全体の求人数に関しては他社の大手エージェントに負けますが、誰もが知っているような大手企業の求人の数は十分にあると思います。

私は、条件アップで探していたので、大手企業を効率よく探せて助かりました


パソナキャリアの悪かった口コミ

39歳 男性 
メーカー事務
→メーカー営業

担当コンサルタントの質は良いと思いますが、30代以降の私にはなかなか対象の求人がありませんでした。

また、母数を考えれば仕方無いとは思いますが、やっぱり大都市に求人が集まっており、地方在住だと仕事の選択肢が狭まってしまいそうです

32歳 男性
物流業エンジニア
→情報通信業エンジニア

パソナキャリアはIT系の求人においてはハイクラス向けの求人が多く、ステップアップしたい人には良いかもしれません。

しかし、あまりスキルもなく、環境を変えるために転職したい私には選べる求人が少ないと感じました。

▼パソナキャリアの基本データ

運営会社 株式会社パソナ
求人数 36,706件

9位:JACリクルートメント

JACリクルートメント
総合評価 ①求人数

8点
/15点

2点
★★
13,658

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

3点
★★★
約3.6ヵ月

3点
★★★
平均12件

 
英国とドイツ、アジア8カ国に拠点を持つ「JACリクルートメント」。

  • 外資系/グローバル企業の求人が豊富
  • 業界に特化型アドバイザーによる転職サポート

そのほか、専門知識を持ったプロのコンサルタントが800名も在籍しており、高いレベルでサポートしてもらえるのがメリットです。

さらに詳しく見る

JACリクルートメントの良かった口コミ

31歳 男性
ホテルスタッフ
→人材派遣会社 営業

JACリクルートメントはすぐに求人を紹介するのでは無く、スキルやこれからのキャリア人生を深掘りして丁寧に面談してくれました。

今まで見えなかった自分の「強み」に気づけたことや、経歴をいかせる企業を多く紹介してくれたので、モチベーションを持って転職活動ができました

35歳 男性
IT系ベンチャー
→IT系ベンチャー

ハイクラスかつJACリクルートメントしか扱っていない求人も多いので、ステップアップしたい自分には効率よく求人に出会えました

また、担当者の専門知識も高く、ちゃんと自分のキャリアに合った企業を紹介してくれたのも良い点だと思います。


JACリクルートメントの悪かった口コミ

31歳 男性
国内企業 営業
→外資系企業 営業

面談や新着求人の営業電話がしつこかった記憶があります。

転職を成功させると企業から報酬がもらえるのというのは理解していますが、なんだか営業ノルマのようなものを感じてしまいます

37歳 男性
WEBエンジニア
→WEBエンジニア

コンサルタントの対応がドライというか冷たく感じました。

私のスキルが足りず、紹介できる求人が無かったからかもしれませんが、利用しているのだからきちんと対応してほしかったと思います

▼JACリクルートメントの基本データ

運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
求人数 13,658件
公式サイトを見てみる

10位:ランスタッド

ランスタッド
総合評価 ①求人数

6点
/15点

2点
★★
33,343

②内定までのスピード ③紹介してもらえた件数

2点
★★
約4.6ヵ月

2点
★★
平均5件


世界39の国と地域に拠点を持ち、外資系企業に特化した転職サービスが「ランスタッド」。

  • 年収1,000万円オーバー求人が常時5,000件以上
  • 国外勤務豊富なエージェントによるサポート

さらに、年収400~500万円の求人も多く、ハイクラス向け以外の外資系企業で働きたい30代にもおすすめです。

さらに詳しく見る

ランスタッドの良かった口コミ

30歳 男性 
信託銀行スタッフ
→学校法人事務職員

ランスタッドは東京から地方への転職&移住という条件でしたが、現地の担当者と事前に細かくやりとりできたことは助かりました。

また、今までの採用実績から「何が良くて何がダメだったか」など、しっかりと企業の人事の情報も調べてくれるなど、非常に熱心にサポートしてくれたのが嬉しかったです

30歳 男性 
サービス業 派遣
→サービス業 正社員

希望に沿った条件の求人が無いことを正直に教えてくれた上で、妥協案として別の企業をいくつか選んでくれました。

さらに、希望条件に合致する企業が出るまで待っても良いという提案もしてくれるなど、真摯に対応してくれたのが嬉しかったです。


ランスタッドの悪かった口コミ

32歳 男性
機械メーカー営業
→食品メーカー営業

どちらかというと、ランスタッドは派遣の求人に特化したサービスなので、正社員として仕事を探す人には不向きだと感じました。

また、私が担当してもらったコンサルタントが少し冷たいというか事務的な印象があったのが気になった点です。

30歳 女性
人材派遣会社 派遣社員
→人材派遣会社 正社員

人によって相性があるので仕方ないとは思います。

が、毎月面談してくれる方もいれば一度も面談してくれない方もいるなど、ランスタッドは担当コンサルトによってサポートの手厚さが違うのが気になりました

▼ランスタッドの基本データ

運営会社 ランスタッド株式会社
求人数 33,343件
公式サイトを見てみる

4. 30代の転職サイト/エージェント選びのコツ

30代の転職サービス選びのコツを解説

この章では、30代の転職サービス選びのコツを解説。

◆ 保有求人数が多い転職サービスを選ぶ

保有求人数が多い転職サービスを選ぶ

2つの転職サービス(転職サイト/転職エージェント)はいずれも、保有求人数が多いものを選びましょう。

当然ですが、保有求人数が多い方が給与や職場環境など自分の条件に合致した求人が見つかる可能性が高いです。

・30代の求人応募の書類通過利率

30代の求人応募の書類通過利率

また、30代の書類選考の通過率はおおよそ20%前後で、年齢が上がるにつれ狭き門です。

経歴や志望する業界・職種によって上記は左右されますが、30代の転職に関してはより多くの求人と出会うことが内定までの近道。

目安としては、各転職サービスともに「公開求人数:1万件」を目安でチェックしましょう。

株式会社
morich
森本さん

最近では、リクナビやマイナビのような大手を「総合型」、特定の業界や職種の求人が多いサービスを「特化型」と呼称することがあります。

 

ただ、基本的に転職サービスは純粋に「求人数」の総数が多いものを選んで問題ないと思います。

 

例えば、「営業特化型」と比較しても、「総合型」の方が「営業の求人案件」は多い可能性が高いです。

まずは「総合型」の転職エージェントの利用を検討しましょう。

 

ただ、医療や美容などの専門性の高い業界や特定の業界に本当に強い転職サービスはいくつかあります。
※「特化型」の編集部おすすめ転職サービスを知りたい方はこちらをご覧ください


サポート体制が整った転職サービスを選ぶ

サポート体制が整った転職サービスを選ぶ

30代の転職サービスで次に注目すべきポイントは「サポート力」です。

転職サイト
転職エージェント

各サービスごとに詳しく解説します。

転職サイト

ツール コンテンツの充実度をチェック

30代の転職はエージェントとの併用がおすすめですが、転職サイトもしっかりと使いこなすことが大切。

求人や転職情報をスムーズに探せる環境を作ることで、自分に合った求人と出会う機会は確実に増えます

具体的には以下のサポート力をチェックしましょう。

求人を探すための便利機能
⇒求人絞り込み機能や職種診断などのツール
転職に関するコンテンツの豊富さ​​​​
⇒履歴書の書き方や面接対策など、転職に役立つ情報を提供

株式会社
morich
森本さん

特にdodaは転職検討~入社、そして新しい職場への溶け込み方といった部分まで充実した情報が揃っています。

 

もちろん、こういった転職ノウハウは、エージェントを利用すればアドバイザーに確認できる部分です。

 

ただ、エージェントによっては、企業がHPなどで開示している以外の情報など、入手している情報量の差があるので、サポート力はチェックする必要がありますね。​​​​​

下記の記事で年代別の転職サイト・エージェントのおすすめサービスを紹介しているのでぜひご覧くださいね。

 
 


転職エージェント

転職エージェントの3つの力をチェック

転職エージェントを利用する最大の魅力はキャリアアドバイザーによる転職全般のサポート業務

「良いアドバイザー」の定義はさまざまですが、以下の3つのポイントは必ず押さえましょう。

希望の条件をヒアリングする力
⇒役職や給与など希望求人を詳細に把握できるか
希望の求人を探し提案できる力
⇒求職者に合ったものをしっかり提案できるか
求人企業と交渉できる力
⇒希望通りの条件で円滑に内定までもっていけるか

株式会社
morich
森本さん

担当アドバイザーは求職者サイドから選ぶことはできません。

 

そのため、転職サイトのサポート力のように事前にアドバイザーの質を把握することはできません。

 

質の見極めは初回の面談で行いましょう。

 

優秀なアドバイザーであれば、転職マーケットのトレンドや各種業界全体の理解が深く企業情報も詳しいです。また、求職者に深堀りした質問をしてくれます。

 
 

そして編集部では、森本さんの意見を参考に、初回の面談時にアドバイザーの質を見極めるためのポイント例を作成しました。

◆アドバイザーの質はここでチェック!

希望業界/職種への深堀り
例)〇〇に興味を持ったきっかけはなんですか?
⇒求職者の想いや状況を深堀りして聞いてくれるか

転職市場の知識量
例)〇〇業界は〇〇のスキルがあれば未経験でも採用される事例が多いです
⇒求職者の希望する範囲だけでなく転職市場の全体感でアドバイスをくれる

客観的かつ視野が広い
例)〇〇であるなら〇〇という選択肢もありそうですね
⇒求職者の可能性をしっかりと考えてくれているか(押しつけにならずあくまで提案の形だと◎)

また、求職者の希望では転職が難しい場合や転職した後のリスクなどを、エージェントの利益を抜きにして本音で伝えてくれるかも押さえておきましょう。

5. 30代転職サイト利用者に徹底取材|成功の秘訣や転職後の後悔を全紹介

実際に30代で転職成功した方のインタビューを実施

キャリアクローゼット編集部が実際に30代で転職成功した方のインタビューを実施。

転職に満足した方の体験談
転職に不満足な方の体験談

監修者の森本さんの解説を交え、30代転職のリアルを紹介!

転職に満足した方の体験談

まずは、30代の転職に満足した方の体験を紹介します。

いったいどのような考え方や行動で自分に合った求人を見つけられたのでしょうか。

case①転職でホワイト企業に入社できました

未経験,転職,おすすめ

I.Rさん(37歳・男性)出版会社の編集⇒IT会社のライター
年収:450万⇒410万


主な退職理由
・労働時間、休日等の労働条件

利用した転職サービス
リクナビnext
リクナビエージェント

<転職前>
毎日8時30分~22時30分の勤務が基本、残業も毎月90時間を超えていたことから、常に顔に疲れが出ていました。また、土日に取材が多く、プライベートの予定が立てづらいのも大きな不満だった。


<転職のやり方>
転職エージェントを軸にして活動しました。20代の頃は「エージェントってハイキャリアの人向けのものじゃないか」と敬遠してましたが、調べてみると自分ぐらいのキャリアでも使えるものだと分かったからです。その中で、
・キャリアを生かせる職種
・より良い職場環境

・土日休みで残業があまりない求人
を希望しました。

自分でもサイトで求人を探していましたが、結局は転職アドバイザーの方に紹介して頂いた企業に内定を頂きました。


<転職後>
未経験業界への転職ということで、給料は少しダウンしましたが、昇給制度がしっかりしているので、そこは安心しています。
転職してからは、毎日20時には帰宅、同棲中の彼女と一緒に晩ごはんを楽しめるようになりました。


I.Rさんは、転職エージェントとサイトの併用によって見事転職が成功しました。

30代後半/未経験業界という転職難易度が高い中での成功のポイントはいったいどこにあったのでしょうか。

株式会社
morich
森本さん

未経験職に転職希望の方は、妥協すべきポイントを優先度をつけて持つことで転職成功の可能性が広がり内定確度が上がります。

 

例えば、職場環境の良い企業を選ぶならば、社内のポジションや給与は現職より落とすなど、現実的で柔軟な選択が大切です。

 


case②転職で満足のいくキャリアアップに成功

未経験,転職,おすすめ

M.Yさん(35歳・男性)外資系家具メーカーの営業
⇒大手事務機器メーカーの商品開発
年収:550万⇒700万


主な退職理由
・役割と給与のギャップ

利用した転職サービス
リクナビnext
ビズリーチ

<転職前>
海外にいくつも店舗があり、東南アジアや中東の国への急な出張などもありました。大きな役割を任せられている、という責任感や充実感は確かにありました。
ただ、それに見合う給与をもらえている感覚がなく、次第に仕事へのモチベーションが下がりました。


<転職のやり方>
明確にキャリアアップを狙っていたので、ビズリーチをメインに使って転職活動をしました。転職軸としては、

・現状より給与が高い求人
・多くの人のためになる商品やサービスを扱う業界

を重点的に狙っていました。


<転職後>
転職前より業務はハードになりましたが、それに見合う給与を頂いているので満足です。これまでの営業経験で培ったスキルをそのまま使える場面も多かったのも助かりました。


キャリアアップを狙っていたというM.Yさん。

ハイクラス向け求人サービス「ビズリーチ」をメイン利用した、という点は転職成功の大きな要因に思えますが、それ以外にキャリアアップ転職で必要なポイントとは?

株式会社
morich
森本さん

異業界/職種転職のキャリアアップは難易度が高いです。

 

ただ、すでに一定のキャリアやスキルを築いている方は、

 

・中長期的なビジョンの共有
・企業ニーズに沿う自己PR

​​​

などをアピールできれば、「未経験でも​​​​​このポジションを任せてみよう」と企業側に信頼され、可能性を広げるポイントになります。

 

転職に不満足な方の体験談

次に、30代の転職に不満足な方の体験を紹介します。

20代と比べ高いハードルの30代転職を成功させたにも関わらずの後悔。その原因と改善策とは。

case③興味があるというだけで転職してしまった

未経験,転職,おすすめ

R.Aさん(31歳・女性)アパレル販売員⇒web事業の営業
年収:380万⇒400万


主な退職理由
・違う世界にチャレンジしたかった

利用した転職サービス
doda
green

<転職前>
ファッションと人と話すことが大好きだったので、給与は低かったですが、仕事自体にやりがいはありました。

ただ、30代になったこともあり「新しいことに挑戦できるのは最後...」という想いがあり、昔から興味のあったベンチャー企業への転職を考えました。


<転職のやり方>
主に転職サイトを利用して転職活動しました。エージェントの方と一度お話はしたんですが、「あなたの望む求人はあまりない」的なことを言われ気持ちが萎えました...。

転職軸としては、

・給与はこれまでと同じぐらい
・人とのコミュニケーションが多い職種

という部分を軸にしました。


<転職後>
正直、もう一度アパレル業界に戻りたいです。

BtoB営業ということもあり、誰かのためになっている実感があまりなく...。給与は若干上がりましたが生活水準は別に変らないし。

店舗で働いているときは土日休みもなく、立ち仕事だし体力的に辛いことはありましたが、お客さんが喜んでくれることがやりがいだったので...。


R.Aさんは異業界/職種での転職。

転職は成功したようですが、自分の中での後悔が大きいようです...。

「思い立ったら吉日」と言いますが、30代の転職では止めた方が良いのでしょうか。

株式会社
morich
森本さん

「やってみたいこと」や短絡的な動機だけで転職をしてしまうと、後悔する可能性もあります。

 

「需給バランスの観点で市場から求められる仕事なのか?」「その先の選択肢の広がりは?」などの観点で、慎重に検討してみてください。

 

時間はかかりますが、自分の転職目的をじっくり考えてみることが大切です。

 

 

case④会社の雰囲気が思っていたのと違った...

未経験,転職,おすすめ

K.Tさん(33歳・男性)
アミューズメント業の店長
⇒同業界のエリアマネージャー
年収:450万⇒500万


主な退職理由
・キャリアップしたかった

利用した転職サービス
リクナビエージェント
マイナビエージェント
doda

<転職前>
店長として働いていました。店舗運営に関して裁量を与えられていて、自分の考えたことをすぐに実行して結果を出せて、やりがいはありました。

社内の雰囲気も良く、居心地は良かったです。ただ、上が詰まっている状態で何年経ってもずっと店長のままではないか、という不安がありました。

また、業界自体はさほど不景気というわけではないのに給与があまり上がらない点も踏まえ、転職を決意しました。


<転職のやり方>
新卒から同じ会社でずっと働いていたので、転職に関しての知識が0でした。そのため、就活の時に使っていた転職サービスと同じ企業のエージェントを利用しました。

・同業界で店長以上の役職

の1点を目指しました。


<転職後>
会社の雰囲気があまり合わない、というのが後悔の大きな理由です。

マネージャーとして担当店舗の売上拡大に繋げたり、社内の評価は高く、周りから慕われてもいると思います。

ただ、外様感があります....。前の会社と同じく上が詰まっていて、そこに一つ空いたポストに自分が入った、と入社後に分かったんですが...それが原因ですかね。


K.Tさんは30代で初めての転職。

新しい挑戦をすること自体は素晴らしいですが、この年代だからこそ気を付けておくべきことがありそう。

株式会社
morich
森本さん

同業他社への転職はこれまでのスキルやノウハウを活かしやすく、企業からも評価ポイントになります。

 

ただ、同業なだけに前職とのギャップをより強く感じてしまう可能性があります。

 

同業であろうと会社は千差万別で環境や制度は「全部一緒」ではないことを自覚しておくことが重要です。

30代の転職者の体験談はいかがでしたか。 

 

満足したケースがある一方、「失敗した」と感じる方もいることが分かります。

安易な決断は避け、「企業研究」や「自己分析」をしっかり行ったうえで転職活動をしてくださいね。

6. タイプ別|30代転職サイトお悩みQ&A

30代の転職に関する疑問をタイプ別にQ&A形式で回答

ここからは、監修者の森本さんとともに、30代の転職に関する疑問をタイプ別にQ&A形式で回答します。

◆転職活動前の悩み

転職活動前の悩み

ここでは、転職前に疑問や不満に思う悩みを解消していきます。

 Q1. 転職活動は離職してからが良い?

転職活動は離職してからが良い?
 
 
株式会社
morich
森本さん

一概には言えないですが、30代の方には在職中の転職活動をおすすめします。

まずは、それぞれのメリットを詳しく見てみましょう。

働きながら or 辞めてから
・メリット・デメリット

  働きながら転職活動 辞めてから転職活動
メリット

 

  • 収入があるので、経済的な不安がない
     
  • 転職活動が長引いても、焦らずに次の会社を見極められる

 

  • 企業研究や書類作成を、時間をかけて行える
     
  • 希望する職種で使える資格やスキルの勉強ができる
デメリット

 

  • 転職活動に割ける時間が少なくなる
     
  • 現職の業務と都合が合わず、面接の日程を逃す可能性がある

 

  • 転職活動が長期化すると、妥協して会社を決めてしまいがち
     
  • 離職期間が長くなるほど、企業からの印象が悪くなる

30代は「離職期間」の有無が採用に大きく関わります。

離職期間が長引けば、

・計画性なく感覚的に動くタイプ
・仕事に対するモチベーションが低そう
・入社しても人間関係で苦労しそう

などの懸念を採用企業からもたれる恐れがあります。

そういったリスクをできる限り回避するため、働きながらの転職活動がおすすめです。


Q2. 転職に有利になる資格ってあるの?

 
 
株式会社
morich
森本さん

アピール材料として使えますが、30代の転職に関しては資格保有の可否だけで評価が変わるわけではありません。

職種に関係する資格であれば、

・取得した努力
・志望熱意

などを面接でアピールできます。ただ、スキル自体に関しては実務経験なしの場合、資格があるからといってそれだけで評価されることはありません。

そのため、あくまで自己PRの材料のひとつとして使い、取得したからといって過信しないようにしましょう。


Q3. 30代未経験職の転職は本当に可能?

 
株式会
morich
森本さん

20代と比べるとハードルは高いですが、転職が決してできないわけではありません。

まずは、30代の方の未経験職への転職割合を見てみましょう。

30代の転職者の7割が“越境転職”している

30代の転職者の7割が“越境転職”という異業種に転職しているというデータから、未経験職への転職は決して無謀な挑戦ではありません。

ただ、30代の転職自体が20代と比べハードルの高いのも事実です。

そのため、より多くの転職活動における機会(企業接点)を作る、ことが非常に大切です。

◆転職サービスの悩み

転職サービスの悩み

ここでは、転職サービスに関する悩みを解決していきます。

Q4. 転職サイトとエージェントの違いを詳しく教えて

転職サイトとエージェントの違い
 
 
株式会社
morich
森本さん

もっとも大きな違いは、担当のキャリアアドバイザーと非公開求人があるかどうか、です。

 

その他の詳細は以下をご覧ください。

・転職サイトとエージェントの違いについて

  転職サイト 転職エージェント
内容 求人探しから応募まで全て自力で進めていく キャリアアドバイザーの支援を受けながら転職を進められる

気軽さ

マイぺースに進められる スピード感が求められる
求人量 エージェントよりは少ない 非公開求人を保有しているため多い
情報量

掲載情報のみ

担当者が企業情報を提供
書類作成 自力で作成 添削指導を受けられる

面接対策

自力で対策

面接官の情報など、担当者からアドバイスがもらえる

内定率 エージェントよりは低い 担当者が推薦してくれるため高い

日程調整

自分で調整し、企業に連絡 担当者が調整し、企業に連絡
内定後 条件交渉など自力で行う 担当者が条件交渉してくれる

1章」でご紹介したように、30代の転職はサイトとエージェントの併用をおすすめします。

使える手札をできる限り活用していきましょう。

◆非公開求人ってなんであるの?

企業の事情で一般に公開されていない求人を「非公開求人」といいます。

企業側が求人を「非公開」にする理由は主に3つ。

企業の重要ポジション
⇒現職者のリプレイスなど、コンフィデンシャル性が高いため
新規事業のためのポジション
⇒社外に情報が漏れるリスクを抑えるため
採用を急いでいるポジション
⇒企業側が候補者を絞る時間を削減できる

「非公開」というとハイクラス人材をイメージする方も多いかと思いますが、決してそういった人材のための求人だけではありません。


Q5. 特定の業界に強い転職サービスってあるの?

 
 
株式会社
morich
森本さん

いわゆる「特化型」の転職サービスの中でも、本当におすすめできるものがいくつかあります。

4章」で解説した通り、「特化型」と言われる転職サービスよりも「総合型」の求人数の方が圧倒的に多い場合が多々あります。

そのため、30代の転職には「2章」でご紹介した転職サービスを強くおすすめします。

ただ、業界や職種によっては「併用」として登録を推奨できる「特化型」の転職サービスがあります。

・IT・web業界に強い/Geekly
・女性求人に特化した/女の転職type
・番外編|indeed

以下で詳しく紹介していきます。


◆IT・web業界の求人に強い/Geekly

ITやweb、ゲーム業界に限定すれば最大級の求人数を誇る転職エージェント「Geekly」

・30代でも挑戦できるベンチャー企業求人が多い
・職務経歴書の作成を代行してくれる無料サービス

などの特徴だけでなく、フルリモートの求人も多数取り扱っているため、自分らしいスタイルで柔軟な環境で働きたい方にもおすすめです。

公式サイトを見てみる

◆女性求人に特化した/女の転職type

女性に向けた求人に特化した転職サイト「女の転職type」

・「女性管理職有」の求人多数
・「育児と両立OK」など便利な条件検索

などの魅力があり、女性の求職者から多くの支持を受けています。

公式サイトを見てみる

主な国の認定制度
※名称をクリックすると外部サイトへ移動します。

えるぼし

「女性活躍推進法の基準を満たす企業」

として厚生労働大臣の認定を受けた企業

くるみん

「子育てサポート企業」

として厚生労働大臣の認定を受けた企業

なでしこ銘柄

「女性活躍推進に優れた上場企業」

として経済産業省と東京証券取引所が共同で認定した企業

女の転職typeは、上記のような、政府が基準を定める「女性活躍推進法」の取り組みを実施している企業の求人を多数掲載しています。

これらの制度を取得した企業を紹介する特設ページもあるので、女性が長く働ける実績のある環境が見つかりやすいですよ。

下記の記事では、産休や育休中の退職やキャリア中断後の転職活動に関して詳しく解説しているので、ぜひご覧くださいね。

 
 

◆番外編|indeed

最後に「番外編」的な位置付けとしてご紹介するのが、転職サイトというサービス名だけでは括れないポテンシャルを持つindeed

・HPや各転職サイトの求人を一括で検索可能
・検索できる求人数は80万件以上と超膨大

といった特徴があり、まさに求人情報専門のGoogle

公式サイトを見てみる
◆「indeed」の仕組みについて

上記の通り、検索がメインのサイトのため、直接掲載している企業を除き、indeedから求人に応募することはできません

そのため、求人が掲載されているサイトから応募することになるので、別途サービスごとに会員登録が必要です。


Q6. どれぐらいの転職サービスに登録すれば良いの?

転職エージェント,おすすめ
 
 
株式会社
morich
森本さん

転職サイトとエージェントともにそれぞれ2つ程度の登録がおすすめです。

キャリアクローゼット編集部では転職成功者100人にアンケートを実施

CroudWorksにて、以下のアンケート調査を行いました。
■対象
転職サイト/エージェントを利用して転職活動を行った経験のある男女100名
■調査期間
2021年4月
■質問
転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?

そこで71%の方が転職サイト・エージェントともに複数利用したと回答しました。

転職サイトとエージェントともに2つほど登録しておけば、十分な数の求人に出会う可能性が高いです。

また、登録した数が多すぎると、

・どこのエージェントからの紹介か分からない
・各社のメールや電話の対応に追われてしまう

というような、転職活動を妨げることも発生するので注意しましょう。

◆「二重応募」に注意!

企業の中には複数の転職サービスに求人を掲載している場合があります。

いくつかのサービスを併用する場合、同じ企業に二重で応募しないよう気を付けましょう。

「どの企業に、どのサービスから、いつ応募したか」を一覧できる管理表を作っておくと便利です。


Q7. キャリアアドバイザーの面談はどんな服装が良いの?

転職エージェント,おすすめ
 
 
株式会社
morich
森本さん

気負いのないビジネスカジュアルがおすすめです。

キャリアアドバイザーとの面談は、選考ではないので私服で問題ありません。

ただ、アドバイザーを通じて自分を企業に売り込む必要がありますから、清潔感があり、誰にとっても好印象な装いがベストです。

スーツまで行かずとも、ジャケットを羽織るなどのビジネスカジュアルがおすすめですよ。

また、面接時の服装は業界や企業ごとに異なりますので、担当アドバイザーに相談してみてくださいね。


Q8. 応募条件を満たしていない求人でも応募してOK?

応募条件を満たしていない求人でも応募してOK?
 
 
株式会社
morich
森本さん

ポテンシャルの高さを評価されて採用してもらえるケースがあるので、少しでも何か親和性を感じるポイントがあるなら応募してみましょう。

求人を見ていると、応募条件に「〇〇の経験〇年以上」といった記載があります。

自分に該当しないとそれだけで諦めがちですが、女の転職typeが行った調査によると、必ずしも条件が必須でないことが分かります。

ある意味、経験のバランスでジャッジしています。


女の転職typeが行った人事部・採用担当者を対象とした調査
期間対象:2020年3月10日~4月27日 有効回答数/63名
参照:「応募資格を満たしていないと内定はもらえない? 人事に採用実績を聞いてみた【働く女性アンケート】

Q. 応募資格を満たしてない応募者を採用したことがありますか?
 

ある…46.0%
ない…54.0%
Q. 資格を満たしてなくても採用した理由は何ですか?

このように、条件を満たしている方に比べ、当然割合は減りますが、ほかの点を評価して採用に至るケースがあるようです。

もちろん、完全に未経験な場合は難しいですが、

・経験年数は不足しているが、実務実績がある
・未経験だが、業務内容が近い職種で経験がある

…といった方は、可能性がゼロではないのでぜひ応募してみましょう。

◆転職活動後の悩み

転職活動後の悩み

ここからは、転職後の悩みについて解決していきます。

Q9. 退職時にやるべきことを教えて

 
株式会社
morich
森本さん

おおまかな退職までの流れを下記にまとめました。

まずは、「仕事を辞めるまでのスケジュール例」をご紹介します。

・退職までのおおまかなスケジュール

退職日
2ヶ月前

 

  • 上司に退職する旨を伝えるのは、一般的にこの時期
  • 業務の引継ぎの資料を作成する
退職日
1ヶ月前

 

  • 退職届」を上司に提出する
  • 業務によるが、このあたりから実際に引継ぎが始まることが多い
退職日
2週間前

 

  • 会社に「返還するもの」を整理する
  • 次の会社で「必要になる書類」を手配してもらう
  • 自分の後任者を連れて、取引先に挨拶をする
退職日
1週間前

 

  • 取引先やお世話になった方に「挨拶状」を送付する
  • 自分のデスク周りを整理し、きれいにする
退職
前日・当日

 

  • 会社の方に最後の挨拶をする

このように、会社を辞める前にやるべきことは多いので、事前にしっかりスケジュールを立てることが大切


Q10. 転職先に馴染めず再度転職をしたいです...

 
 
株式会社
morich
森本さん

何かしらの理想と現実のギャップはありがちですので、どこまで自分が許容できるかが大切です。

例えば、

・地方の企業へ転職したい
・ベンチャー企業へ転職したい
・独立開業したい
・副業・兼業をしているい

などの理由で安易に転職をすると、理想の現実との大きなギャップを感じることも。

まずは、「本当に自分がやりたいこと」を軸に転職をした方の事例を見てみましょう。


該当のキャリアに惹かれた理由ランキング
参照:中原淳 小林祐児 2021年「働くみんなの必修講義 転職学 人生が豊かになる科学的なキャリア行動とは」178頁
※表は横にスクロール可能です。
転職先/
理由
1位 2位 3位 4位 5位
地方転職

労働時間を短くしたい

もっと休みがとれる働き方がしたい

もっと経営が安定した会社で働きたい

地元で働きたい

もっと評価される働き方がしたい

ベンチャー転職

上司を変えたい

労働時間を短くしたい

人間関係を新しくしたい

より柔軟な働き方がしたい

社会的意義を感じられる
仕事をしたい
独立開業

組織に縛られない働き方がしたい

より裁量のある働き方がしたい

やりたいことを追求したい

より柔軟な働き方がしたい

社会的意義を感じられる仕事をしたい
副業・兼業

所得を増やしたい

新しいことに挑戦したい

組織に縛られない働き方がしたい

やりたいことを追求したい

より柔軟な働き方がしたい

スクロール
できます
転職先/
惹かれた理由
1位 2位 3位 4位 5位
地方転職 労働時間を
短くしたい
もっと休みがとれる
働き方がしたい
もっと経営が安定した
会社で働きたい
地元で働きたい もっと評価される
働き方がしたい
ベンチャー転職 上司を変えたい 労働時間を
短くしたい
人間関係を
新しくしたい
より柔軟な働き方
がしたい
社会的意義を感じられる
仕事をしたい
独立開業 組織に縛られない
働き方がしたい
より裁量のある
働き方がしたい
やりたいことを
追求したい
より柔軟な働き方
がしたい
社会的意義を感じられる
仕事をしたい
副業・兼業 所得を増やしたい 新しいことに
挑戦したい
組織に縛られない
働き方がしたい
やりたいことを
追求したい
より柔軟な働き方
がしたい

※引用元を参考に、弊社にて表を作成。


希望をもって次のキャリアを選んでも、下記の通り、新たな不満が生まれることが分かります。


該当のキャリアを選んで後悔した理由ランキング
参照:中原淳 小林祐児 2021年「働くみんなの必修講義 転職学 人生が豊かになる科学的なキャリア行動とは」179頁
※表は横にスクロール可能です。
転職先/
理由
1位 2位 3位 4位 5位
地方転職

所得が下がった

仕事の内容が想像と違った

地域のビジネスの慣習に馴染むことができない

昇進・昇格が見込めない

役職が下がった

ベンチャー転職

組織に一体感がない

会社の経営が安定していない

所得が下がった

安定して顧客を得ることが難しい

売上を伸ばす
ことが難しい

独立開業

両親や家族とのあいだ
に不和がある

安定して顧客が得ることが難しい

自分の仕事が周囲から求められなくなった

売上を伸ばすことが難しい

環境の変化に馴染むことができない

副業・兼業

プライベートな時間がつくれない

先が見えて飽きてしまった

家庭と両立できない

両親や家族とのあいだに不和がある

会社の業績が悪くなった

スクロール
できます
転職先/
後悔の理由
1位 2位 3位 4位 5位
地方転職 所得が下がった 仕事の内容が
想像と違った
地域のビジネスの慣習に
馴染むことができない
昇進・昇格が
見込めない
役職が下がった
ベンチャー転職 組織に一体感がない 会社の経営が
安定していない
人間関係を新しくしたい 安定して顧客を得る
ことが難しい
売上を伸ばす
ことが難しい
独立開業 両親や家族とのあいだ
に不和がある
安定して顧客を得る
ことが難しい
自分の仕事が周囲から
求められなくなった
売上を伸ばす
ことが難しい
環境の変化に
馴染むことができない
副業・兼業 プライベートな時間が
つくれない
先が見えて
飽きてしまった
家庭と両立できない 両親や家族とのあいだ
に不和がある
会社の業績が
悪くなった

※引用元を参考に、弊社にて表を作成。


たとえば「地方転職」を見ると、

転職前:労働時間を短くしたいと思い転職した
転職後仕事は楽になったが所得が減って後悔

…といったように、得るものがあった代わりに失ったことに対して不満を感じるケースがあります。

つまり、転職後も何かしらの不満は付きもの。

自分にとって何が大切かしっかり考えることが大切です。

株式会社
morich
森本さん

自分の求める理想100%を実現できる企業に出会えることは「なかなか難しい」のが現実です。

 

また、30代になると考え方も先入観や固定概念で固執しがちだと思いますが、現状の不満や課題を解決するには転職や企業に頼るだけでなく、自分を変える努力も必要です。

 

7. まとめ

ここまで30代の転職サイトやエージェントについて解説してきました。

最後に、編集部おすすめの転職サービス選び方を振り返りましょう。

転職サービスはもちろん、自分の転職軸をしっかり決めて後悔しない30代転職にしましょう!