最近ではビジネスの定番にもなっているジャケパンスタイル

よりかっこよく着こなすために、ネクタイをどう合わせればいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ジャケパンに合うネクタイの選び方を元スーツ販売員がご紹介します!

この記事を読んで、 コーデ選びを簡単に楽しんでくださいね。

この記事のライター
販売士・カラーコーディネーター
キマタ
洋服の青山で店舗スタッフとして3年勤務。企業や学生向け着こなし講座の講師経験あり。
保有資格:販売士カラーコーディネーター

※この記事は2023年5月時点の情報を参考にしています。

1. ジャケパンに合うネクタイの選び方

ジャケパンに合うネクタイの選び方は、色柄と素材感がポイントになります。

1つずつ解説していくので、気になるものからチェックしてくださいね!

先に、ジャケパンとネクタイのコーデが見たい方は「2. ネクタイでジャケパン着回しコーデ14選」をご覧ください。

1-1. 他アイテムの色を拾う

コーデの色使いは、全身で3色までに抑えると統一感が出てまとまりのある印象になります。

そのため、ネクタイの色選び

  • ジャケット
  • シャツ
  • パンツ

…のいずれかのアイテムから拾うのがおすすめです。

アイテム別|色を拾ったイメージ一覧

ジャケットの色を拾ったネクタイ シャツの色を拾ったネクタイ パンツの色を拾ったネクタイ
キマタ

左上のジャケットの例のように、コーデの差し色になるネクタイを選ぶときも、他アイテムの色を拾うことで浮きすぎることなくコーデ映えしてくれるのでおすすめです!

1-2. アイテム全体の中で柄は2つまで

柄物を取り入れるアイテムは2つまでに絞ると、まとまりが出るためコーデのバランスが取れます。

さらに、柄の大きさを変えて選ぶと、それぞれが喧嘩せずにこなれ感を演出できるのでおすすめですよ。

喧嘩せず使いやすい柄×柄5選

ジャケット チェック チェック チェック ウインドウペン ウインドウペン
ネクタイ ストライプ 小紋 ペイズリー 小紋 ペイズリー
画像
キマタ

上の表のように、ジャケットとネクタイに柄物があるときは、無地のパンツを選びましょう。そうすることで、間違いないコーデにしあがりますよ。

ネクタイの色や柄の印象の違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

1-3. 素材で印象と季節感を演出

ネクタイの素材は、大きく分けて4つあります。

コーディネートの中で、ネクタイとジャケットやパンツの素材を合わせる季節感が統一され、まとまりある印象になりますよ。

主なネクタイの素材

名称 シルク ウール リネン ニット
画像
季節 通年 秋冬 春夏 通年
印象

光沢があり
華やか

温かみある雰囲気

涼しげで爽やか

こなれた感じ
指標

ビジネス度:
★★★★★ 5
カジュアル度:

★☆☆☆☆ 1

ビジネス度:
★★★★☆
カジュアル度:

★★☆☆☆ 2

ビジネス度:
★★★★☆ 4
カジュアル度:

★★☆☆☆ 2

ビジネス度:
★★★☆☆ 3
カジュアル度:

★★★☆☆ 3

シ|ン

フォーマル
ビジネス
カジュアル

ビジネス
カジュアル

ビジネス
カジュアル

ビジネス
カジュアル

キマタ

ネクタイで季節感を出すときは、ジャケットやパンツにも同様の素材を取り入れると、コーデに統一感が出ますよ!

2. ネクタイでジャケパン着回しコーデ14選

この章では、王道ジャケパンスタイルについて、ネクタイとシャツで着回したコーデを14種類ご紹介します。

着回し紹介コーデ一覧
※画像をタップすると詳細にジャンプします

ネイビージャケット × グレーパンツコーデ5選
グレージャケット × 黒パンツコーデ5選
チェックジャケット × グレーパンツコーデ4選
 

それぞれのコーデを、ビジネス度・カジュアル度の観点から★の数で評価付けをしています。

また、編集部の女性10名に聞いたリアルな感想と、人気の高いコーデTOP5をランキング形式で紹介してるので、ぜひ参考にしてくださいね。

※評価の基準は、洋服の青山ビジネスウェアガイドマップを参考にしています。
※先にランキング結果を見たい方は、「◆好印象!女性に人気のコーデランキングTOP5」をご覧ください。

 

ネイビージャケット × グレーパンツコーデ5選

ザ・王道☆
ジャケパンの鉄板

ブラウンで
こなれ感アップ

クールかつ
オトナな雰囲気

抜け感と
カジュアルさ◎

ネクタイが主役の
爽やかコーデ

※画像をタップすると詳細にジャンプします

◆ザ・王道☆ジャケパンの鉄板

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 : 

ネイビー×グレーの王道ジャケパンスタイルに、エンジがコーデの差し色として活きる組み合わせ。ベーシックで誰でもトライしやすいのでおすすめ。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・S

若々しい印象!トリコロールっぽい色の組み合わせが爽やかです。

編集部・K

優等生風コーデですね。すごくまじめそうな印象を受けます。

◆ブラウンでこなれ感アップ

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 : 

柄の大きさを変えた、シャツ×ネクタイがポイント。シューズとベルトを温かみのあるブラウンでまとめれば、あっという間にこなれた印象に。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・T

落ち着き感がありつつ、きっちりしすぎてなくていい。優しそうな印象。

編集部・I

ネクタイ、靴、ベルトのブラウンがオシャレ!でも一歩間違えたら老けるやつ(笑)

◆クールかつ大人な雰囲気

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 : 

ネイビー×グレーは落ち着いた大人な印象。シャツのブルーストライプが爽やかさも演出してくれるので、ビジネスで初対面の方と会うときにおすすめ。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・T

ブルー系で上手にまとまっているなと思います。大人っぽくて、清楚で素敵ですね。

編集部・H

ネクタイとストライプの合わせがおしゃれっぽいです。ただ、かっちりしすぎていてデートなら少し引きます(笑)

◆抜け感とカジュアルさ◎

ビジネス度 : ★★★ カジュアル度 : ★★

抜け感たっぷりのニットタイと太ストライプシャツ合わせでカジュアルダウン。小物はブラックで統一すると、子供っぽくならずに適度に無邪気さを演出できて◎。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・S

シャツの太めストライプが効いていて、こだわりがある人の印象です。

編集部・I

「ふつうの通勤着」という感じ。無難なコーデだと思います。

◆ネクタイが主役の爽やかコーデ

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 : 

淡いオレンジが目を引く上級者向けコーデ。ネクタイが主役のコーデは会話の糸口になりやすいので、同窓会や友人の結婚式の二次会などにおすすめ。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・E

ネクタイが華やか!ギンガムチェックのシャツもカジュアルで、明るい方なんだろうな~と思います

編集部・F

ネクタイについて色々聞いちゃいそう(笑)でも変だなとかは全然思わない。爽やかで明るそう。

 

グレージャケット × 黒パンツコーデ5選

ペイズリーで洒落感を格上げ

相性抜群!パープル×グレー

モノトーンでまとめてシックに

黒ニットタイでコーデを締める

明るさ全開で好印象な色使い

※画像をタップすると詳細にジャンプします

◆ペイズリーで洒落感を格上げ

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 : 

派手に見えがちなペイズリーネクタイも、グレーを選べば落ち着いた雰囲気に。全体の色がまとまっているので、ネクタイの柄でバランスが取れて◎。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・K

普通だけど良きですね。勝手に高身長イケメンのビジョンが見えました。

編集部・S

グレー×黒でスッキリ見えます。ただ、あまり印象には残らないような気がしました

◆相性抜群!パープル×グレー

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 :

グレーとパープルは、どちらも品のある印象なので相性抜群。主張の激しすぎないパープルを選べば、グレーになじんで一気に小洒落た雰囲気に。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・I

ネクタイとシャツの色が鮮やかでおしゃれですね。若い人に似合いそうです。

編集部・T

お洒落上級者感があって好きだけど、この色が似合う人に限ると思う

◆モノトーンでまとめてシックに

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 :

カジュアルな洒落感を兼ね備えたギンガムチェックはジャケパンスタイルにピッタリ。モノトーンでまとめているので、ビジネスシーンでも少し個性を感じさせるコーデに。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・H

普通だなと思いました。万人受けするちょっとお洒落な通勤服って感じ。

編集部・F

全体が同系色でまとまってて、チェックのネクタイもかわいい。守ってあげたい子犬系男子な印象

◆黒ニットタイでコーデを締める

ビジネス度 : ★★★ カジュアル度 : ★★

存在感のあるチェックシャツをブラックニットタイで締めて、カジュアル感とシンプルさのいいとこどり。モノトーンでも柄と素材でちょうどいい抜け感を演出。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・T

グレーのジャケットって難しそうだなと思ったんですが、この合わせ方ならだれでも似合いそうですね。

編集部・I

チェックシャツかわいい~。このコーデ好きだけど、黒ネクタイがお葬式感否めないかも…

◆明るさ全開で好印象な色使い

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 : 

無機質なグレーに明るいイエローが映える、上級者向けコーデ。選ばれにくい組み合わせだが、どちらも清潔感があって明るく見える色で、好印象を狙いたいときにおすすめ。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・E

イエローとグレーの組み合わせが素敵です。色の組み合わせを熟知したオシャレな人だな~と思います。

編集部・S

渋いアイテムの中にはっきりした黄色を入れられる人は、快活でフレキシブルな考え方の人なのかなと思う。

 

チェックジャケット × グレーパンツコーデ4選

色柄が強いのに爽やかさが狙える!

映え間違いなし鮮やかブルータイ

大柄×大柄の上級者向けコーデ

小物をブラウンでまとめてイタリア感

※画像をタップすると詳細にジャンプします

◆色柄が強いのに爽やかさが狙える!

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 : 

グリーンの太めレジメンタルタイが鮮やかなコーデ。ジャケットのチェックに合わせてもうるさくない、ちょうどいい幅のストライプが爽やかさバツグン。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・T

おしゃれ上級者って感じがします。こういうスタイルを素敵に着こなせる人はすごい…。

編集部・F

ダークなチェックのジャケットがおしゃれにこだわりのある人っぽい。ただ、ネクタイが派手なのでお笑い芸人っぽくなりそう(笑)

◆映え間違いなし鮮やかブルータイ

ビジネス度 : ★★★★ カジュアル度 : 

明るいブルーの無地ネクタイが、ジャケットのチェックに負けない映え間違いなしコーデ。インナーをブルー系でまとめると、誠実感ある印象になるのでおすすめ。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・S

存在感のあるチェックのジャケットを自然に着こなせている感じでいいなと思います。

編集部・T

柄×柄でおしゃれ上級者という感じ。留学してたタイプに見える(笑)

◆大柄×大柄の上級者向けコーデ

ビジネス度 : ★★★ カジュアル度 : ★★

クレリックカラーシャツのマルチストライプが遊び心満載のコーデ。シャツとジャケットが大柄同士なので、ネクタイは無地でバランスを取ると◎。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・S

ジャケット×シャツ×ネクタイのそれぞれのチョイスが好きです。

編集部・H

柄×落ち着いたネクタイの色で大人な男性のイメージだけど、老けて見えるかも…。

◆小物をブラウンでまとめてイタリア感

ビジネス度 : ★★★ カジュアル度 : ★★

ブラウン地のネクタイでも、シャツのブルーが少し入ればまとまった印象に。シューズとベルトもブラウンでまとめて、イタリアを彷彿させるアズーロエマローネを意識。

編集部女性のリアルなコメント

編集部・I

柄×柄で上級者向けっぽい印象。ネクタイとジャケットの組み合わせが可愛いです。

編集部・E

とてもオシャレなコーデだと思います。ローファーがダークブラウンなのもバランスがいいですね。

◆好印象!女性に人気のコーデランキングTOP5

今までご紹介した14コーデの中で、編集部女性から人気の高かったコーデを5つ発表いたします!

 1位
クールかつ大人な雰囲気

▼コメント
「大人っぽさ、高級感が感じられて、ハイブランドの香水がほんのり香ってきそうです笑」

 2位
小物をブラウンでまとめてイタリア感

▼コメント
「色と柄の組み合わせが1番洗練されていて、お洒落だと思いました。」

 3位
ブラウンでこなれ感アップ

▼コメント
「落ち着いた、大人な男性の印象を受けました。」

4位
モノトーンでまとめてシックに

▼コメント
「色合いがすっきりまとまっていて好印象です。」

5位
映え間違いなし鮮やかブルータイ

▼コメント
「シンプル過ぎずおしゃれ感が出すぎずちょうど良くて好きです。」

キマタ

全体的にシンプルなコーデが人気ですね。ちなみに、ブラウンを取り入れたコーデは、「温かみがありこなれ感が出て好印象」という意見が多かったですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね!

3. ネクタイをおしゃれに着こなす3つのポイント

ここからは、ネクタイがより見栄えする着こなし方をご紹介します。

◆ネクタイをおしゃれに着こなす3つのポイント

①ネクタイの長さ
②ネクタイの結び方
③ディンプルをつくる​​​​​​

少し気にするだけでグッとおしゃれに見えるので、ぜひ参考にしてくださいね。

3-1. ネクタイの長さ

ネクタイの適正な長さは、先端がベルトに軽くかかる程度です。

下の画像のように、短くても長くても見栄えが良くないので注意しましょう。

NG例

短い

 長い

キマタ

見落としがちな部分ですが、周りからは意外と気になるポイントなので、いま一度確認してみてください。

3-2. ネクタイの結び方

シャツの襟の開きによって、ネクタイの結び方を変えるのもおすすめです。

主なネクタイの結び方|ポイント

プレーンノット
:レギュラーカラーがおすすめ
特徴:結び目が小さくスッキリした印象
セミウィンザーノット
:レギュラー~ワイドカラーがおすすめ
特徴:結び目が程よい大きさでバランスが良い

ウィンザーノット
:ワイド~ホリゾンタルカラーがおすすめ
特徴:結び目が大きく重厚感のある印象

 

キマタ

結び方を変えると同じネクタイでも違う雰囲気を演出できるので、コーデの一環として取り入れてみてくださいね!

ネクタイの結び方について詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

3-3. ディンプルをつくる

ディンプルとは、結び目の下のくぼみのことです。

胸元に立体感が出て、顔周りを華やかにする効果があります。

どの結び方にもおすすめなので、ぜひディンプルをつくってみてくださいね。

ディンプルの作り方

キマタ

華やかでおしゃれな印象になるため、葬儀の場でディンプルありの結び方はしないよう注意しましょう。

4. まとめ

それでは最後にもう一度、ジャケパンに合うネクタイの選び方をおさらいしましょう。

コーデを見たい方は、「2. ネクタイでジャケパン着回しコーデ14選」をご覧ください。

この記事を読んで、ネクタイ選びを楽しんでくださいね!