スーツだけでは肌寒いと感じたら、そろそろコートの出番。

ただ、普段の通勤と違って、転職の面接に着て行くとなると、

どんなコートを着ればいいの?

と悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、男女共通の面接に適したコートの選び方を解説します。

あわせて、面接前に確認しておきたいコートマナーもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

✓この記事のライター

キャリアクローゼット編集部・S

ザ・スーツカンパニーの店舗スタッフの経験を経て、キャリアクローゼット編集部に。就活時は父のおさがりのコートを着ていた。

※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。

1. 転職面接に着て行くコートの選び方って?

コートは面接時には脱ぐため、よほどカジュアルなものでなければ問題ありません。

ただし、下記のポイントを押さえることで男性・女性ともに、より転職の面接に適したコートを選ぶことができますよ。

男女共通|面接用コート選びのポイント

それでは、詳しく見ていきましょう!

1-1. ビジネスシーンに沿ったデザインを選ぶ

面接, コート

コートのデザインは、面接という場面を踏まえ、ビジネスシーンに適したものを選びましょう。

普段の通勤で着用しているコートも、面接には適さない場合があるので注意してくださいね。

面接用コートのOK/NGデザイン例

OKデザイン ・トレンチコート
・チェスターコート
・ステンカラーコート
NGデザイン ・ダウンジャケット
・ファーやフードがついたデザイン

また、コートは面接時に畳むため、ボリュームがあるものではなく、薄めの生地のものを選ぶと、かさばらずに扱いやすいですよ。

1-2. 落ち着いた色柄を選ぶ

面接, コート

コートの色は、派手なものは避け、落ち着いたベーシックカラーを選びましょう。

ベージュのような明るめの色を選ぶ際は、清潔感を損なわないように、目立った汚れがないかも確認してくださいね。

面接用コートのおすすめ色柄

おすすめの色 黒・ネイビー・グレー・ベージュ
おすすめの柄 無地・織柄・表地と同色系の模様

また、柄は主張しすぎないものであれば、選んでも問題ありません。

生地の織りで模様が見える織柄や、表地と同色系のチェックなど、控えめな印象のものがおすすめですよ。

裏地はシンプルなものが◎

面接時、コートは裏返しにして畳むため、裏地の色柄にも注意が必要です。

表地と同様に、派手な色や目立つ柄は避け、シンプルなものを選ぶのが無難ですよ。

 コートをチェックする
メンズはこちら
レディースはこちら

2. 事前に確認!転職面接時のコートマナー

面接に着て行くコートが決まったら、面接時のコートマナーについて確認しましょう。

転職活動の場面だけでなく、ビジネスシーンでも役立つ情報なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

2-1. 着脱のタイミング

面接, コート

コートは防寒着であり、室内で着用するものではないため、建物に入る前に脱ぐのがマナーです。

複数の企業が入った複合ビルの場合は、エントランスで脱いでも問題ありません。

また、帰りにコートを着る際は、脱ぐ時と同様に建物の外に出てからにしましょう。

◆ 外で脱げない時は…

雨が降っていて、外でコートを脱ぐのが難しいという場合は、建物の中で脱いでも構いません

ただし、受付で名乗る前には必ず脱ぎましょう

2-2. コートの畳み方

コートの畳み方

① コートの両肩に内側から手を入れる

② 裏地が表になるようにひっくり返し、左右の部分を重ねる

③ 上下を2つに折って、腕にかける

脱いだコートは、表地が裏側になるように裏返して畳みましょう。

裏返しにすることで、外のほこりを室内に持ち込まないようにするほか、表地に傷や汚れがつくのを防ぐことができますよ。

2-3. 面接時のコートの置き方

面接, コート
面接時のコートの置き方

① 畳んだコートを長さに合わせて2~3回折る

② バックが倒れないように乗せる

面接時、コートはバッグの上に置きましょう。

コートを背もたれにかけたり、自分の膝の上に乗せるのはNGです。

また、面接会場にハンガーラックがある場合は勝手に使わず、先方に勧められてから利用してくださいね。

3. 転職面接のコートに関する疑問解消Q&A

ここからは、転職面接のコートに関する疑問をQ&A形式で解説していきます。

ぜひ気になる質問からチェックしてみてくださいね。

Q1. コートは着て行かなくてもいいの?

 
編集部・S

コートが必要ないと判断した場合は、着て行かなくても良いですよ。

コートはあくまで防寒着のため、着用しなくても問題ありません。

そのため、コートの扱いに自信がなかったり、マナーを考えるのが面倒な場合は、着て行かないという判断もアリですよ。

Q2. コートをきれいに保つ方法って?

面接, コート
 
編集部・S

着用後は厚みのあるハンガーにかけ、風通しの良い場所に置きましょう。

着用後のコートをすぐにクローゼットに収納してしまうと、汗などの湿気がこもり、カビやにおいが発生しやすくなります。

コートを清潔に保つためには、下記のポイントに注意して、収納しましょう。

着用後のコートの収納方法

厚みのあるハンガーにかける
⇒コートの型崩れを防ぐ

風通しの良い場所に置く
⇒カビやにおいの原因になる湿気を飛ばす

また、ウールのように毛足の長いコートは、ブラッシングをするのがおすすめです。

ブラッシングをすることで、コートについたほこりを落とすほか、繊維のからまりが取れるため、毛玉防止にもなりますよ。

コートのブラッシングは、ブラシをかける方向を変えると、より効果的になります。

効果的なブラッシング方法

① 繊維の目とは逆の方向にブラッシングし、汚れをかき出す

② 繊維の目に沿って上から下にブラッシングをし、表面をきれいに整える

4. まとめ

ここまで、転職の面接に着て行くコートの選び方について解説しました。

転職面接のコート選びのポイント

ビジネスシーンに合ったデザインを選ぶ
⇒カジュアルなデザインは避ける。裏地にも注意!

落ち着いた色柄を選ぶ
⇒ベーシックカラーが無難。柄は控えめなものなら◎

もう一度、面接時のコートマナーを確認したい方は、「2. 事前にチェック!転職面接時のコートマナー」をご覧ください。


転職面接のコートを購入するなら「洋服の青山」がおすすめ!

面接, コート
おすすめポイント
・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数
・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる

全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」

オンラインストアの商品は試着予約サービスの利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。

「洋服の青山」オンラインストアはこちら

好印象なコートをお得に手に入れて、転職活動がんばってくださいね!