就活でのスーツの着こなしは迷うことも多いですよね。
特に見た目に大きな違いの出る、ジャケットのボタンの留め方は意外と知らない人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、元スーツ販売員が、
について解説していきます!
合わせて、スーツのボタンまで見ているのか実際に人事担当へのインタビューも行っているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は2023年3月時点の情報を参考にしています。
意外と知らないマナー!
1. 就活スーツのボタンの留め方

就活スーツで多く使われる2つボタンのスーツは、上だけを留めます。
その次によく見る3つボタンスーツは2種類の形があって、留め方も違います。
スーツは、ボタンの数によって留め方が異なるのでボタンの留め方と印象を合わせてご紹介します。
ボタンの数別|留め方とスーツの印象
できます
1つボタン | 2つボタン | 3つボタン | ※段返り3つボタン | |
画 像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
留 め 方 |
1つ | 上の1つ | 上の2つ | 真ん中のみ |
度 合 |
就活おすすめ度:★ 1 ビジネス度:★ 1 フォーマル度:★★★★★ 5 |
就活おすすめ度:★★★★★ 5 ビジネス度:★★★★★ 5 フォーマル度:★★★★ 4 |
就活おすすめ度:★★★★ 4 ビジネス度:★★★★★ 5 フォーマル度:★★★★ 4 |
就活おすすめ度:★★★ 3 ビジネス度:★★★★★ 5 フォーマル度:★★★ 3 |
印 象 |
開けた胸元で華やかな印象 フォーマルの場ならこれが間違いなし |
元の見え方がすっきり 悩んだら2つボタンがおすすめ |
胸元まで締まって見える 真面目に見せたい方におすすめ |
スポーティーな印象 飾りボタンなのでおしゃれに見える |
※段返り3つボタン:1番上のボタンが隠れるように付いている仕様のスーツ
就活スーツのボタンについての印象は「3. スーツのボタンまで見ているのか人事担当に聞いてみた」をチェックしてみてくださいね。

実際に店舗で就活スーツを求めてこられた方に2つボタンスーツ以外を販売したはことないです!それくらい2つボタンが主流ですね。
ボタンが何個ついていても全て留めるのがマナーです。
レディースは大きく1つか2つの2種類に分けられるので以下の表に特徴をまとめました。
1つボタン | 2つボタン |
![]() |
![]() |
胸元が開いてシャツの色が |
胸元の開きが狭いため |
これでバッチリ!
2. 就活スーツの着こなしポイント

この章では、就活スーツの着こなしポイントを解説していきます。
これから就活スーツを購入する方も以下のポイントをチェックすれば安心して就活に臨めますよ。
就活スーツの着こなしポイント
・スーツはジャストサイズ
・シャツはスーツから1㎝程度出る
・ネクタイは色によって印象が変わる
・革靴はストレートチップ・プレーントゥがおすすめ
1つずつ詳しく解説していきます!
◆スーツはジャストサイズ
ジャケットのサイズ





スラックスのサイズ





スーツの見栄えはサイズ感によって大きく異なります。
大きすぎるものはだらしなく、小さすぎるものは窮屈そうなイメージになってしまうため注意。
上のサイズ感を確認しながら、ご自身のスーツのサイズ感を今一度確認してみてくださいね。

自分でサイズ確認するのって「これで合ってるのか?」って不安になると思うので、恥ずかしがらずに販売員に任せちゃってください!
◆シャツはスーツから1㎝程度出る

カジュアルな服装で上着からインナーが出るとだらしなさを感じることもありますが、スーツは別。
「スーツは洗う機会が少ないので一番汚れやすい袖口を守るためにシャツを出す」のがルールとされています。
逆に、シャツが出ていないとスーツのサイズが大きく見えることもあるので注意しましょう。

ただ出せばいいってわけじゃなくて、手首が隠れる位置っていうのも大事なのでそこも見てくださいね。
◆ネクタイは色によって印象が変わる

柄は無地よりもストライプや細かいドットなどの派手すぎない柄物がおすすめです。
特に若い大学生は、無地だと中高生の制服に見えてしまうので積極的に柄物を選びましょう。

「ネクタイは家族のを借りる」って方も稀にいたんですけど、年期が入ったネクタイはフレッシュな就活生にはちょっと合わなかったりするんですよ…。就活本番前に自分の顔に合わせて確認してください!
◆革靴はストレートチップ・プレーントゥがおすすめ

革靴の中でもっともフォーマルとされているのがストレートチップ。
就活やそのあとのビジネスシーンでも活躍すること間違いなしなので迷ったらストレートチップを選びましょう。
プレーントゥもシンプルで失礼になることはないので安心してくださいね。

靴、かなり見られてます!!デザインはもちろんですが、汚れや傷がないように就活前にメンテナンスはしっかり行ってください。
就活スーツの着こなしポイントのおさらい
就活スーツの着こなしポイント
・スーツはジャストサイズ
・シャツはスーツから1㎝程度出る
・ネクタイは色によって印象が変わる
・革靴はストレートチップ・プレーントゥがおすすめ
これで、第一印象はばっちりですね!
なお、就活期間中の服装で私服を指定されたときは、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
採用担当経験のある方に実際に質問!
3. スーツのボタンまで見ているのか人事担当に聞いてみた

実際に人事担当経験のある方に、就活生のスーツの着こなしをどれくらいチェックしているのか聞いてみました。
ボタンに関してはもちろん、最後にチェックするべき身だしなみポイントも教えていただいたので要チェックですよ!

転職回数も2回あるため「人にどう見られるか」の知識が豊富。
質問内容
・スーツのボタンの数は印象に影響する?
(2つボタンより3つボタンだと真面目に見えるなど)
・前ボタンが開いていたらだらしなさを感じる?
(全てのボタンが開いている場合)
・スーツの着こなしにおいてどういう点で印象が悪くなる?
(サイズ感、シワなど)
気になる質問内容からチェックしてみてくださいね!
◆スーツのボタンの数は印象に影響する?


しません。

あ、そんなに言い切れちゃいます?

3つボタンの子は珍しいなと思うだけですね。たぶん他の一般企業の人事の方もそこまでスーツに詳しい人とかいないと思うので気にしてないと思いますよ。
ボタンの数は就活生の印象につながることはほぼないと言って良さそうですね。
ただ、雑談として3つボタンをどこで買ったのか聞くこともあるそうなので、きちんと答えられるようにしておきましょう。
◆前ボタンが開いていたらだらしなさを感じる?


これはさすがにだらしないです(笑)「どうした?」って聞くでしょうね。

ですよね~。これは元スーツ販売員からしてもないなと思う…。実際に、開けたまま面接に臨む就活生っているんですか?

あ、いますよ。やっぱり第一印象につながるので「ちょっとだらしないのかな」と思っちゃいますね。
本来、スーツで座るときはジャケットのボタンを外してOKなんです。
しかし日本はスーツ文化が浅いため、面接官の方がそのルールを知らないことも…。
勘違いを防ぐためにも就活の場では基本的にボタンは閉めましょう。
◆スーツの着こなしにおいてどういう点で印象が悪くなる?


うーん、着こなしでいうとサイズ感は大切ですね。ダボっとしたものを着ていると誰かのを借りてきたのかな、と思います。

サイズ感は確かに一目見れば分かりますもんね!あと気になるところってあります?

あとは、着こなしよりもシワとかホコリが目立っていると清潔感がなくて個人的にもちょっと嫌ですね。特に女性の面接官の方なんかは気にしてると思いますよ。
きちんと着こなしているかというより、サイズ感や清潔感が大切。
特に、顔周りは話している最中に目がいくので気になるそうですよ。
話している内容がどんなに良くても、だらしなさが説得力の欠如に繋がってしまうので身だしなみは必ず整えましょう。
最後に確認したい!
身だしなみチェックリスト
✓ 清潔感のある髪型
NG:寝ぐせ・前髪長すぎ・ワックスつけすぎ
✓ ナチュラルメイク
NG:すっぴん・派手なメイク・カラコン
✓ スーツのサイズ感
NG:大きすぎ・小さすぎ・パンツの裾を直してない
✓ 綺麗な靴
NG:剥げてる・紐ほどけてる
4. まとめ
いかがでしたか。
就活のスーツのボタンの数、留め方について解説してきました。
就活スーツのボタンの留め方
・2つボタンの上だけを留める
・スーツは基本2つボタンだが3つボタンでもOK
また、スーツの着こなしをもう一度確認したい方は「2. 就活スーツの着こなしポイント」をご覧ください。
この記事を参考に、ぜひ自信を持って就活を進めてくださいね!
就活用スーツを購入するなら「洋服の青山」がおすすめ!

・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数
・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」。
オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
この記事のライター
キマタ
洋服の青山で店舗スタッフを3年務めたのち編集部ライターに。
企業や就職を控えた学校向け着こなし講座の講師経験あり。