「看護の仕事は続けたいけど、今の職場は不満...」
そうお悩みのあなたに向けて、転職経験のある看護師の声をもとに編集部が厳選したおすすめ看護師転職サイトをご紹介!
さらに、看護師経験を持つキャリアコンサルタント・広瀬さんによる看護師の転職のコツも合わせてお伝えしていきます。
ストレスなく看護の道を進める職場探しのヒントとして、ぜひご一読ください!

【保有資格】看護師 / 保健師 / キャリアコンサルタント / MBA(経営学修士)
▶Recovery International株式会社
▶監修者紹介ページ
目次
項目をクリックで該当箇所へ
※転職サービスの情報に関しては2023年10月時点での情報をもとにしています
※監修者は商品選定に関わっておりません
1. 看護師転職サイトの失敗しない選び方

一口に転職サイトといっても、その数は膨大。
そこで、看護師の転職サイト選びのコツを広瀬さんに聞いてみました!
さっそく、1つずつ確認していきましょう。
求人数の多さ

単純に、取り扱っている求人の数が多いほど理想の職場に巡り会う可能性は高くなります。
加えて、求人数がどれほど多いかでサイトの規模や信頼感もある程度絞れるもの。
大まかな目安にはなりますが、まずは公開されている求人数が1万件以上のサイトから選ぶのがセオリーです。
コンサルタントの質の高さ

レスポンスが早くても調整や交渉の能力が高くても、紹介される求人がイマイチなら本末転倒。
・この診療科で働きたい
・給与は手取りで30万円以上ほしい
・残業時間は月に20時間まで
など、可能な限りあなたの希望に沿った求人を紹介してくれて初めて「質の高い」コンサルタントといえるのです。
コンサルタントの「断定」に要注意!
コンサルタントによっては、年齢や経験だけを見て「その希望はあなたでは無理!」と断定されることもあります。
ただ、コンサルタントやサイトを変えた途端にすんなり決まることはよくあるんです。私自身の初転職もそのパターンでした(笑)。
とくに、転職に慣れていない方は言われたことを真に受けてしまいがち。業務内容や給与など、希望の条件はできる限り譲歩しないようにしてくださいね。
2. 看護師の転職サイトおすすめ人気ランキングTOP10|働きやすさや労働時間を徹底解説
◆ 看護師転職サイトの比較一覧

まず、編集部おすすめ看護師の転職サイトをランキング形式でご紹介します。看護師向け転職サイト15社を調査のうえ、
・常時1万件以上の求人数を保有
・リアルユーザーの看護師92人からの評価
をもとに厳選したので、ぜひご覧くださいね。※上記画像「ユーザー評価」は編集部独自アンケートをもとにしています

総勢92人の看護師を対象に以下の項目でアンケートを行い、★~★★★★★で評価しました。
①やりがい…業務内容にやりがいを感じるか? |
5…とても感じる 4…感じる 3…普通 2…あまり感じない 1…感じない |
②労働時間…就労時間や残業面で満足か? |
5…満足 4…まあ満足 3…普通 2…やや不満 1…不満 |
③給与…給与面は十分か? |
5…十分貰えている 4…まあ十分 3…普通 2…やや不十分 1…不十分 |
④働きやすさ…人間関係や雰囲気は良いか? |
5…とても良い 4…それなりに良い 3…まあこんなもんかな 2…やや悪い 1…悪い |
⑤サポート…紹介の迅速さや添削その他サービスに満足できたか? |
5…満足 4…まあ満足 3…普通 2…やや不満 1…不満 |
※①~④は利用した転職サイトで内定を得た職場と前職との比較
※⑤は利用した転職サイトのサポート力を評価
※アンケート回答者に「看護師の証明」を提出頂きました
できます
▼おすすめ転職サイトランキング
※画像・サイト名タップで詳細欄に移動します
転職サイト | 総合評価 | 特徴・強み | やりがい | 労働時間 | 給与 | 働きやすさ | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ナース人材バンク | 21.5点 / 25点 |
初めてでも安心 の万能型サイト |
4.5 ★★★★ 自分のしたかった看護 ができたとの声あり |
4.6 ★★★★ ほぼ全てのユーザーの 満足度が高い |
3.6 ★★★ 下がっという声もある が概ね高評価 |
4.3 ★★★★ 周りに頼れる、 なごやか、といった声 |
4.6 ★★★★ 親身な姿勢と条件交渉力 でこちらも高評価 |
ナースではたらこ | 21.2点 / 25点 |
労働時間や残業 の少なさ重視の方に◎ |
4.3 ★★★★ 希望の分野に進めた との声あり |
4.8 ★★★★ 前職よりも余裕がある との声多数 |
3.3 ★★★ 「大体こんなもの」 という評価 |
4.3 ★★★★ 平均は大きく超える 高評価 |
4.5 ★★★★ ヒアリングの質と求人 内容を評価する声多数 |
マイナビ看護師 | 20.5点 / 25点 |
風通しや雰囲気 の良さ重視の方に◎ |
4.1 ★★★★ 気持ちに余裕ができた との声あり |
4.2 ★★★★ 残業が減った、 なくなったとの声多数 |
3.5 ★★★ 普通よりも上のレベル の満足度はあり |
4.6 ★★★★ 居心地がよく周りに 頼れるという声多数 |
4.1 ★★★★ 聞き取りの熱意に好感 を覚える声多数 |
看護Roo! | 20.1点 / 25点 |
的を射た面接対策 に定評あり |
4.1 ★★★★ 多忙な職場からの 転職者から高評価 |
4.2 ★★★★ 全体的に前職よりも 余裕があるとの評価 |
3.6 ★★★ 1位のナース人材バンク と並び最高評価 |
4.1 ★★★★ やり取りがまめで 話しやすいとの声あり |
4.1 ★★★★ 全体的に和やかに働ける との評価多数 |
レバウェル看護 | 19.0点 / 25点 |
入職前に職場の風土を 知っておきたい方に◎ |
4.1 ★★★★ 前職より業務が楽しく 新鮮に感じると高評価 |
4.1 ★★★★ 残業に関して改善した との声多数 |
2.8 ★★ 他の上位サイトに比べ 評価はやや低い |
4.4 ★★★★ 2位のマイナビ看護師 に次いで高評価 |
3.6 ★★★ 評価は悪くないが求人が 合わないとの声もあり |
医療ワーカー | 17.3点 / 25点 |
コンサルタントの スピード感が高評価 |
3.3 ★★★ 最低点も最高点もあり 人による差が大きい |
3.6 ★★★ 残業が減ったユーザー からは高評価 |
3.4 ★★★ 総合的には可もなく 不可もなし |
3.3 ★★★ 上位5サイトに比べ 当たり外れは激しい |
3.7 ★★★ レスポンスの速さ を評価する声多数 |
スーパーナース | 17.2点 / 25点 |
視野を広げた転職活動 をしてみたい方に◎ |
3.4 ★★★ 全体的に平均より はやや上の満足度 |
3.8 ★★★ 残業の少なさ を喜ぶ声あり |
3.2 ★★★ 概ね業務に見合う 給与といった評価 |
3.2 ★★★ 人によるが平均して 悪くはない評価 |
3.6 ★★★ コンサルタントに対する 評価は概ね良い |
MC-ナースネット | 16.6点 / 25点 |
派遣や単発で働き ながら転職活動もOK |
3.4 ★★★ 総合的に可もなく 不可もなし |
3.3 ★★★ 平均的だが派遣看護師 からの評価は高い |
3.3 ★★★ 派遣からは高く正職員 からは平均的な評価 |
3.3 ★★★ 人によるがまずまず 標準的 |
3.3 ★★★ 親身な対応という 評価多数 |
ナースパワー | 14.4点 / 25点 |
確かな実績と安心感は 見逃せない良サイト |
2.2 ★★ 高評価ユーザー の率は低め |
3.0 ★★★ 残業に関してネガティブ な評価は見られない |
3.0 ★★★ こちらも人により差が あるが酷評はなし |
2.6 ★★ 良し悪し半々 ほどの評価 |
3.6 ★★★ 担当コンサルタント の対応は高評価 |
ジョブメドレー | 14.2点 / 25点 |
求人応募型だから 自分のペースで転職可能 |
2.8 ★★ 点数は低いがユーザー コメントはかなり好意的 |
3.0 ★★★ 聞いていた情報と違う という意見も |
3.0 ★★★ ばらつきが大きいが 高評価も多い |
3.0 ★★★ 総合的には可もなく 不可もなし |
2.4 ★★ サイト自体の見やすさ は高評価 |
各サイトの紹介では、リアルユーザーの口コミも合わせて掲載しています。ぜひ参考にしてみてください!
1位:ナース人材バンク
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
21.5点 / 25点 | 4.5 | 4.6 |
給与 | 働きやすさ | サポート |
3.6 | 4.3 | 4.6 |
リアルユーザーが選ぶ満足度1位に輝いたのは、年間利用者10万人以上の超人気サイト「ナース人材バンク」。
✓都内だけで2万件を超える膨大な求人数
✓専門研修を受けたハイレベルなコンサルタント陣
多くの選択肢から自分に合う求人を選べるうえ、サポート体制も万全のオールラウンダー型。迷ったら登録して損はない、初心者さんも安心のサイトですね。
ナース人材バンクのメリット・デメリット
▶メリット
・業界最大級の求人数
・相談できる事情所が全国にある
・LINEで簡単に登録できる
▶デメリット
・派遣契約の求人はない
・電話連絡が多い
登録がおすすめな方
◆初めて転職する/新人の看護師の方
業界知識が豊富なコンサルタントに相談できる。書類作成や面接時のアドバイスをもらえる。
◆地方で求人を探している方
北海道から九州まで全国14か所に専任の担当者がいる。地域医療機関の求人も掲載されている。
ナース人材バンクのここが良かった!
![]() |
30歳 女性 前職:一般病棟(急性期)整形外科 現職:混合病棟(急性期) |
私は都心から地方への転職かつ職場の雰囲気重視でお話しましたが、ナース人材バンクは限られた条件の中でも自分では絶対思い至らなかった分野の職場を多数紹介してくれたおかげで、視野がすごく広がりましたね、 |
![]() |
25歳 女性 前職:大学病院 緊急病棟 現職:訪問看護ステーション |
印象に残っているのは、ヒアリングと履歴書添削の丁寧さです。とくに、今までまともに履歴書を書いたことのない私にとって細やかな添削は本当にありがたかったですね。 前職に比べて看護知識や技術を上げる機会は減りましたが、無理のない労働条件担った分生活の質は上がりました! |
ナース人材バンクのここがイマイチ…
![]() |
26歳 女性 前職:一般病棟(急性期)腎臓・糖尿病内科 現職:一般病棟(急性期・慢性期)内科全般 / 整形外科 |
ナース人材バンクは新しい職場のメリット・デメリットを詳しく提示してくれたものの、実際に働くと聞いていた話と違うなというところは多々ありました。とくに、昇給について聞いていた条件と違ったのはすごく不満です。 転職後に様子伺いの電話があるのも少し気になります。最初は良かったのですが、仕事終えて疲れた時にかかってきたりは正直キツイですね。 |
ナース人材バンクの基本データ
2位:ナースではたらこ
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
21.2点 / 25点 | 4.3 | 4.8 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
3.3 | 4.3 | 4.5 |
2位は、さまざまな求人メディアを展開する業界大手・dipの看護師転職サイト「ナースではたらこ」。
✓働いてみたい求人先への「逆指名」制度あり
✓労働時間重視の職場探しに◎
アンケートでは特に「労働時間」の項目が高評価。過剰な残業や夜勤が少なく、1人ひとり患者さんに対する看護の時間をしっかり取りたい方にとくにおすすめのサイトです。
ナースではたらこのメリット・デメリット
▶メリット
・9万件以上の事業所を取り扱っている
・24時間いつでもサポートを受けられる
・サポート窓口でトラブル相談できる
▶デメリット
・応募の前に担当者との面談が必要
登録がおすすめな方
◆働きたい病院がある方
求人が出ていなくても、キャリアアドバイザーが病院と仲介して可能であれば求人を紹介してもらえる。
◆現職で残業や夜勤が多い方
前職よりも改善された方が多数。24時間電話を受け付けてもらえるので転職活動を進めやすい。
ナースではたらこのここが良かった!
![]() |
25歳 女性 前職:美容クリニック 現職:医療連携訪問看護師(精神科) |
オンコールなしの訪問看護をしたいというわがままな条件提示に対し、ナースではたらこのアドバイザーはしっかり応えてくれたことにはとても感謝しています。
初めの電話では「あまり無いです」とのことでしたが、その後すぐに数件提示していただけけました。結果的には2ヶ月ほどで転職に成功しました。 |
![]() |
28歳 女性 前職:一般病棟(急性期)内科 / 消化器内科 現職:有料老人ホーム |
病院から逃げたいという一心で転職活動を始めたので、「どんな働き方をしたいか」をコンサルタントさんが一緒に考えてくれたのはとてもありがたかったです。
2年目で施設に転職となると、看護技術が落ちる可能性などのデメリットもしっかりと伝えてくれたので、納得して転職できました。 |
このサイトのここがイマイチ…
![]() |
25歳 女性 前職:一般病棟 内科 現職:一般病棟 小児科 |
ナースではたらこはアドバイスや提案をしてくれるときの表現が回りくどくて分かりづらいと感じることはけっこうありました。
あとは、履歴書の添削や面接の練習ではもうちょっと具体的な答えが欲しかったです。マニュアル通りなのかもしれませんが、はっきり言ってもらったほうが安心できます。 |
ナースではたらこの基本データ
3位:マイナビ看護師

総合評価 | やりがい | 労働時間 |
20.5点 / 25点 | 4.1 | 4.2 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
3.5 | 4.6 | 4.1 |
3位は、女優・波留さんを起用したCMが印象的な実績抜群の有名サイト「マイナビ看護師」。
✓転職に関するセミナーや相談会を全国で開催中
✓働きやすく雰囲気の良い職場探しに◎
こちらは「働きやすさ」の項目で高ポイントを獲得。あなたのことを第一に考えてくれるコンサルタントとともに、風通しがよく働きやすい職場を探したい方は要チェックです。
マイナビ看護師のメリット・デメリット
▶メリット
・求人数は9万件以上(非公開含む)と豊富
・地方でもコンサルタントと面談できる
・施設など病院以外の選択肢も豊富
▶デメリット
・派遣形態の求人はない
登録がおすすめな方
◆質の高い求人を探している方
各拠点のスタッフが現場に足を運んで求人情報を収集している。9万件以上の中から条件に合った求人を紹介してくれる。
◆地方で求人を探している方
全国22か所に拠点がある。LINEやオンラインでの面談も可能。
マイナビ看護師のここが良かった!
![]() |
22歳 女性 前職:精神科病棟(急性期) 現職:看護小規模多機能住居 |
とにかくマイナビ看護師のエージェントさんが熱心で、絶対に転職を成功させましょう!と、一切妥協せず私の希望を聞いてくれたことが印象的でしたし、すごく励まされました。
いろんな分野の求人を提示してくれましたし、結果入職した今の職場にも概ね満足できています。 |
![]() |
30歳 女性 前職:総合病院 ICU 現職:デイサービス |
他の転職サイトは電話がとてもしつこく、それが向こうのお仕事とは分かっていても嫌になるほどだったのですが、マイナビ看護師はこちらのペースに合わせて適度な連絡をくれるのがとても気楽でした。
求人自体も希望に合うものでしたし、頼り甲斐のある方に当たったなあと感じます。 |
マイナビ看護師のここがイマイチ…
![]() |
26歳 女性 前職:一般病棟(急性期)消化器外科 現職:地域密着型急性期病棟 混合外科(消化器、泌尿器、脳外科) |
マイナビ看護師はしいて言うなら、コンサルタントさんの好みというか…マイナビ看護師同じコンサルタントさんが担当になるとおすすめされる病院も一緒なのかもしません。
現に私と友人二人は同じ病院に転職になりました(担当は同じです)。偶然かもしれませんが、それぞれ現状満足しているので問題はないですけどね。 |
マイナビ看護師の基本データ
4位:看護Roo!
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
20.1点 / 25点 | 4.1 | 4.2 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
3.5 | 4.1 | 4.1 |
4位は、転職情報のみならず掲示板や本音アンケートなど、人気のコンテンツを多数展開する「看護Roo!」。
✓面接対策や想定質問に定評あり
✓情報収集や勉強に役立つ豊富なコンテンツ
手厚い転職サポートの中でも、面接前の的確な想定質問などが好評だった看護Roo!。「面接はちょっと自信ないなあ…」という方の強い味方になってくれそうです。
看護Roo!のメリット・デメリット
▶メリット
・スピード転職を実現できる
・正社員以外の雇用形態も選べる
・面接対策が手厚い
▶デメリット
・地方の求人は少なめ
・小規模な医療機関の求人は少ない
登録がおすすめな方
◆派遣やパートなどの求人を探している方
正社員だけではなくパートや契約社員の求人も取り扱っているため、希望の働き方を叶えやすい。
◆転職が初めて/面接に不安がある方
よく聞かれる質問や答え方が難しい質問を共有してくれる。面接に同行してもらえる。
看護Roo!のここが良かった!
![]() |
29歳 女性 前職:大学病院 消化器内科 現職:保育園看護師 |
看護Roo!はいろんな求人を紹介してくれる中で、迷ったときは職場ごとのメリット / デメリットを詳しく教えてくれたので、自分としても決断しやすくなりました。
また、入職後もフォローの電話やメールをくださって、転職させておしまいという感じがないのも好印象でしたね。 |
![]() |
25歳 女性 前職:特定集中治療室 現職:コロナ中等症病棟 |
看護Roo!の担当コンサルタントさんとの面接対策がとてもためになりました。あらかじめ聞かれる事項や答え方がやや難しいような質問を教えてくれたので、本番の面接もとてもスムーズに進められましたね。
給与面など、聞きにくいところをコンサルタントさん経由で教えてくれたことにも感謝です。 |
看護Roo!のここがイマイチ…
![]() |
34歳 女性 前職:産婦人科病棟 現職:総合病院 産婦人科病棟勤務 |
転職に対しての圧が強かった印象があります。 正直、もっといろいろな職場を見てから考えたかったです。
「こちらの病院はどうですか?」と紹介してもらえるのはありがたいと感じましたが、早めに動いた方がいい、というスタンスで急がされる感は常にあったような気がしますね。 |
看護Roo!の基本データ
5位:レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
19.0点 / 25点 | 4.1 | 4.1 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
2.8 | 4.4 | 3.6 |
5位は、医療・介護の人材サービス業を展開するレバレジーズメディカルケアの転職サイト「レバウェル看護」。
✓年間4,000回を超える職場訪問を実施
✓コンサルタント一覧を公式サイトで確認可能
入職してからの職場の雰囲気は誰しも気になるもの。徹底した職場訪問を行うこのサイトは、「職場の内情や風土」を知ってから働きたい方にはうってつけですね。
レバウェル看護のメリット・デメリット
▶メリット
・応募先の内部情報を共有してもらえる
・職場インタビューから応募できる
・LINEでやりとりを進められる
▶デメリット
・国立病院の求人は少ない
登録がおすすめな方
◆転職先の「内情や風土」を知ってから働きたい方
年間4,000回を超える職場訪問で得た応募先の内情や風土を共有してもらえる。
◆LINEやメールで気軽に転職を進めたい方
電話だけでなくLINEやメール、ショートメッセージでもやりとりが可能なので、自分のペースで転職活動を進められる。
レバウェル看護のここが良かった!
![]() |
34歳 女性 前職:一般病棟(急性期)小児婦人科病棟 現職:一般病棟(急性期)脳外科、整形外科混合病棟 |
看護のお仕事は給料面や寮についてなど、聞きたいことがあればその都度コンサルタントさんが先方に確認してくれるので、職場選びがとても円滑に進んだと思います。
面接後にも密に連絡をもらえたので、そういう意味でも安心感があったかな、とお思います。 |
![]() |
39歳 女性 前職:救急センター 現職:訪問看護 |
慣れないWeb面接の練習や書類の書き方を分かりやすく教えてくれたのが良かったですね。
また、求人ごとの詳細な情報はLINEで教えてもらえたので、とてもスピーディーに転職活動が進みました。私の状況を適宜確認してくれたのも安心感がありましたね。 |
レバウェル看護のここがイマイチ…
![]() |
25歳 女性
前職:一般病棟(急性期)小児科、婦人科、皮膚科、眼科など混合病棟 現職:精神科クリニック デイナイトケア |
今の職場については満足していますが、入職後一年間はボーナスが出ないことを内定後に伝えられたのは不満です。
やっぱり、給与っていちばん大切だと思いますし。「この地域では当たり前ですよ」と最後の最後に強い口調で言われ、その時は何も言えませんでした。 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の基本データ
6位:医療ワーカー
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
17.3点 / 25点 | 3.3 | 3.6 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
3.4 | 3.3 | 3.7 |
6位は、年間1万人もの医療系人材の転職を成功させた実績を持つ「医療ワーカー」。
✓レスポンスの速さに定評あり
✓実際に働く看護師さんの口コミから職場の雰囲気を調査
コンサルタントのレスポンスに対する評判が良く、諸々の対応がスピーディーなのが魅力。職場探しも次への入職も効率的に進めたい方は特に満足できるサイトといえます。
医療ワーカーのメリット・デメリット
▶メリット
・掲載求人数は6万件以上と豊富
・全国に支店があり、地方でも面談しやすい
・好条件の非公開求人あり
▶デメリット
・連絡の頻度が多い
登録がおすすめな方
◆求人の選択肢を増やしたい方
取り扱う求人が豊富なため、条件に合った求人が見つかりやすい。
◆地方で転職を希望している方
札幌、仙台、広島など全国19か所に支店があり、幅広い地域の求人を取り扱っている。地方でも直接会って面談を受けやすい。
医療ワーカーのここが良かった!
![]() |
24歳 女性 前職:一般病棟(急性期) 現職:介護老人保健施設 |
前職の職場に退職届を受け取ってもらえたのは、退職の2週間前!相当ギリギリになってしまったにも関わらず、医療ワーカーのコンサルタントさんは現職ですぐ働けるように面接の予定を組んでくれたり、履歴書のチェックもスピーディーに行ってくれたりと万全のサポートでした。ほんとに感謝です! |
![]() |
36歳 女性 前職:大学病院 集中治療室 現職:クリニック 整形外科 |
何よりレスポンスの早さが印象的で。面接の合否は迅速に分かりましたし、その後にはあちらの私に対する印象なども教えてくれたので、待っている間も安心でした。
もちろん求人自体も良かったですよ。私の条件に合う職場を積極的に提示してくれたました。 |
▼医療ワーカーのここがイマイチ…
![]() |
26歳 女性 前職:総合病院 小児科/成人/コロナ 現職:クリニック 耳鼻科 |
サイト側のご都合で途中担当コンサルタントが交代。それは仕方がないことですが、引き継ぎや情報共有が毎回されていないのかな、と感じることがたびたびあったのは気になります。
また個人的には、入職後のサポートが充実しているように見えなかったところも不安でした。 |
医療ワーカーの基本データ
7位:スーパーナース
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
17.2点 / 25点 | 3.4 | 3.8 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
3.2 | 3.2 | 3.6 |
7位は、“看護師さんの希望に合わせた働き方の実現”をテーマに掲げる老舗サイト「スーパーナース」。
✓看護師と病院双方のニーズを考慮した幅広い求人
✓バックアップナースやプライベート看護の案件もあり
「看護師不足の地方病院を助けたい」「ただ1人の患者さんにしっかり向き合いたい」など、正職員に限らず自分が進む道の視点を広げたい向いたサイトといえますね。
スーパーナースのメリット・デメリット
▶メリット
・希望に合った求人を見つけやすい
・単発・単金バイトの求人が豊富
▶デメリット
・他社よりも求人数が少ない
登録がおすすめな方
◆働き方にこだわりがある方
ひとりの患者に向き合って働く「プライベート看護サービス」や、期限付きで派遣で働く「バックアップナース」などさまざまな人材支援がある。
◆単発・短期の求人を探している方
1日だけの単発求人を探せる。派遣やバイトの求人も9千件以上あり、自分の生活に合わせた求人を探しやすい。
スーパーナースのここが良かった!
![]() |
25歳 女性 前職:特定集中治療室 現職:コロナ病棟 |
ワークライフバランスを重視し選んだ現職ですが、推定の残業時間と現実が限りなく近く、イメージとのギャップが少なかったのは本当に満足しています。
給与も維持できていますし、お金の面でもありがたいなと感じますね。だいぶ急な退職でしたが、コンサルタントさんには真摯に対応していただいて感謝です。 |
![]() |
26歳 女性 前職:地域包括病棟 現職:ターミナルケアホーム |
担当してくださったコンサルタントさんにはすごく感謝しています。
最初は電話で対応とのことだったのですが、電話が苦手な私に対してLINEで対応してくれたのも助かりました。職場見学や面接までサポートしていただき、無事に決まってほんとに良かったなあと思っています。 |
スーパーナースのここがイマイチ…
![]() |
41歳 女性 前職:一般病棟 外科/内科/肛門科 現職:一般病棟(急性期・慢性期)内科全般 ./ 整形外科 |
夜間や年末年始など、おそらくサイト側がお休みのようで連絡が取りづらいと感じる時がありました。
また正職員で探している方にはあまり関係ないかもしれませんが、「明日働きたい」と思い立って日にちギリギリで仕事を探すと通える範囲の求人が全て無くなっているときがあります。 |
スーパーナースの基本データ
8位:MC-ナースネット
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
16.6点 / 25点 | 3.4 | 3.3 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
3.3 | 3.3 | 3.3 |
8位は、“医療従事者の自己実現を支える”ことを目的に慈恵医科大学卒の医師が創業した「MC-ナースネット」。
✓派遣や単発バイトの求人が豊富
✓転職に限らずキャリアや税金・U/Iターンなど幅広い相談可能
こちらも、7位の「スーパーナース」と同じく幅広い雇用形態をカバーするサイト。良質な派遣・単発勤務をしながら転職も並行したい方のニーズにぴったりですね。
MC-ナースネットのメリット・デメリット
▶メリット
・派遣やバイトの求人も多く扱っている
・病院以外の求人も豊富
・全国各地に支店がある
▶デメリット
・受付時間が短い(平日の18時まで)
・他社よりも求人数は少ない
登録がおすすめな方
◆病院以外の職場で働きたい方
一般企業や訪問施設など、介護施設などの求人を取り扱っており、病院以外で働きたい方におすすめ。
◆地方でUターンやIターン転職したい方
北海道から福岡まで全国に支店があるため、都市部からUターンやIターン転職を希望している方も条件に合った求人を見つけやすい。
MC-ナースネットのここが良かった!
![]() |
33歳 女性 前職:訪問看護ステーション(大手) 現職:訪問看護ステーション(中小) |
担当コンサルタントさんの対応が早くて驚きました。こちらからの問い合わせにはすぐに折り返し連絡をくださりました。
タイムリーかつスピーディーな求人の紹介を受けることができたと思います。あとは、サイト自体も細かく条件を指定することができて使いやすかった印象です。 |
![]() |
29歳 女性 前職:地域包括ケア病棟 現職:派遣看護師 |
変則勤務や認知症患者さんとの危険を伴うやり取り、人間関係などに疲れて転職。現職は派遣になり給与も下がりました。
ただ、お金には変えられないほど良い環境を手に入れられたと思います。コンサルタントさんにはいろいろ条件を出しましたが、親身な対応で安心感がありましたね。現職の風土も入職前に詳しく教えてくれましたし。 |
MC-ナースネットのここがイマイチ…
![]() |
27歳 女性 前職:一般病棟 急性期 消化器内科 現職:派遣看護師 |
担当コンサルタントさんは親切だし私に合った条件の職場を紹介してくれましたが、あまり医療現場には詳しくなかったようで…話が噛み合わないこともけっこうありましたね。
現職の条件は全体的に良いと思いますが、もう少しスムーズに転職するのならもっと知識のある方が良かったかなあと感じます。 |
MC-ナースネットの基本データ
9位:ナースパワー
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
14.4点 / 25点 | 2.2 | 3.0 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
3.0 | 2.6 | 3.6 |
9位は、「すべての人が就職できる」をコンセプトに掲げる業界最古参の転職サイト「ナースパワー」。
✓91.3%と極めて高い採用率
✓全国17カ所に拠点展開
長年の歴史にもとづいた豊富な求人が魅力的。知名度や人気こそ上位には一歩及びませんが、確かな実績と安心感を重視したい方は見逃せないサイトです。
ナースパワーのメリット・デメリット
▶メリット
・46,000件以上の求人を取り扱っている
・単発求人や応援ナースなど様々な働き方を選べる
・38年の実績に加え、企業に支払う紹介料が安いため採用されやすい
▶デメリット
・非公開求人が少ない
登録がおすすめな方
◆豊富な選択肢から求人を探したい方
大手の転職サイトと同程度の求人を扱っており、正社員・パート・応援ナース・派遣など様々な選択肢から求人を選べる。
◆短期間、単発での求人を探している方
「応援ナース」という3~6か月の期限付き、引っ越し代を負担してくれる求人制度があり、高収入を求める方や環境を変えて働きたい方にもおすすめ。
ナースパワーここが良かった!
![]() |
43歳 女性 前職:ICU 現職:外来 |
対応が早くて親切・親身。とても信頼できました!何より、転職サイトにありがちな変なプレッシャーをかけてこないことがほんとにありがたかったですね。
入植するにあたっての心配ごとも病院の間に入って聞いてくれましたし、転職全体を通してすごくお世話になりました。 |
![]() |
43歳 女性 前職:医療療養病棟 現職:訪問看護ステーション勤務 |
定期的に面接等の進捗状況を知らせてくれたことや、条件に合うようなクリニックの情報をすぐに教えてくれたことはすごく助かりました。子供がいるので、当時自宅から保育園・保育園から職場までの通勤時間や距離を考えていたりと悩んでいたときに親身になってくれたのも心強かったですね。 |
ナースパワーのここがイマイチ…
![]() |
26歳 女性 前職:特定集中治療室 現職:コロナ病棟 |
他の人は分かりませんが、転職をすすめるスパンが早いというか圧がけっこうあったような気がします。
「今は少し休みたいから紹介はいらない」と言っても状況をしつこく聞かれることがあったし、電話で連絡してくることがとにかく多かったのでアポの取り直しが大変でした。 |
ナースパワーの基本データ
10位:ジョブメドレー
総合評価 | やりがい | 労働時間 |
14.2点 / 25点 | 2.8 | 3.0 |
給与 | 働きやすさ | コンサルタント |
3.0 | 3.0 | 2.4 |
10位は、看護師転職サイトとしてはめずらしい求人応募型のサイト「ジョブメドレー」。
✓求人先には自分で直接応募するスタイル(スカウト機能もあり)
✓60日以上の勤務で勤続支援金あり
求人応募型とはいっても、応募の経過や悩みの相談などは担当者とやり取り可能。とにかく自分のペースで転職活動を進めたい方には超便利ですね。
ジョブメドレーのメリット・デメリット
▶メリット
・希望条件に合った求人の通知が届く
・企業からスカウトも送られてくる
・LINEでやりとりを進められる
▶デメリット
・転職サポートはない
登録がおすすめな方
◆自分で求人を探したい方
自分で求人を探して応募する求人サイトのため、エージェントから連絡が来ることはなく、自分主導で転職を進められる。
◆LINEで気軽に転職を進めたい方
電話だけでなくLINEやでもやりとりが可能なので、スキマ時間に転職活動を進められる。
ジョブメドレーのここが良かった!
![]() |
25歳 女性 前職:神経精神科病棟 現職:訪問看護ステーション |
求人応募型ではありますが、担当者さんとのやり取りも可能でした。
転職に関しての心配事を気軽に相談できたのは心強かったと感じます。LINEではなくSMSでのやりとりだったため、気になるプライバシーの面もけっこうちゃんとしてるなという印象。安心してメッセージ交換ができました。 |
ジョブメドレーのここがイマイチ…
![]() |
25歳 女性 前職:中央手術室勤務 現職:有料老人ホーム |
サイトが他社よりも見やすいことことに感動しました。シンプルで見やすいのが好きなので、私には合っていたかなって。
あとは仕事柄電話をとれないときのほうが多いので、メッセージでのやり取りができたのが本当にうれしいところでした。いつでも見返して確認できますしね。 |
![]() |
26歳 女性 前職:一般病棟(急性期)腎臓・糖尿病内科 現職:一般病棟(急性期・慢性期)内科全般 / 整形外科 |
面接練習や履歴書の添削は、私が希望していなかったため評価は分かりません。
応募した求人一本で考えていたので、滑り止めとして他の求人の情報提供があったのは正直「必要ないのにな…」と思う部分ではありました。総合的には特に気になりませんでした。 |
ジョブメドレーの基本データ
3. 看護師転職サイト登録のメリット・デメリット|良いコンサルタントの見極め方も紹介

この章で、キャリアコンサルタント・広瀬さんのコメントを交えて、転職サイトのメリットとデメリットをチェックしましょう。
看護師の転職は“専門の”サイトで!
新卒時の就活などでご存知の方も多いと思いますが、リクナビやdodaといった一般的に有名な転職サイトは、看護の求人自体がとても少ないもの。
看護師として職場を変えたいのであれば、看護求人に特化した「専門」のサイトを選ぶのが鉄則です!
看護師転職サイトのメリットは?

ほとんどの看護師専門の転職サイトは、「エージェント型」です。
エージェント型とは、担当コンサルタントが転職活動の全般サポートを行ってくれるサイトのこと。
これが一般的な転職サイトとの大きな違いになります。
看護の求人を多数取り揃えていることはもちろん、コンサルタントがつくことで次のようなメリットが得られます。
看護師専門の転職サイトのメリット
・非公開を含めたさまざまな求人の紹介
⇒自分に合う応募先を自動でピックアップ
・面接日程調整や同行・書類添削などの支援
⇒多忙&転職初心者でも効率的な活動が可能
・給与や労働時間などの条件折衝を任せられる
⇒言い出しにくい条件面での交渉を有利に
特に求人内容に関しては、職場の雰囲気など本来なら入職しなければ分からない情報も踏まえてあなたに合うものを紹介してくれます。
一言でいえば「転職のあれこれを全て丸投げできる」ことがメリット。
転職初心者さんやスピーディーな転職を望む方・忙しく時間が取りづらい方には最適な選択といえます。
転職サイトのデメリットは?

転職を目指す看護師にとって強い味方となる転職サイトですが、あらかじめ知っておくべき懸念点も。
具体的なデメリットとしては、次のようなものが挙げられます。
看護師専門の転職サイトのデメリット
・担当コンサルタントとの相性は運次第
⇒自分の要望が伝わりづらいケースも…
・電話やメールなどの連絡が頻繁にある
⇒サポートがプレッシャーになることも?
・自分に合わない求人を紹介される可能性も
⇒望む条件がしっかり伝わらない場合も…
いずれも、コンサルタントがつくからこそ生じるデメリット。
純粋に電話やメールのやりとりが増えることも手間になります。
自分に合ったスピード感で気ままにやりたい方は少し窮屈さを感じるかもしれませんね。
実際どうだった?|現役看護師の声
編集部で転職経験のある看護師さんを対象にアンケート調査を行った結果、
- 転職サイトを利用して良かったと感じた方は約80%
- 利用した転職ツールの中で一番良いと感じた方は約70%
と、圧倒的な支持を得ていることが分かりました。
看護師転職サイト利用者のアンケート結果

※キャリアクローゼット編集部によるインターネットアンケート調査の結果 (対象看護師:66人)
転職サイトを利用した看護師の声
女性
一般病棟
(脳外科・
整形外科)

学んできたことや働くうえで大事にしたいことなど、私の内面まで詳しくヒアリングしてもらえました。良い職場を紹介してくれたのはもちろん、自信をつけてくれたことにも感謝です!
女性
病棟
回復期

実際の面接ではコンサルタントさんの付き添いもあってすごく心強かったですね。
看護部長さんの人柄など、自分では調べようがない情報をもらえたこともかなり助かりました。
実際の声を見てみると、求人数やサポートはもちろんのこと、自分では絶対に得られない「気づき」と「心強さ」を得られるという部分が非常に高評価だったことが分かります。
効率よく自分の望む転職を叶えたいのなら、選択肢の筆頭として利用するのがマストといえそうです。
4. 看護師の「転職の流れ」ってどんなもの?|面接から内定までを解説

利用する転職サイトは決まっても、「転職って具体的にはどう動けばいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。
そこでこの章では、広瀬さんに「サイトを利用した転職の大まかな流れ」を聞いてみました!
サイトを利用した転職の大まかな流れ
転職サイトに登録してから次の職場に入職には、ざっくり分けて次の3つのステップを踏むことになります。
①担当コンサルタントによるヒアリング
②求人紹介~応募先決定+書類選考
③面接~内定
基本的には転職サイトのコンサルタントが全面的にサポートしてくれるため心配はありませんが、自分でもこの流れを知っておくことでスムーズな転職活動ができますよ。
それぞれ気をつけたいポイントと合わせてチェックしてみましょう。
① 担当コンサルタントによるヒアリング

サイトに登録したら、まずは担当コンサルタントとの面談もしくは電話やLINE等でのヒアリングが行われます。
紹介される求人は、業務内容でも就労条件でも人間関係でも、あなたが妥協したくないポイントに優先順位をつけて伝えるようにしましょう。
転職サイトに伝えるべき希望条件の例
◻給与
◻労働時間
⇒休日の日数や交代制、残業時間など
◻勤務地
◻希望する施設携帯
⇒病院、診療所(クリニック)、介護施設など
◻希望する診療科やステージ
◻人間関係や風通しの良さ など
「ちょっとわがままかな?」なんて遠慮は不要!理想の職場に出会うために、細かいところでもしっかり伝えてくださいね。
広瀬さん

上で挙げたようなはっきりした希望が自分でも分からない、というケースもよくあるもの。
そんな時は、「何を大切にして働いてきたか」「どんなワークライフバランスで働きたいか」「今後どんなスキルを身に着けたいか」といった素直な気持ちをそのまま伝えてみましょう。
2人で深堀りしながら話し合うことで、進みたい道がはっきり見えることも多いんです。
② 求人紹介~応募先決定+書類選考

ヒアリングの内容をもとにコンサルタントが求人を精査し、あなたに合った求人の紹介が始まります。
全てに応募する必要はありません。内容をしっかりと確認したうえで、本当に応募したい求人を決めていきましょう。
求人への応募には、必須で履歴書(求人によっては職務経歴書も)が必要になるので、これらの書類も並行して作成します。
こうした書類はコンサルタントによる添削を受けられるため、自信のない方には大きな助けとなります。
広瀬さん

履歴書だけで合否は決まりませんが、相手に好印象を与えるためには大切な要素。
とくに重要な「自己PR」欄には、これまでの経験や役職・自分の強みなどを嘘偽りなく、かつ前向きに自信を持って詳しく記載しましょう。
送付先の特性によって打ち出したい強みを変えることも大切なので、内容は都度コンサルタントと練っていきましょう。
③ 面接~内定

書類選考を通過したら、いよいよ面接です。前述した通り、日程についてはコンサルタント側で調整してくれます。
相手方の内情については当然コンサルタントのほうが詳しいので、事前にしっかりと確認しておくことが重要です。
コンサルタントと事前にすり合わせたい項目
◻面接の担当者やその人柄
◻想定される面接時の質問
◻想定質問に対する答えの確認
◻送付した書類の再確認 など
ここで見事合格となれば、晴れて新しい職場への入職が内定することになります。
合否もコンサルタント経由で受け取れるため、落ち着いて結果を待ちましょう。
広瀬さん

サイトによっては、コンサルタントが面接やその前の職場見学に同行してくれることも。
その場合、自分ではなかなか言いづらい給与や条件面での確認・交渉などは任せられるため、そのあたりの希望もあらかじめきっちりとすり合わせておくのがおすすめです。
5. 看護師さんに聞いた!自分に合う職場を転職で見つけるコツ

紹介された求人の詳しい説明を聞いても、実際に働くうえで良い職場かどうかは自分でも見ておきたいところですよね。
ここからは、実際に転職を経験した看護師さんに聞いた、面接や職場訪問で注目したポイントや良い職場と地雷な職場を見抜くコツを見てみましょう!
▼今回お話を聞いた看護師さん▼
![]() |
R.A さん 年齢|28歳 転職経験|2回 現職|一般病棟(急性期)脳外科 / 整形外科 |
---|---|
![]() |
M.S さん 年齢|26歳 転職経験|1回 現職|一般病棟(急性期)消化器内科 / 内分泌内科 |
![]() |
A.U さん 年齢|24歳 転職経験|3回 現職|介護老人保健施設 |
社内の雰囲気はマストチェック


やっぱり、職場の風通しや雰囲気の良さは最初に気になりますよね。常にピリピリしてるような職場は息が詰まっちゃうので(笑)。

それはほんとそう!私もそれが一番気になるので、面接や見学の時はスタッフ同士の会話の雰囲気と挨拶の有無は必ず見るようにしてます。
そこで楽しそうな笑顔が多ければ、自分もいい雰囲気の中で働けるのかなって思えますし。

あー、看護師の表情が暗くて挨拶も笑顔もない職場って大体地雷ですもんね……忙しい時に殺伐とするんだろうなって。入職するのかなり不安になっちゃいます。

絶対そうですよね(笑)!私が新卒で入職した職場で、他病棟に応援に行ったときの話ですけど、看護師が笑ってるのって後輩と上司の悪口言ってる時だけでした……離職者もかなり多かったみたいです。

え、こわぁ。別に友達同士みたいにしなくてもいいけど、同僚と笑いあえる人間関係や忙しくても笑顔でいられる余裕って必要ですよね。
上司になる人の対応確認


これは細かいことですけど、ナースステーションにいない看護師が若手ばかりとか、逆に中堅以上の場合は悪い意味で上下関係厳しいのかなあって印象です。

ちゃんと教えてくれる人はベッドサイドに足を運んでくれますもんね。

そういう意味では、病院なら看護部長さん、医院なら院長先生とか、「上司になるであろう人」と入職前にお話ができれば一番いいかも。
看護師への普段の対応や話し方もある程度確認できるし、担当自ら求職者に対して説明してくれるのは余裕が感じられて心強いので。

ですねー。ただ、看護師としてちゃんとやりたいのなら、「怖い人がいない部署に行きたい」っていうのは危険かなって私は思います。

うん。「締めるところは締める」風土があるかを確認する意味で、業務のマニュアルや職場のルールが徹底されているか質問してみるのもいいかもしれませんね。
施設内の清潔感は重要ポイント


人間関係とはちょっと別ですけど、清潔感を感じられない職場ってイヤじゃないですか?

絶対イヤですねー。お洒落でピカピカじゃなくてもいいけど、掃除が行き届いていて病院特有の匂いが気にならないのってほんとに大事ですよね。あとは看護師自体の髪や服装も!

たしかに、看護師自体の身なりを見ても職場の様子ってけっこう分かりますね。

今まで何度も面接受けてきて思うんですけど、いい職場って必ずナースステーションが整理整頓されてたんですよ。PCの並び方やファイルの順番、物品置き場のテプラとか。

ステーションの机の上にファイルや書類が散乱してたりするとちょっと察しちゃいますよね……。普段いる場所をきれいにする余裕もないのかなって感じます。

あれ不安になりますよね(笑)。もっと細かいところだと、ロッカーや掃除当番表ですかね。離職率が高いところは、何度も消した跡や作り直した跡がありました。

あとは、休憩室!もし見学できるなら、清潔さはもちろん、広さとか家電の充実具合もチェックしたいです。

リラックス空間重要ですよね!職員用のトイレ、夜勤ありなら仮眠室もあるといいですね。
患者さんへの対応の様子は見落とせない


施設とかナースステーションだけじゃなくて、看護の様子も確認したいですね。やっぱり看護師なんで、患者さんを大切にしてるかどうかは自分の目で見ておきたいなって。

ですね。ベッド周りや床頭台が清潔に保たれてるのは当然ですけど、看護師の患者さんに対する接し方や言葉遣いは私も気をつけて見るようにしてます。

その時に、病室内の設備とか無菌操作周りの清潔感も確認できるともっといいですよね。

これは清潔感とか接し方の話じゃないですけど、ナースコール鳴りっぱなしの職場はちょっと不安かも。

あ、それ一緒です!診療件数に対して看護師が少ないのかなって感じるし、患者さんに対する看護も快適な働き方も怪しいかなって思っちゃいますよね。
・スタッフ同士のやり取りや挨拶
⇒風通し良好で人間関係の良い職場を見抜く
・責任者の対応の良さ
⇒余裕を持ってきっちりと仕事ができるか確認
・施設内(とくにナースステーション)の清潔
⇒快適さや働きやすさが如実に表れる
・患者さんへの対応やベッド周辺の様子
⇒患者さんファーストの質の高い看護か否か
ぜひ、面接や職場見学の際の参考にしてみてくださいね!
6. 看護師の転職に関するQ&A
最後に、看護師の転職サイトについての疑問をまとめて解消していきましょう!
気になる疑問からチェックしてくださいね!
Q1. 転職サイトは併用してもいいの?

広瀬さん

全く問題ありません。むしろ2つくらいは使ってみたほうが良いでしょう。
ただし、同じ求人に別のサイト経由で応募しないように注意は必要ですね。
より多くの求人を比較できるという意味で、転職サイトの併用は有効な手段です。2つ程度は試してみるのが良いと思います。
ただ、サイトごとにヒアリングや書類添削・面接スケジュールなどを決めていくため、自分の負担になるほどの数を併用するのは禁物です。
また、別のサイトから同じ求人への応募が重なると、相手方の印象を損ねてしまう可能性も。
後々のトラブルを避けるために、別のサイトも併用している旨はコンサルタントに伝えておくことをおすすめします。
Q2. 普通はどれくらいの期間で転職するものなの?

広瀬さん

これは本当に人によりけりですが、1~3ヶ月ほどで転職するケースが多い傾向にあります。
「みんなどのくらいの期間で転職するんだろう?」と気になる方も多いと思います。
現職の状況やライフスタイルにより大きく異なりますが、1~3ヶ月と比較的スピーディーに転職する方が多いように感じます。
もちろん転職は人生において大きなイベントですから、焦って希望とかけ離れた仕事に就くのは避けたいもの。
ただ、どのような職場であっても100%満足できることはきわめて稀でしょう。転職活動は時間も体力も使うものです。譲れない条件を決めて「いいな」と思う職場があれば、思い切って飛び込む決断力も重要になります。
Q3. 転職サイトってなんで無料で使えるの?

広瀬さん

ユーザーが転職サイトを無料で使えるのは、求人を出した病院や施設が転職サイトに「紹介料」を支払っているためです。
転職サイト経由で採用が決まった場合、求人を出した病院や施設は転職サイト側に紹介料を支払う仕組みとなっています。
紹介料の相場は、採用した看護師の年収の20%~30%程度。紹介料を含む1人あたりの採用コスト全額では100万円を超えることも少なくありません。
このような仕組みで、求職者は無料で転職サイトを利用できるのです。
キャリアコンサルタント広瀬さんのワンポイントアドバイス
採用側は「紹介料がかかってでも良い人がほしい」ものなんです
正直なことを言えば、採用コストを下げるために紹介料を抑えたいのが採用側の本音です。
ただ、現在は転職サイトを介して転職する看護師の割合が圧倒的に高いのは採用側でも周知の事実。紹介料は採用コストとして最初から承知して募集をかけているわけです。
何より、病院や施設から見て魅力的な人であれば紹介料をネックに不採用とするようなことはありませんから、その点は安心してくださいね。
Q4. 転職サイトからの電話がしつこいって本当?

広瀬さん

コンサルタントにもよりますが、基本的に電話はそれなりの頻度でかかってきます。対応できる時間や希望の連絡スパンはしっかり伝えておくことが重要。
その他、メールやLINEへの切り替えをお願いしてみるのも良いでしょう。
あなたの転職を手厚くサポートしてくれる転職サイトですが、コンサルタントからの連絡が多くて気疲れするといった声があることも事実。
実際、転職サイトのユーザーからも以下のような声が集まっています。
コンサルタントからの連絡に関するユーザーの声
ー1日に数回電話がかかってくることもあった。こちらが決めるまで次々と紹介され、早く転職先を決めて欲しいように感じました。(現職:訪問看護 / 利用したサイト:マイナビ看護師)
ー転職した後も電話がしつこかったです。最初のうちは見守ってくれている感じがしてよかったのですが、その後も良い求人が出たからと、同サイトの別のコンサルタントさんから連絡がありました。(現職:訪問看護 / 利用したサイト:ナース人材バンク)
ー担当エージェントさん以外から何度か連絡が来て困った。担当の方以外お願いするつもりはなかったので、仕事中も電話が何度もかかってきて対応に困りました。(現職:美容クリニック / 利用したサイト:看護Roo!)
電話連絡の頻度はエージェント型転職サイトの宿命のようなものなので、ある程度は割り切りが必要といえるでしょう。対応できる時間帯はしっかり伝えておくのが◎。
あまりにも頻度が多い場合は、メールやLINEへの切り替えを申し出てみてください。
Q5. 今の職場を退職するときの注意点は?

広瀬さん

現職の就業規則にしたがい、トラブルにならないよう円満な退職を決めましょう。最低でも1ヶ月前には辞意を伝えると、後々スムーズになります。
これは看護師に限ったことではありませんが、思い立ってすぐに今の職場を辞めることはできません。
法律の上では退職14日前に辞意を伝えればOKではありすが、仕事の引き継ぎや職場の状況を鑑み、1~2ヶ月前には直属の上司に退職の意向を伝えるのが良いでしょう。
その後は職場によりケースバイケースですが、あなたと人事の責任者とで退職の日取りが決まった後に退職届を提出することが一般的です。
場合によっては新しい職場への入職の日程を調整する必要も出てくるので、そういった際は転職サイトのコンサルタントにもしっかり連絡を入れてくださいね。
7. 女性向け転職サイト/エージェントおすすめ3選|看護師以外の職種を探している方向け
ここでは女性向け転職サイト/エージェントおすすめ3選を紹介。それぞれに特徴があるので、ぜひ参考にしてくださいね。
女の転職type
女性に向けた求人に特化した転職サイト「女の転職type」。
・「女性管理職有」の求人多数
・「育児と両立OK」など便利な条件検索
などの魅力があり、女性の求職者から多くの支持を受けています。
女の転職typeのここに注目!
女の転職typeは、上記のような、政府が基準を定める「女性活躍推進法」の取り組みを実施している企業の求人を多数掲載しています。
これらの制度を取得した企業を紹介する特設ページもあるので、女性が長く働ける実績のある環境が見つかりやすいですよ。
主な国の認定制度
※名称をクリックすると外部サイトへ移動します。
|
◆えるぼし 「女性活躍推進法の基準を満たす企業」 として厚生労働大臣の認定を受けた企業 |
![]() |
◆くるみん 「子育てサポート企業」 として厚生労働大臣の認定を受けた企業 |
![]() |
「女性活躍推進に優れた上場企業」 として経済産業省と東京証券取引所が共同で認定した企業 |
下記の記事では、産休や育休中の退職やキャリア中断後の転職活動に関して詳しく解説しているので、ぜひご覧くださいね。
運営会社:株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数:2,510
対象地域:全国
スカウト機能:あり
◆LIBZ
女性向けのライフキャリア支援会社リブが運営する「LIBZ(リブズ)」。
・キャリア女性向けの好条件求人が見つかる
・社風との相性を可視化した「カルチャーマッチング機能」
求人数は少ないですが、女性活躍推進に力を入れている企業と提携しており、ライフワークバランスにこだわった求人が豊富ですよ。
運営会社:株式会社リブ
公開求人数:339
対象地域:全国・海外
スカウト機能:あり
◆とらばーゆ
(株)リクルートが運営する、女性向け転職サイト「とらばーゆ」。
・女性向き職種や女性が働きやすい環境の求人が豊富
・求人情報に社内の写真が多数掲載されており就職後のイメージがつきやすい
全国各地の女性向け求人が、女性目線で探せると評判ですよ。
運営会社:株式会社リクルート
公開求人数:1,637
対象地域:全国
スカウト機能:あり
8. 未経験可の求人が多い転職サイト/エージェントおすすめ5選
ここでは、「新しい業界・職種にチャレンジしたい!」といった方におすすめの未経験可求人が多い転職サイト/エージェントを紹介。
・リクルートエージェント
...未経験可求人27,193件・国内最大手のエージェント
・パソナキャリア
...未経験可求人6,314件・オリコン顧客満足度No,1
・doda
...未経験可求人3,293件・転職サイトとしても使える!
・マイナビエージェント
...未経験可求人1,448件・若手の転職サポートが得意
・LHH転職エージェント
...未経験可求人1,440件・一気通貫のサポート体制
▼リクルートエージェント
国内最大手の総合転職エージェント「リクルートエージェント」。
・エージェントの中でも圧倒的に多い公開求人数
・未経験可の非公開求人も、約4万件以上と非常に豊富
…といった点が魅力で、転職を考えるならまず最初に登録しておきたいエージェントです。

求人数の多さはもちろんですが、誰もが知る大手だからこその安心感も魅力ですよね。
▼パソナキャリア
2021年オリコン顧客満足度調査のNo,1に輝いた転職エージェント「パソナキャリア」。
・転職後の年収アップ率67.1%と高い水準
・面接を想定した「模擬面接」サービスで実践的な対策が可能
…など、満足度No,1に選ばれるのも頷ける充実したサービスが魅力です。

また、パソナキャリアは全体の約80%が非公開求人といわれており、公開求人数以上のサービス内容が期待できますよ。
▼doda
「変えるなら、きっと今だ。」のCMでおなじみの、転職サイトと一体型のエージェントサービス「doda」。
・「年収査定」「適職タイプ診断」などの自己分析コンテンツ
・転職後のアフターフォローを完備した「CAREER POCKET」
…などのサービスが魅力。また、エージェントサービスを利用せずとも、転職サイトとして求人を探せるので気軽に登録できますよ。

転職サイトの機能も備えているだけあって、転職に役立つコンテンツが豊富です。エージェントサービスを受ける予定がなくても一見の価値アリですよ!
▼マイナビエージェント
20~30代前半の方を対象とした転職サポートを得意とする「マイナビエージェント」。
・未経験職や経験の少ない人向けの求人が多い
・ほかのエージェントにない、中小企業の求人も多い
…などの特徴があり、全体の求人数は上位と比べ少なめですが、大手以外の企業からも検討したい方におすすめです。

ほかの転職エージェントでもいえることですが、特徴の違う2~3社を併用すればさまざまな求人と出会えますし、担当者の相性にも左右されにくいですよ。
▼LHH転職エージェント
人材サービス企業の中でも大手のアデコグループが運営する「LHH転職エージェント」。
・専任ではなく求人ごとで担当者が変わる
・企業に詳しい担当者のためミスマッチが少ない
…といった特徴があり、求人の情報をより深く知りたい方におすすめです。

ほかの転職エージェントより、どうしても紹介する求人数は少なくなってしまう体制ですが、その分、1件1件の「質」を重視しています。
9. まとめ
この記事では、看護師のあなたに向けたおすすめの転職サイトをご紹介してきました。
できます
▼おすすめの転職サイトをもう一度見る
※画像・サイト名タップで詳細欄に移動します
転職サイト | 総合評価 | 特徴・強み | やりがい | 労働時間 | 給与 | 働きやすさ | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ナース人材バンク | 21.5点 / 25点 |
初めてでも安心 の万能型サイト |
4.5 ★★★★ 自分のしたかった看護 ができたとの声あり |
4.6 ★★★★ ほぼ全てのユーザーの 満足度が高い |
3.6 ★★★ 下がっという声もある が概ね高評価 |
4.3 ★★★★ 周りに頼れる、 なごやか、といった声 |
4.6 ★★★★ 親身な姿勢と条件交渉力 でこちらも高評価 |
ナースではたらこ | 21.2点 / 25点 |
労働時間や残業 の少なさ重視の方に◎ |
4.3 ★★★★ 希望の分野に進めた との声あり |
4.8 ★★★★ 前職よりも余裕がある との声多数 |
3.3 ★★★ 「大体こんなもの」 という評価 |
4.3 ★★★★ 平均は大きく超える 高評価 |
4.5 ★★★★ ヒアリングの質と求人 内容を評価する声多数 |
マイナビ看護師 | 20.5点 / 25点 |
風通しや雰囲気 の良さ重視の方に◎ |
4.1 ★★★★ 気持ちに余裕ができた との声あり |
4.2 ★★★★ 残業が減った、 なくなったとの声多数 |
3.5 ★★★ 普通よりも上のレベル の満足度はあり |
4.6 ★★★★ 居心地がよく周りに 頼れるという声多数 |
4.1 ★★★★ 聞き取りの熱意に好感 を覚える声多数 |
看護Roo! | 20.1点 / 25点 |
的を射た面接対策 に定評あり |
4.1 ★★★★ 多忙な職場からの 転職者から高評価 |
4.2 ★★★★ 全体的に前職よりも 余裕があるとの評価 |
3.6 ★★★ 1位のナース人材バンク と並び最高評価 |
4.1 ★★★★ やり取りがまめで 話しやすいとの声あり |
4.1 ★★★★ 全体的に和やかに働ける との評価多数 |
レバウェル看護 | 19.0点 / 25点 |
入職前に職場の風土を 知っておきたい方に◎ |
4.1 ★★★★ 前職より業務が楽しく 新鮮に感じると高評価 |
4.1 ★★★★ 残業に関して改善した との声多数 |
2.8 ★★ 他の上位サイトに比べ 評価はやや低い |
4.4 ★★★★ 2位のマイナビ看護師 に次いで高評価 |
3.6 ★★★ 評価は悪くないが求人が 合わないとの声もあり |
医療ワーカー | 17.3点 / 25点 |
コンサルタントの スピード感が高評価 |
3.3 ★★★ 最低点も最高点もあり 人による差が大きい |
3.6 ★★★ 残業が減ったユーザー からは高評価 |
3.4 ★★★ 総合的には可もなく 不可もなし |
3.3 ★★★ 上位5サイトに比べ 当たり外れは激しい |
3.7 ★★★ レスポンスの速さ を評価する声多数 |
スーパーナース | 17.2点 / 25点 |
視野を広げた転職活動 をしてみたい方に◎ |
3.4 ★★★ 全体的に平均より はやや上の満足度 |
3.8 ★★★ 残業の少なさ を喜ぶ声あり |
3.2 ★★★ 概ね業務に見合う 給与といった評価 |
3.2 ★★★ 人によるが平均して 悪くはない評価 |
3.6 ★★★ コンサルタントに対する 評価は概ね良い |
MC-ナースネット | 16.6点 / 25点 |
派遣や単発で働き ながら転職活動もOK |
3.4 ★★★ 総合的に可もなく 不可もなし |
3.3 ★★★ 平均的だが派遣看護師 からの評価は高い |
3.3 ★★★ 派遣からは高く正職員 からは平均的な評価 |
3.3 ★★★ 人によるがまずまず 標準的 |
3.3 ★★★ 親身な対応という 評価多数 |
ナースパワー | 14.4点 / 25点 |
確かな実績と安心感は 見逃せない良サイト |
2.2 ★★ 高評価ユーザー の率は低め |
3.0 ★★★ 残業に関してネガティブ な評価は見られない |
3.0 ★★★ こちらも人により差が あるが酷評はなし |
2.6 ★★ 良し悪し半々 ほどの評価 |
3.6 ★★★ 担当コンサルタント の対応は高評価 |
ジョブメドレー | 14.2点 / 25点 |
求人応募型だから 自分のペースで転職可能 |
2.8 ★★ 点数は低いがユーザー コメントはかなり好意的 |
3.0 ★★★ 聞いていた情報と違う という意見も |
3.0 ★★★ ばらつきが大きいが 高評価も多い |
3.0 ★★★ 総合的には可もなく 不可もなし |
2.4 ★★ サイト自体の見やすさ は高評価 |
何かと不安の大きい転職ですが、まずは転職サイトを見てみることで一歩を踏み出してみませんか?
この記事が、あなたがこれまで以上に看護師として輝ける職場に巡り会えるヒントになりますように。
・eナースセンター
・ハローワーク
・公益社団法人 日本看護協会
・一般社団法人 日本産業保健師協会
・看護師転職サイトおすすめの最強5選【現役ナースが徹底解説】/転職したいなら看護師FIREのすすめ
・森本千賀子「本気の転職パーフェクトガイド」 新星出版社,2013
・森本千賀子「のぼりつめる男 課長どまりの男」サンマーク出版,2017
・森本千賀子「カリスマヘッドハンターが教えるのぼりつめる男課長どまりの男」サンマーク出版,2017
・鈴木康弘「20代のリアル転職読本」株式会社翔泳社,2016
・黒田真行「転職に向いている人 転職してはいけない人」日本経済新聞出版社,2017
自分の優先したい条件で絞り込みを
求人の総数が多くても、施設形態や診療科、勤務地、労働条件など、あなたが重視したポイントに沿った求人が少なければ意味は薄れてしまいます。
求人に応募するにはサイトへの登録が必要ですが、求人概要の確認だけなら登録前でも可能なサイトが大多数。
まずは、あなたの望む条件で絞り込みをかけてチェックしてみましょう。