面接時のオフィスカジュアルって…

ジャケットを着ないといけないの?
どういうコーディネートなら平気?

と悩んでいる人も多いはず。

そこでこの記事では、プロのスタイリスト監修のもと、転職活動で使えるオフィスカジュアルコーディネートをご紹介します!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者
スタイリスト
宮崎司
1984年生まれ。スタイリスト武内雅英氏に師事し、その後独立。現在は「MEN’ EX」や「Begin」、「FINEBOYS+SUIT」などの雑誌を中心に、有名ブランドカタログや著名人のスタイリングを手がけるなど、幅広く活動。

※この記事は2023年5月時点の情報を参考にしています。

1. 面接時のオフィスカジュアルは?

オフィスカジュアルは、セットアップスーツから少しカジュアルダウンした装いで、会社やオフィスで着れるきれいめテイストの服装

近年オフィスカジュアル化が進み、

・お仕事
・研修
・面接

まで様々なシーンに取り入れられています。

ただ、転職活動の面接時に着るオフィスカジュアルスタイルはどこまでカジュアルにして良いかが悩むポイントでもありますよね。

次の章では細かいポイントをご紹介します。

◆ジャケットがあると安心

普段のお仕事シーンではジャケットを着ないこともありますが、転職活動の面接ではジャケットは着用するor持っていくのが安心です。

テーラードジャケット
…襟があるタイプ。かっちりとした印象。
Vカラージャケット
…襟がないタイプ。すっきりした印象。

Vカラージャケットは定番化してきている襟の形。

ほどよい抜け感があるので、よりオフィスカジュアルを意識する場合はVカラージャケットがおすすめ。 

もしジャケットがない場合は、とろみ感のあるきれいめなブラウスを着用しましょう。

また、首元の開きや袖の長さに注意し、肌の露出が多いブラウスは避けましょう。カーディガンを着てもOKです。

監修者のコメント

最近では私服でも着れるようなビッグサイズのジャケットもありますが、面接の時は肩幅が合っているジャストサイズのジャケットを着用してかっちり感を出しましょう。

◆ライトカラーを取り入れてもOK

転職活動のオフィスカジュアルスタイルでは、コーディネートの一部に明るめの色を取り入れることもできます。「スーツ着用」と記載がある場合はダークトーンのセットアップスーツの着用がおすすめ。

オフィスカジュアルコーデでよく見かける上下別々のアイテムを合わせるミックスアップコーデを作るコツは、

上下の色味に対比をつけることです。

ただ、濃いピンクやグリーンなどの原色を使ったアイテムはファッション性が高くなるので避けましょう。

ベージュやピンク、ブルーなどのペールトーンのアイテムがおすすめ

監修者のコメント

全身ではなく、コーディネートの一部に明るい色を取り入れると全体が重くなりすぎず、すっきり違和感なく着ることができますよ。

面接で使える!
2. オフィスカジュアルコーディネート

この章では、面接で実際に着れるオフィスカジュアルコーディネートをご紹介します!

面接の為だけにジャケットを揃えるのはもったいない…

と思っている方でも着まわしやすいコーディネートをご紹介しているので、気になるジャケットからぜひチェックしてみてくださいね!

ベージュ
Vカラー
ジャケット
ネイビー
Vカラー
ジャケット
ベージュ
テーラード
ジャケット

※ジャケットをクリックするとコーディネートに飛べます

◆ベージュVカラージャケット

ライトカラーのVカラージャケットは面接はもちろんオフィスカジュアルスタイルに必須のアイテム。

面接の際におすすめの首元が詰まったブラウスとの相性良し

監修者のコメント

淡いベージュのジャケットは、下に合わせるボトムスの色味を選ばないのでコーディネートの幅が広がります。さらに、スカートを合わせると上品な印象にもなります。

◆ネイビーVカラージャケット

保守的な印象を与えたい人にはネイビーのVカラージャケットを取り入れたコーディネートがおすすめ。

ダークカラーではありますが襟がすっきりしているので、オフィスカジュアルのジャケットとして大活躍する1着です。

監修者のコメント

ネイビーは王道の色で季節問わず使うことができます。きちっと感が出るので、スーツに近いオフィスカジュアルスタイルとして着たい人におすすめです。

◆ベージュテーラードジャケット

さらっと羽織れるジャケットはオフィスカジュアルに最適。フロント部分はボタンではなくホックタイプを選ぶと軽い印象になります。

また、着丈の長いジャケットはクラシカルな雰囲気が出るので大人っぽい印象にしたい方におすすめです。

監修者のコメント

薄いベージュのジャケットは柔らかい雰囲気が出ます。明るい色のジャケットに抵抗がある方は、インナーを暗い色にして全体を引き締めてもいいですね

また、内定後のオフィスカジュアルスタイルについて知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

3. 面接時の身だしなみ

オフィスカジュアルを着ていても身だしなみはとても大事なポイント。

コーディネートの細かい部分まで気を遣い、清潔感のある印象を与えましょう。

カバン
…A4サイズが入り自立するものが安心。オフィスカジュアルであれば、ベージュ系のカバンでも◎

スムースレザー素材の3~5cmヒールがおすすめ。7cm以上だと高圧的な印象になってしまう場合もあるので注意。
名刺入れ
…自分の名刺がなくても頂いた名刺を保管するために用意するのがおすすめ。ステンレスやブランドロゴが大きいものはNG

ベルト
パンツを履くときはベルトを着用しましょう。エナメル素材はNG。オフィスカジュアルであれば、ベージュ系のベルトも◎
ストッキング
…オフィスカジュアルの場合でもストッキングは履きましょう。10~20デニールで自分の肌の色よりワントーン暗い色がおすすめ。

また、洋服にシワがついていたり、糸がほつれていたりするとだらしなく見えてしまうので、面接前のチェックは必須です。

4. まとめ

いかがでしたか。

今回はオフィスカジュアルで面接に行く際のポイントとコーディネートをご紹介しました。

オフィスカジュアルの面接時服装ポイント

ジャケットを着ると安心
⇒テーラードジャケット、Vカラージャケットがおすすめ
ライトカラーを取り入れても良い
⇒コーディネートの一部に明るい色を使うのが◎

ポイントをおさえて万全の状態で面接に挑んでくださいね!

面接コーデには「洋服の青山」のアイテムがおすすめ!

転職,スーツ,女性
おすすめポイント
・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数
・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる

全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」

オンラインストアの商品は試着予約サービスの利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。

「洋服の青山」オンラインストアはこちら

 好印象なアイテムをお得に手に入れて、転職活動がんばってくださいね!