オフィスカジュアルと言われても、 「 実際みんなどんな格好? 」「 どれくらいカジュアルでOK? 」と、お困りではないでしょうか。
そこでこの記事では、 オフィスカジュアル規定で働く女性のリアルな意見 を元に、 押さえておきたいルールやNG例 をご紹介します。

また、 おすすめコーデ も掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

保有資格: 色彩検定 、 リテールマーケティング
一言:店舗にいらっしゃる、さまざまな職場で働くお客様方から直接伺ったお話や、オフィスカジュアルで働く人たちへのアンケートを元に、注意ポイントをご紹介しています!
目次
項目をクリックで該当箇所へ
※この記事は、2023年5月時点での情報をもとに作成しています。
押さえておくべき!
1. レディースのオフィスカジュアルポイント

オフィスカジュアルは、 オフィスで働くことを前提としたスタイル です。
そのため、職場や取引先の人たちから不快に思われないよう、 清潔感を意識 することが大事ですよ。
具体的には、次の 3つのポイントを押さえておきましょう 。

オフィスカジュアルで働く女性に聞いた、 コーデの注意点や失敗談も記載 しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
1-1. ベーシックカラーがマスト

使う色は、 オフィスに馴染むベーシックなもの を選びましょう。
派手な色は目立ちすぎることと、来客や訪問の際にも あまりいい印象を与えません 。
そのため、 以下の色がおすすめ ですよ。
- マストで持っておきたいベーシックカラー
ホワイト・ベージュ・グレー・ネイビー・ブラック - 差し色で使いたい淡いくすみカラー
ピンク・ラベンダー・水色・イエロー - その他あると使いやすいカラー
ブラウン・オリーブ
\現場のリアルな声は…?/

カラーものの私服も割とあるので、家で見るとそこまで派手じゃない色でも、 オフィスだと案外目立って 、少し気まずい思いをしたことがありました…。

私の職場だと、急に取引先に会うことも。そのため、 相手に敬意を払う意味でも 、派手な色の服は職場には着ていかないように気を付けてます。
▼オフィスには派手すぎなコーデ例

私服なら魅力的な色でも、オフィスだと 変に注目を集める可能性も …。
どんな格好でもOKではない ので、あくまで仕事をする格好であることは、忘れないようにしましょう。

それでも派手柄を着たい!という時は、 ネイビーのジャケットを合わせる と、ある程度落ち着いた印象にまとめられますよ。
1-2. 露出多めなデザインはNG

ビジネスシーンでは、 肌の露出はマナーとしてNG です。
そのため、ノースリーブ・オフショルダー・ショートパンツ・ミニスカートなど、 肌見せデザインは避けましょう 。
▼こんなデザインも注意
背中が開いたデザイン | 胸元が深めに開いたシャツ |
---|---|
![]() |
![]() |
|
|
\リアルな現場の声は…?/

長袖でしたが、シースルーで肌が透ける服を着ていた時は、「それだとジャケット羽織った方がいいかな」と、 上の方から注意されてしまいました …。

夏は本当に暑いので、ノースリーブで通勤しています。ただし、オフィスについたら カーデを羽織って、冷房・露出対策 をしていますよ。
露出しすぎ!とならないためにも、以下の丈感のものを選びましょう。
- トップス :半袖~長袖
- パンツ :クロップド~フルレングス
- スカート :ひざ丈~ロングスカート
※デザイン詳細は「 持っておきたい!3. オフィスカジュアルで使えるアイテム選び 」をご覧ください。

暑さ対策やデザインが可愛いなど、ある程度肌見せもしたいところ…!ただし、 来客や取引先と会うことも ありますし、 身だしなみとしても肌の露出は少し控えめに しましょう。
1-3. 職場の雰囲気に合わせる

「オフィスカジュアルは清潔感が大事」とはいっても、 明確な規定があるわけではありません 。
そのため、職場によっては、 きれいめであれば鮮やかな色柄もOK なところも。
自分の職場が、堅めなのか色柄ものもOKなのかなどを、 周囲の人のコーデを見たり確認したり してみましょう。
\リアルな現場の声は…?/

私の職場も一応オフィスカジュアルなんですけど、結構カジュアルめでもOKなので、 きれいめデニム+ニット の人もいますよ。

上品な雰囲気だからオフィスにもいいかなと思って、花柄が特徴的なワンピを着てた日には、 今日パーティでも行くんですか? なんてつっこみがきましたね…笑
失敗しないためにも 、職場の雰囲気を掴むまでは、色柄やカジュアル度合いが 控えめなものを選びましょう 。

ちなみに、会社によっては普段の服装はオフィスカジュアルでも、 株主総会や出張だけはスーツ なんてところも。
そのため、 職場の人にスーツもあった方がいいか確認 するのもおすすめです。
基本からワンランク上まで
2. レディースのオフィスカジュアルコーデ紹介

ここからは、ベーシックなトップスやボトムスに加えてできる、 基本~ワンランクアップのコーデ をご紹介します。
ぜひ着こなしの参考にしてくださいね。
ジャケットコーデ
ここでは、 真似しやすい大人なジャケットコーデ をご紹介します。

とっさの来客や取引先への訪問にも対応できる上に、なんだか コーデが決まらない…なんてことも解消 してくれるのがジャケット。ぜひとも 1枚は持っておきたい アイテムです♪
ジャケット×ロングスカート

▶ベーシックトップスをインして足長効果を期待
インナーだけ明るい色にすることで、 目線が上がってスタイルアップ効果 も。
ボリューム控えめのフレアなら、ロングスカートでも座った時に裾が床につかず安心ですよ。
ジャケット×ピンクスカート

▶ジャケット合わせでピンクを大人っぽく着こなして
白×ピンクにネイビーのジャケットを投入することで、キリッと 引き締まった 甘すぎない装いが完成。
足元も、ジャケットに合わせてネイビーを選ぶと、きちんとした印象にまとまりますよ。
グレージャケット×ブラックパンツ

▶同系色グラデでハンサムコーデにまとめて
カジュアルなニットも、全身ブラック~グレーでまとめれば、 ビジネスライクな仕上がり に。
センターラインの折り目が入っているワイドパンツなら、きちんと感が出るのでオフィスにもおすすめですよ。
セットアップ×柄ブラウス

▶ストレッチセットアップで、こなれ感ときちんと感を両立
落ち感ある柄ブラウスで、 堅苦しさを感じさせない スタイルに。
ストレッチが効いているセットアップなら、動き回る日でもストレスフリーで過ごせますよ。
足首が隠れるパンツの場合は、 ベージュのパンプス がおすすめ!
上下とも暗めの服で足首も隠れている場合は、全体が重くなりがち。
そんな時は、肌と色が続いて見える淡いカラーのパンプスだと、 軽やかな印象に なりますよ。
ブラウスコーデ
ジャケットなしでもサマになる 、ブラウスコーデをご紹介します。

ブラウスは、オフィスカジュアルの 必須アイテム 。トップスをインしたりヒール合わせをしたりするなど、ある程度 きちんと見えさせる と、品よくきれいにまとまりますよ。
襟ブラウス×チェックパンツ

▶抜き襟で程よいカチッと感
白シャツ合わせなら、チェック柄のパンツでも オフィスになじむスタイル に。
カットが深めのプルオーバーシャツは、抜き襟で着ることで、おしゃれ兼マナー対策になりますよ。
くすみブラウス× 濃色パンツ

▶濃淡でまとめるすっきり大人スタイル
バックスタイルが特徴的な デザインブラウスが目立つように 、他はシンプルにまとめて。
細身の濃い色のボトムは、デザインもの合わせでも一気にきちんと感が出せる便利アイテムですよ。
ブラックブラウス×オリーブパンツ

▶色の変化でアレンジを加えて
上下ともブラックだときつい印象になりがちなので、上から下へ 色を明るく変化させて、軽やかな印象に 。
ボウタイがアクセントになって、暗めカラーでも女性らしい雰囲気になりますよ。
シャツを選ぶなら、 少しだけゆとりのあるデザイン がベスト!
スーツに合わせるような、細身で体に沿うデザインよりも、少しゆとりあるシルエットだと、 こなれた印象でおしゃれ見え しやすいですよ。
ワンピースコーデ
ここからは、おしゃれなのに時短も叶う、ワンピースコーデをご紹介します。

上下の合わせに悩まずきちんと見えするワンピースは、 忙しい朝の便利アイテム !そのままでもジャケット合わせでも、ぜひ取り入れてみてくださいね。
小花柄ワンピース×ベージュジャケット

▶小花柄なら、オフィスカジュアルにも◎
ジャケットを合わせたら、柄物ワンピースだって オフィススタイルに早変わり 。
落ち着きカラーで揺れ感ある素材が、大人なかわいさを演出してくれます。
とろみワンピース

▶肌見え部分が少ないデザインで品よく
光沢や露出感が少ないワンピース なら、オフィスにも大活躍。
細めのベルトでブラウジング+ネイビージャケットを羽織れば、きちんと感あるビジネスシーンにも着回しできますよ。
大人な女性には、 ジャストウエスト・ウエストが絞られていないデザイン がおすすめ!
程よく体型カバーをしてくれる うえに、上品な大人感も出せますよ。
色柄カジュアルコーデ
ここでは、あまり 規定が厳しくない場合におすすめ の、カラーものやカジュアルアイテムを使ったコーデをご紹介します。

カラーものやカジュアルなものを全身に使うのはNG! きれいめアイテムと合わせる のがポイントですよ。
ジャケット×マスタードパンツ

▶カラーもののクロップドパンツでマニッシュに
程よいカラーが特徴的なパンツは、 ローファーやカットソー合わせで、とことんマニッシュ に。
カラーものを取り入れる時は、ごちゃつかないよう、他はベーシックでまとめましょう。
グレージャケット×タートル×ピンクパンツ

▶アクセントカラーが主役の上級コーデ
やりすぎ感はないのにおしゃれ見えなのは、カラーパンツ以外を モノトーンでまとめている から。
発色のいいアイテムは、顔周りから離れたところに持ってくることで、意外とやりすぎ感を抑えられますよ。
ニットベスト×ブラウス×テーパードパンツ

▶マンネリを解消!簡単アレンジコーデ
シャツやブラウスに合わせるだけで、 一気に印象を変えられる のがニットベストのいいところ。
同系色で合わせることで、コーデに統一感を持たせることができますよ。
カットソー×ワイドパンツ×スニーカー

▶モノトーンで決めるシンプルカジュアル
センタープレスが入っているパンツを主役に、トップスをインして 全身をシンプルに まとめたら、きれいめ白スニーカーだって◎。
ただし、職場によってスニーカーNGなところもあるので、履いていいか確認してみてくださいね。
- 色柄コーデ
はっきりカラーは1点までにする - カジュアルコーデ
きれいめアイテムを1点は取り入れる
やりすぎコーデは気が散ってしまい 、周囲の人の仕事のパフォーマンスが下がってしまう可能性もあるので注意しましょう。
持っておきたい!
3. オフィスカジュアルで使えるアイテム選び

ここからは、 実際に持っておくと使える着回しアイテム と、 デザインの注意ポイントの詳細 をご紹介します。
3-1. トップス
▶ブラウス・ニット
![]() |
![]() |
![]() |
- 透けにくい生地
- 程よいゆとりあり
- 胸元の開きが広くない
ノースリーブは1枚ではよくないですが、 ジャケットやカーデを羽織れば オフィス使いもOKです。
●「洋服の青山」ECサイトで ブラウス ・ ニット をチェックする
▶ジャケット
![]() |
![]() |
![]() |
- 無地かチェックだと使い勝手〇
- スーツよりカジュアル感ある生地
中でもネイビージャケットは、どんなカラーとも相性よく、 使い勝手が抜群にいい ですよ。
●「洋服の青山」ECサイトで ジャケット をチェックする
3-2. ボトムス
▶パンツ
![]() |
![]() |
![]() |
- センターラインが入っているもの
- ストレッチが効いているタイプだと◎
きれいめに見せたいならクロップドを、カジュアル感を出したいならワイドパンツがおすすめですよ。
●「洋服の青山」ECサイトで パンツ をチェックする
▶スカート
![]() |
![]() |
![]() |
- 膝半ば~足首上までの長さ
- 適度に腰回りにゆとりがあると◎
デザインは、タイト・フレア・ギャザーどれもOKです。
あまりゆとりがないと、 きつかったりシワになったりする ので注意しましょう。
●「洋服の青山」ECサイトで スカート をチェックする
3-3. ワンピース
![]() |
![]() |
![]() |
- 膝下~足首上までの長さが◎
- サテンのような光沢あるものは避ける
柄物を取り入れる時は、小さめドットや小花柄など、 柄の主張が強くないもの を選びましょう。
●「洋服の青山」ECサイトで ワンピース をチェックする

足元は、 パンプス・ローファー・フラットシューズ がおすすめです。服がシンプルなら、足元に カラーパンプスを合わせるのもおしゃれ ですよ♪
4. まとめ
では最後にもう一度、 オフィスカジュアルコーデのポイント を確認しましょう。
ぜひルールやポイントを押さえてすてきなコーデをしてくださいね。
オフィスカジュアルのアイテムを購入するなら「洋服の青山」がおすすめ!

- スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数
- オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「 洋服の青山 」。
オンラインストアの商品は「 試着予約 ・ 取り置きサービス 」の利用で、 店舗でも実際に確認 することもできますよ。
また、転職初日の服装が気になる方は、こちらチェックしてみてくださいね。