スーツや私服と違って、「 オフィスカジュアルは何を着るのが正解? 」「 どこまでカジュアルでOK? 」など、お困りではないでしょうか。
そんな男性の方へ、元ビジネスファッション店員が、 オフィスカジュアルで押さえておけば間違いなしなポイント を、分かりやすくご紹介します。

また、 取り入れやすいおしゃれコーデ も掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

ビジネス~カジュアルウエアまで、常に最新情報をチェックし、毎シーズン新作の展示会にも訪問。
ひと言:日々多くのビジネスマン・転職者を接客してきた経験をもとに、「ここは必ず押さえておきたい」というポイントをお伝えしています。
保有資格: 色彩検定 、 リテールマーケティング
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. 押さえておきたいオフィスカジュアルのポイント

オフィスカジュアルコーデをかっこよく着こなす ためにも、まずは押さえておきたいポイントをご紹介します。
・ 清潔感あるデザイン
・ きれいめカジュアル素材
では早速見ていきましょう。
1-1. 清潔感あるデザイン

カジュアルといえども、あくまでオフィスで働く服装なので、 清潔感を意識したきれいめのスタイル にまとめましょう。
- ジャケット・シャツなど、 襟ありアイテム を取り入れる
…上品・清潔感ある印象に
※アイテムごとのおすすめポイントは「 2. 持っておくべきオフィスカジュアルアイテム 」をご覧ください。

職場によっては、カジュアル度合いが高くてもOKなところも。
堅めかラフでもいいかは、 周囲の人の服装に合わせて くださいね。
また、 私服ではない ので、オーバーサイズや派手な色柄は避けましょう。
1-2. きれいめカジュアル素材

オフィスカジュアルスタイルには、かしこまりすぎない 適度なリラックス感があるもの や、 お手入れしやすいもの が向いています。
- コットン
…きれいめデザインでもかしこまりすぎず、程よいカジュアルさが出る - ポリエステル
…しわになりにくく取り扱いが楽/ストレッチ性や軽い着心地のものが多い

上記以外にも、冬場は コーデュロイや厚みのあるウール素材 も、季節感があっておしゃれですよ。
また、 洗えるものだと取り扱いが楽 で便利なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2. 持っておくべきオフィスカジュアルアイテム

ここからは、 オフィスカジュアルスタイルで持っておきたい アイテムのポイントを、4つに分けてご紹介します。
では順番にチェックしていきましょう。
2-1. ジャケット

ジャケットは、さっと羽織るだけでビジネスライクにまとまるので、 必ず持っておきたいアイテム です。
ネイビー・グレー
⇒他の色と相性抜群で着回ししやすい

迷った時は、 ネイビー無地のテーラードが便利 です。
ビジネスアイテムの定番なので、 持っておけば大活躍間違いなし ですよ。
また、他のアイテムとなじむよう、 肩パッドがなるべく入っていないデザイン だとバランスよくまとまります。
▶「洋服の青山」オンラインサイトで ジャケット をチェック
2-2. トップス

シャツはもちろんですが、きれいめカットソーやニットも カジュアル感が出ておすすめ です。
白・グレー・ベージュ・ネイビー・黒 など
⇒ベーシックなものだと着回ししやすく品よくまとまる

シンプルなデザインのトップスなら、私服も活用してOK です。ただし、着倒した感のあるものは、 だらしなく見えてしまう ので避けてくださいね。
襟なしトップスは、ジャケットに合わせることで 程よいこなれ感を出す ことができますよ。
▶「洋服の青山」オンラインサイトで トップス をチェック
2-3. パンツ

スーツのパンツのように センターラインが入ってるもの だと、カジュアルな生地でもビジネスらしい印象にまとまります。

柄物を取り入れるなら全身で1か所まで に絞ると、きれいにまとまります。
柄同士を組み合わせると、 難易度があがる ので注意してくださいね。
◆オフィスカジュアルスタイルにおすすめの裾丈
![]() |
|
パンツの裾は、スーツよりも少し短め丈だと バランスよく見えておしゃれ なので、ぜひ取り入れてみてください。
▶「洋服の青山」オンラインサイトで パンツ をチェック
2-4. 小物

シューズやバッグにもカジュアルさを取り入れる ことで、全身の統一感が増し、さらにまとまった印象になりますよ。
具体的には、下記のようなデザインがおすすめです。
◆おすすめシューズ・バッグ
ローファー | スウェード | レザースニーカー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
トートバッグ | きれいめリュック |
---|---|
![]() |
![]() |

スニーカーは、 職場によってはOK なところも。取り入れるなら レザーの上品めなデザイン をチョイスすると、着崩しすぎずに合わせられますよ。
余裕があれば、ぜひ小物もオフィスカジュアル仕様にしてみましょう。
▶「洋服の青山」オンラインサイトで シューズ / バッグ をチェック
3. オフィスカジュアルコーデ紹介
ここからは、実際にオフィスカジュアルで着たい、 基本~カジュアル度高めなコーデ までをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
3-1. 真似しやすい基本のコーデ
ここでは、 ジャケットを着用した真似しやすいコーデ を、6 つご紹介します。
セットアップ タイドアップ |
ジャケット タートル |
ジャケパン バンドカラー |
ジャケパン スニーカー |
セットアップ 柄シャツ |
ジャケパン カットソー |
※コーデクリックで詳細へジャンプできます
スーツよりもおしゃれな印象
セットアップ×タイドアップ

ベージュのセットアップ×ネクタイ合わせは、 きれいめ好印象なビジネススタイルに まとまります。
スーツのパンツよりも 少し短めの裾 × ローファー合わせ で、 カジュアル感を演出
こなれ感をアピール
ジャケット×タートル

ひとつ前と同じジャケットを着回しして、中にニットを合わせたら、 こなれ感あるスタイル の完成です。
ベージュのジャケットには、黒よりも白合わせの方が、 柔らかく話しやすい印象 に
さりげないこだわり感
ジャケパン×バンドカラーシャツ

シャツをバンドカラーにするだけで、 きちんと感を保ちつつもおしゃれな印象 になります。
バンドカラーシャツには、レザーのメッシュベルト合わせで、 適度なカジュアル感をプラス
ダークトーンはバランスが大事
ジャケパン×スニーカー

全体的にダークトーンまとめの時は、あえて足元にスニーカーを持ってくると、 軽やかな印象 になります。
スニーカーは レザータイプ を選ぶことで、オフィスにもなじむスタイルに
短め丈のシャツならきちんと見え
セットアップ×柄シャツ

ゆるっとシルエットのセットアップには、シャツをタックアウトして リラックスカジュアルに まとめましょう。
丈の短めシャツをタックアウトする場合は、やりすぎ感がでないよう、 革靴合わせできちんと感をアピール
定番カラーで魅せる
ジャケパン×カットソー

カットソースタイルには、程よくきれいめなジャケットを合わせることで、 できる感を演出 できます。
カットソーは、清潔感のある すっきりとしたサイズ感 で、 透けない ものが正解

ビジネススーツほどかっちりしている必要はありませんが、 全身カジュアルすぎもNG 。 清潔感や品の良さ を心がけてみましょう。
3-2. カジュアル度高めのコーデ
ここからは、 ジャケットなしでもOK な、カジュアル度高めのコーデを3つご紹介します。
ブルーシャツ 黒パンツ |
カーデ ハイネック |
カットソー カーデ |
※コーデクリックで詳細へジャンプ
襟ありシャツできちんと感
ブルーシャツ×黒パンツ

着丈が短めのシャツとスニーカー合わせで、カジュアル感を出しつつも、黒パンツが 引き締め効果 をもたらします。
シャツは、ウエストの 絞りがゆるめのラフなシルエット がバランス◎
程よくゆるめスタイル
カーデ×ハイネック

アンサンブルコーデは、 全身で使う色を絞る と、品よくきれいにまとまります。
カーディガンは、 前を開けて着る とおしゃれ度アップ
大人なメリハリ感
カットソー×カーデ

しっかりした生地のカットソーには、やや オーバーサイズのカーデ を合わせるとおしゃれ度がアップしますよ。
センターラインが入っているパンツ合わせで、 品あり に見せる
他にもシーンに適したコーデを見てみたい!という場合は、 以下もぜひチェック してみてくださいね。

洋服の青山「 ビジネスウェアガイド 」を参考にするのもおすすめです。
「ビジネスウェアガイド」では、シーンによって異なるフォーマル度に合わせて、 お手本コーディネートを多数紹介 しています。
転職の面接では、ジャケット&ボトムススタイルのフォーマル度 ★ 3~1の装いが最適です。ぜひ真似してみてくださいね。
⇒「 ビジネスウェアガイド 」
4. まとめ
では最後に、オフィスカジュアルコーデのポイントを確認しましょう。
・ 清潔感あるデザイン
…あくまでオフィスで働くことを前提としたきれいさが必要
・ 取り扱いしやすい素材
…着用していて堅苦しさを感じず仕事をしやすいものがおすすめ
また、コーデ一覧をもう一度チェックしたい場合は、「 3. オフィスカジュアルコーデ紹介 」をご覧ください。
オフィスカジュアルコーデを買うなら「洋服の青山」がおすすめ!

- スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数
- オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「 洋服の青山 」。
オンラインストアの商品は「 試着予約サービス 」の利用で、実際に店舗で確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。