パート面接 の応募をしたはいいものの、 どんな服装が良いのか 悩む方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、 パート面接で好印象な服装の選び方 を企業向け着こなし講座経験のある元スーツ販売員が解説いたします。

私服でもきれい見えするコーデもご紹介 しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者
キマタ
洋服の青山 で店舗スタッフとして3年勤務。
企業や学生向け着こなし講座の講師経験あり。
保有資格: 販売士 カラーコーディネーター

※この記事は2023年5月時点の情報を参考にしています

1. パート面接の服装はスーツじゃなきゃダメ?

パート面接の服装は、指定がない限り 私服でも問題ありません

ただ、面接は仕事の一環であり、 初対面の方との印象を決める 大事なタイミングです。

そのため、 清潔感を意識した服装選び を心掛けましょう。

面接に適した服装選び3つのポイント

・自分に合ったサイズを選ぶ
⇒大きすぎるとだらしなく見えるので、ゆとりには注意

・ベーシックなカラーでまとめる
⇒黒やネイビー、グレー、ベージュなど華美ではない色を選ぶ

・過度な露出や体のラインが出る服装は避ける
⇒品がなく、信頼性に欠ける印象を与えるため避けた方がベター

上記のポイントを押さえれば、どんな職種にも適した服装選びができますよ。

2. 私服でもきれい見えするパート面接OKコーデ8選

この章では、 私服でも好印象な面接OKコーデ をご紹介します。

※画像をクリックで詳細にジャンプします。

ジャケット・カーデありコーデ
長×長で作る
Aラインコーデ
ブラウングラデ
で優しい雰囲気
ジャケットで
ニットもかっちり
テーパードで
すっきり見え
ジャケットなしコーデ
レースタイトで
上品に決める
シックな黒×茶で
落ち着いた印象
白ブラウスが
きちんと感◎
デニムでも
かっちりコーデ


それぞれのコーデに、フォーマル度・カジュアル度の評価を付けているので、ぜひ参考にしてくださいね。

※評価の基準は、 洋服の青山ビジネスウェアガイドマップ を参考にしています。


ジャケット・カーデありコーデ

長×長で作るAラインコーデ 

長めなジャケットにロングプリーツスカートを合わせて、Aラインシルエットでスタイルアップ。裾に向けて広がっていくシルエットが脚も綺麗に見せてくれる優秀コーデ。

ブラウングラデで優しい雰囲気

カーディガンのブラウン、スカートのベージュ、ブラウスの白で、グラデーションコーデ。温かみあるブラウン系コーデは、優しい印象に見せてくれるので初対面のシーンにもピッタリ。

ジャケットでニットもかっちり

ジャケットを羽織るだけで一気にオフィス感が狙える万能コーデ。ちなみに、このコーデでパンツをデニムやスキニーにしても清潔感バッチリ。ダブルジャケットはオンオフ使いやすいのでおすすめ。

テーパードですっきり見え

ネイビーと黄色みの強いブラウンは、補色同士なので相性抜群。重厚感のあるダブルジャケットに、テーパードパンツを合わせることですっきり見えが狙えて◎。


ジャケットなしコーデ

レースタイトで上品に決める

王道の白ソフトブラウスに、ネイビーレースのタイトスカート合わせで、圧倒的きれいスタイル。上品で清潔感を感じさせるコーデは好印象間違いなし。

シックな黒×茶で落ち着いた印象

ピッタリサイズのニットはカジュアルすぎず、きれいめコーデに溶け込んでくれるので、面接コーデにおすすめ。ふんわり揺れるフレアスカートとの相性もバツグン◎。

白ブラウスがきちんと感◎

何にでも合わせやすい白ブラウス。胸元が少し開いているスキッパーカラーは、開放的で明るいイメージに。チェックパンツもグレーを選べば、落ち着ちついた雰囲気を演出できます。

デニムでもかっちりコーデ

カジュアルアイテムの代表であるデニムも、濃い色を選べばかっちりコーデに。スタンドカラーブラウスは、第1ボタンを開けてすっきり見せると、全身のバランスが良くなるのでおすすめ。

◆パート面接OKコーデまとめ

ぜひ、お手持ちのアイテムと似ているものを選んで、コーデを合わせてみてくださいね。

パート面接OKコーデ8選おさらい
※画像をクリックで詳細にジャンプします。

ジャケット・カーデありコーデ
長×長で作る
Aラインコーデ
ブラウングラデ
で優しい雰囲気
ジャケットで
ニットもかっちり
テーパードで
すっきり見え
ジャケットなしコーデ
レースタイトで
上品に決める
シックな黒×茶で
落ち着いた印象
白ブラウスが
きちんと感◎
デニムでも
かっちりコーデ
キマタ

ご紹介したアイテムがない場合は、 色使いをコーデに取り入れる だけでも、清潔感あるきちんと見えが狙えますよ!

3. 職種別|パート面接で好印象な服装の選び方

この章では、 職種別におすすめなパート面接の服装 を解説していきます。

事務・百貨店・ホテルなど 飲食・スーパー・コンビニなど
スーツ 私服


ご自身に該当する職種をチェックしてくださいね。

①事務・百貨店・ホテルなど

会社の事務作業や百貨店の受付など、 フォーマルな職種はスーツが無難 です。

黒・ネイビー・グレーの3色 は、ダークカラーで誠実さがあり、 落ち着いた印象になる のでおすすめ。

キマタ

百貨店やホテルなどの職種は、黒スーツ指定の場合もある ので、募集要項をしっかりチェックしましょう。

また、スーツの中でもアイテム別の選び方を解説いたします。

アイテム別の選び方

ジャケット

無地 細かいストライプ、チェック などの落ち着いた柄がおすすめ

ノーカラー :上品でこなれ感のある印象

テーラードカラー :王道で誠実な印象

スカート

膝にかかるくらいの丈 がおすすめ

フレア :優しい印象

タイト :大人っぽい印象

パンツ

9分丈~フルレングス丈 がおすすめ

テーパード :すっきり見えて活発な印象

セミフレア :足長効果が狙えてきれいめな印象

インナー

襟付きブラウス 装飾の少ないソフトブラウス が◎

白やベージュ、淡いピンクやブルーなど 明るいカラー がおすすめ

シューズ

ヒールは3~5cm程度 がベター

スーツにサンダルやブーツは避ける

ストッキング

季節を問わず必ず着用 する

自分の肌の色よりワントーン暗い色が肌に馴染む


ちなみに、スーツの場合は 夏場でもジャケット着用がマナー

移動中は手に持ち、面接会場についたら着るようにしましょう。

「フォーマルスーツじゃダメ?」

入学式や式典で使うような セレモニースーツ は、光沢感のある素材や華やかなデザインが多く、 面接には向きません

ブラックフォーマルは全身真っ黒で暗すぎるため、避けた方がベター。

仕事をする際のTPOを考慮し、 シンプルで落ち着いた服装 を心掛けましょう。

また、スーツスタイルについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

②飲食・スーパー・コンビニなど

制服がある職種や、勤務時の服装がカジュアルめな場合は、 私服でも問題ありません

私服OKといっても、清潔感やきちんと感を演出するために ジャケットやカーディガン着用 がおすすめ。

キマタ

肩にかけるとカジュアル感が出てしまうので、 手で持ち 面接会場に着いたら着用 するようにしましょう。

それでは、アウター・ボトムス・トップスなどのアイテム別の選び方を解説いたします。

アイテム別の選び方

ジャケット

無地やチェック が使いやすくておすすめ

ビッグシルエットはだらしなく見えるのでジャストサイズが◎

カーディガン

装飾のない無地のもの がおすすめ

派手な色は避け、毛玉や糸のほつれなどに注意

スカート

装飾が少なくシンプルで、 膝が隠れる程度の丈 がベスト

大柄のデザインや体のラインが出すぎるものは避ける

パンツ

柄の大きくないシンプルなもので、 丈は長め がベター

ダボつきのないすっきり見えるデザインがおすすめ

インナー

襟付きブラウス シンプルなカットソー が◎

派手な柄や大きなロゴのデザインは避けた方が無難

シューズ

シンプルなスニーカーやパンプス がおすすめ

ヒールありなら動きやすい3~5cm程度がベター


また、品がなく見えてしまうので 夏場でも過度な露出は控えましょう

脇や胸元が見えないような、半袖か五分袖程度のトップスがおすすめです。

4. パート面接に関する疑問解消Q&A

この章では、 パート面接でよくある疑問を解消 していきます。

気になる疑問から確認してくださいね。

Q1. すっぴんでもOK?

A. すっぴんは避けて、ナチュラルメイクがおすすめです。

ビジネスシーンにおいて すっぴんはマナー違反

華美すぎない、 ナチュラルメイクがおすすめ です。

Q2. ワンピースでもいい?

A. シンプルなデザインであれば、ワンピースでも問題ありません。

ワンピースを選ぶ際は、全体に柄が入っているものだと華美な印象になるため、 無地のものが無難 です。

また、ワンピースを着用する際も、 ジャケットを羽織るときちんと感が出る のでおすすめですよ。

Q3. 髪は染めたままでも大丈夫?

A. 髪色は、ビジネスシーンに沿ったものにしましょう。

清潔感があり、服装との統一が取れていれば、 染めたままでも構いません

ただし、カジュアルな印象が強いインナーカラーやブラウン以外の色は避けた方が良いでしょう。

Q4. ネイルやアクセサリーはしてもいい?

A. 面接先によって異なりますが、控えるのが無難です。

面接応募の際の特徴に「ネイル・ピアス自由」などの記載があっても、 面接の場では控えた方がベター 。どうしてもしたい場合は、

ネイル :装飾のない、肌馴染みのいいベージュやピンク
アクセサリー :できるだけ小さいシンプルなもの

…を選ぶようにしましょう。

清潔感やナチュラルさを意識し、華美になりすぎないように気を付けてくださいね。

5. まとめ

ここでもう一度、 パート面接におすすめのコーデ をおさらいしておきましょう。

※画像をクリックで詳細にジャンプします。

ジャケット・カーデありコーデ
長×長で作る
Aラインコーデ
ブラウングラデ
で優しい雰囲気
ジャケットで
ニットもかっちり
テーパードで
すっきり見え
ジャケットなしコーデ
レースタイトで
上品に決める
シックな黒×茶で
落ち着いた印象
白ブラウスが
きちんと感◎
デニムでも
かっちりコーデ

この記事を読んで、自信を持って面接に挑んでくださいね!