本格的に就活を始めるためにも必要なリクルートスーツ

しかし、具体的にどういうものを指すのか気になりますよね。

そこでこの記事では、15年間スーツ業界で働いてきたライター
 

について、分かりやすくご紹介します。

また、リクルートスーツに関する疑問にも答えているので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者
元スーツ店員
マキノ
アパレル歴:15年
経歴:UNIVERSAL LANGUAGETHE SUIT COMPANY洋服の青山での勤務経験を経てライターに。
ビジネス~カジュアルウエアまで、常に最新情報をチェックし、毎シーズン新作の展示会にも参加。
保有資格:色彩検定リテールマーケティング

1. リクルートスーツとビジネススーツの違いって何?

実はリクルートスーツというものには、明確な規定はありません

ただし、ビジネススーツとの違いはあるため、それぞれの特徴を確認しましょう。

1-1. リクルートスーツの特徴

リクルートスーツは、どんな企業にも対応できるよう、ベーシックなデザインになっています。

リクルートスーツのポイント
  • 堅め企業~一般企業まで対応可能な落着き感
  • 誰が着用してもきちんと見えやすいシルエット

では、具体的にどのようなポイントがあるかを確認しましょう。

▼具体的な特徴|リクルートスーツ

リクルートスーツは、黒や濃紺の無地・通年用のものが主流です。また、
 

  • 1着を連続着用し着倒すケースが多い
  • 学生でも購入しやすい価格の必要性

といったことから、素材やボタン・縫製など、ある程度価格を抑えられる品質であることが多いです。

格安のリクルートスーツについて

マキノ

リクルートスーツとして販売されているものの中で、価格があまりに安いものは、見栄えがいまいち・すぐに型崩れすることも。

また、多くのスーツ姿の学生を見てきている面接官にも、品質の良し悪しは伝わりやすいです。

そのため、とにかく価格重視という方以外は、見栄え・着心地・耐久性において、あまりおすすめではないですね。

1-2. ビジネススーツの特徴

ビジネススーツは、重要な場面にも着られる生地や色柄にこだわったものが多いです。

ビジネススーツのポイント
  • 重要な会議や勝負時にも着られる上質感
  • 色柄や形などおしゃれさを感じるデザイン

では、具体的にどのようなポイントがあるかを確認しましょう。

▼具体的な特徴|ビジネススーツ

ビジネススーツは、見栄えのいい上質なウールを使用していたり、ボタンや縫製など品質が良いものが多いです。また、
 

  • 色柄やデザインのバリエーションが豊富
  • 上質な生地や高度な縫製により快適な着心地

といったことがあるため、自分の目的や好みに合わせたスーツを選ぶことができます。

リクルートスーツとビジネススーツの違い|まとめ
  • リクルートスーツの特徴
    :黒・濃紺が主流
    :無地
    季節:通年
    生地:ポリエステル混がメイン
    ▶間違いないスタンダードなデザイン

  • ビジネススーツの特徴
    :紺・グレーが主流
    :無地・ストライプ・チェック
    季節:通年・春夏・秋冬
    生地:ウール100%がメイン
    ▶縫製や色柄などにこだわった、ベーシック~おしゃれなデザイン
     

※必ずしも上記に当てはまるわけではありませんが、一般的に多いものを記載しています。

就活でビジネススーツはOK?

マキノ

就活にビジネススーツを着用しても、ダメではありません

ただし、色柄によっては、TPOに合わせた身だしなみができないと捉えられる可能性も

そのため、基本的には、リクルートスーツを選べば間違いありませんよ。

2.面接で好印象なリクルートスーツの着こなし

リクルートスーツは、着こなしによって見栄えが良くも悪くも変化します。

では、面接で好印象を得るためにも、以下の2つのポイントを確認しましょう。

2-1. スタイル良く見える正しいサイズ感

スーツは、適正サイズであればスタイルが良く見えます

また、きちんと身体に合っているかどうかで、着用時の動きやすさも変わるため、画像のポイントを押さえておきましょう。

また、ボタンの留め方について、人事担当の意見を知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。

スーツのサイズ感はそんなに重要?

マキノ

スーツを着慣れていなく、私服もゆとりあるサイズで慣れている学生さんからは、大きいサイズのスーツがいいとのご意見が多かったです。

しかし、私服と違って、スーツは着崩したり大きいサイズだったりすると、だらしなく見えてしまいます

また、大きいサイズだと身体の動きについて来ず、かえって動作の負担になることも。

そのため、最初は慣れなくても、ぜひ適正サイズを選んでくださいね。

2-2. 見せたい印象で選ぶネクタイ合わせ

ネクタイは、色柄によって印象が大きく異なります

では、リクルートスーツにおすすめの色柄と、それぞれの印象の違いを確認しましょう。

リクルートスーツに合う色柄を確認

▼おすすめの色と印象

この中でもネイビー系は特に、主張しすぎず合わせやすい色のため、人気があります。

これ以外でもダメではありませんが、色によってカジュアル・ビジネス向きではないものもあるため、上記の4色が安心ですよ。

 ▼おすすめの柄と印象

柄のサイズが大きかったり使われている色が多かったりすると、カジュアルで派手な印象になります。

そのため、細かい柄で使用されている色は3つまでのものが、リクルートスーツと好相性ですよ。

スーツのサイズ感はそんなに重要?

マキノ

就活生には、間違いのない印象になる、ネイビー系のレジメンタルストライプが特に人気です。

この色柄は、ビジネスシーンでも間違いないデザインなので、1本持っておけば長く使えますよ。

3. リクルートスーツに関する疑問解消Q&A

ここでは、前章までで解説できなかった、リクルートスーツに関する疑問について、Q&A形式で回答していきます。

気になる質問から、ぜひチェックしてくださいね。

Q1 就活以外でも着る機会はある?

A. 就活以外でも、入社後研修・結婚式など、着用機会はあります。

その他にも、黒いスーツであれば、若いうちは葬儀の際に礼服として代用もできますよ。

▼シーン別|リクルートスーツ活用コーデ

結婚式 葬式
淡いパステルカラーのネクタイ+ポケットチーフで華やか 無地の黒ネクタイでシンプル

また、研修の場合は、就活と同じシャツとネクタイで問題ありません。

ただし社会人ともなれば、毎日同じスーツを着用するのはマナー的にNGです。

そのため、入社後はリクルートスーツと仕事用に新調したスーツとを、交代で着用しましょう。

リクルートスーツの礼服代用について

マキノ

礼服は、一般的な黒のスーツよりも深い黒のため、大人数で集まると、礼服かそうでないかが、かなり分かりやすいです。

そのため、あくまでもリクルートスーツは代用として捉え、余裕ができたら、礼服を用意しておきましょう。

Q2 スーツをきれいに保つコツはある?

A. 着用後は、肩に厚みのあるハンガーにスーツを掛けて、シワを伸ばしましょう

シワがついたまま放置していると、なかなか取れない頑固なシワになり、見栄えも悪くなってしまいます。

そのため、以下のお手入れがおすすめですよ。

シワ対策はこの2つをチェック
  • お風呂場に吊るす
    …入浴後の湿気でシワが伸びやすい
  • アイロンのスチームを当てる
    …特にシワが気になる場合におすすめ
    ※アイロンを掛ける際は、テカリ防止のため当て布をする

少し面倒でも、スーツ姿がよりきれいに見えるので、ぜひお手入れしてみてくださいね。 

スーツを長持ちさせるには?

マキノ

特にパンツは起居動作により、擦れてテカったり傷んだりしやすいです。

そのため、

  • 1着で着倒すなら、パンツが2本ついてるスーツ
  • よりきれいな状態を保つなら、スーツ2着を用意


など、なるべく連続で着用しないことが、スーツが長持ちする秘訣ですよ。

Q3 スーツを買う時のアドバイスはある?

A. 好印象なスーツを選ぶには、価格だけで選ばず、必ず試着してから購入しましょう。

後悔しないスーツ選びのポイント

▶価格の安さだけで選ばない

あまりに安いスーツは、 シルエットや生地の見栄えが悪かったり、すぐに型崩れしたりすることも。

就活では特に第一印象が大事なため、 いくつか比較してみて、ある程度見栄えや質が担保されたものを選びましょう。


▶必ず試着してから購入する

買いなれていないスーツを通販で購入すると、サイズ感が全然合わない!なんてことも。

そうならないためにも、実際に試着して適正サイズを店員さんと確認しましょう。

予算は先に伝えよう!

マキノ

店舗で購入する際は、「思ったよりも高くなってしまった!」とならないよう、いくらまでで探しているか、最初に伝えておきましょう。あわせて、洗えるものが良い・上品に見えるものが良いなど、要望も一緒に伝えるとスムーズにお買い物できますよ♪

4. まとめ

では最後に、リクルートスーツの特徴を再確認しましょう。

リクルートスーツの特徴|まとめ

リクルートスーツの特徴
:黒・濃紺が主流
:無地
季節:通年
生地:ポリエステル混がメイン
▶間違いないスタンダードなデザイン

ぜひ、好印象な着こなしをして、就活を乗り切ってくださいね。

リクルートスーツなら「洋服の青山」がおすすめ!

おすすめポイント

  • 間違いない王道デザインのアイテムが豊富
  • オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる

洋服の青山なら、 学生はスーツ+就活に必要な小物一式が29,900円(税込)で手に入ります。

また、オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。

「洋服の青山」就活特集ページはコチラ

その他、就活に関する基礎知識も掲載されているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。