転職初心者の心強い味方として欠かせない「転職エージェント」

しかしその数はとても多く、「どのエージェントを使えばいいのか分からない!」とお悩みではありませんか?

そんなあなたに向けて、リアルユーザーの声をもとに厳選したおすすめ転職エージェントをランキング形式でご紹介!

また、人材研究所代表・曽和利光さんの解説を交えて、転職のコツもお伝えしていきます。 あなたが進むべき道を見つけるヒントになりますよう。

この記事の監修者
株式会社人材研究所 代表取締役
曽和 利光(そわ としみつ)
株式会社リクルートで人事採用部門を担当。のちに株式会社オープンハウスライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。
現在は、株式会社人材研究所の代表取締役社長として企業の人事部への指南を行うと同時に、新卒および中途採用の就職活動者への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。

▶監修者紹介ページはこちら
▶株式会社人材研究所はHPはこちら
▶Twitterはこちら

1. 転職者が選ぶ転職エージェントおすすめランキングTOP10

さっそく、編集部おすすめの転職エージェントをランキング形式でご紹介していきます。

主要な転職エージェント20社を調査のうえ、

  • 各エージェントが保有する求人数
  • 転職成功者100名からの人気と満足度
  • 転職成功者100名の現職と前職の比較評価

をもとにランク付けしています。

ランキングの選定基準

  • 求人数

    各サイトの保有求人数を調査しました

    5点★★★★★…100,000件以上

    4点★★★★…50,000件以上

    3点★★★…30,000件以上

    2点★★…10,000件以上

    1点★…5,000件以上

    ※公開・非公開を問わず公式サイト準拠で確認できる求人数の最大値を基準とする

  • ユーザー人気

    転職成功者100名のうち各エージェントを利用していた人数を調査

    5点★★★★★…10名~

    4点★★★★…8~9名

    3点★★★…6~7名

    2点★★…4~5名

    1点★…1~3名

  • ユーザー満足度

    転職成功者100名が利用したエージェントのサービスやサポートに関する満足度を調査

    5点★★★★★…満足

    4点★★★★…まあ満足

    3点★★★…普通

    2点★★…やや不満

    1点★…不満

    上記5点満点で各エージェントのユーザーが評価し、その点数の平均値を採用

  • ユーザーの前職と現職の比較評価

    転職成功者100名が、前職と各エージェント経由で入社した現職を「やりがい・給与・労働時間・人間関係」の4項目で比較したときの評価を調査しました

    5点★★★★★…良い

    4点★★★★…まあ良い

    3点★★★…普通

    2点★★…やや悪い

    1点★…悪い

    各エージェントのユーザーが次の4項目を5点満点で評価し、その点数の平均値を採用。

    ・前職に比べてやりがいを感じるか?

    5…とても感じる 4…感じる 3…普通 2…あまり感じない 1…感じない

    ・前職に比べて給与は十分か?

    5…満足 4…まあ満足 3…普通 2…やや不満 1…不満

    ・前職に比べて労働条件は満足か?

    5…十分貰えている 4…まあ十分 3…普通 2…やや不十分 1…不十分

    ・前職に比べて人間関係は良いか?

    5…満足 4…まあ満足 3…普通 2…やや不満 1…不満

     

おすすめ転職エージェントランキング
※画像・サイト名タップで詳細欄に移動します 

転職サイト

総合評価

求人数

人気

満足度

前職比較

1位dodaロゴデューダ

18.1点
/ 20点


5.0
 

 


5.0
 

 

4.2

 


3.9
 

 

2位リクルートエージェントロゴリクルートエージェント

17.8点
/ 20

5.0
 

5.0
 

4.0
 

3.8
 

 3位ビズリーチロゴビズリーチ

17.0点
/ 20

4.0


5.0
 


4.0
 


4.0
 

4位ワークポートロゴワークポート

16.1点
/ 20

4.0


4.0
 


4.3
 

 


3.8
 

 

5位 マイナビエージェントロゴマイナビエージェント

15.7点
/ 20点

4.0
 

4.0
 

3.9
 

3.8
 

6位パソナキャリアロゴパソナキャリア

15.3点
/ 20

3.0

3.0

4.8


4.5
 

7位 type転職エージェントロゴ
type転職エージェント

15.1点
/ 20点


2.0


4.0

 

4.3
 

 

3.8
 

8位 JACリクルートメントロゴ
JACリクルートメント

14.0点
/ 20点

2.0



4.0

 



4.1

 



3.9

 

9位 Spring転職エージェントロゴSpring転職エージェント

13.8点
/ 20点

3.0

3.0

4.0

3.8

10位 エンエージェントロゴエンエージェント

13.0点
/ 20点

2.0

3.0

4.2

3.8

各サイトの紹介では、リアルユーザーの口コミも合わせて掲載しています。ぜひ参考にしてみてください!

 1位:doda

総合評価 18.1点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較


5.0
 


5.0
 

4.2


3.9
 

おすすめ転職エージェント第1位に輝いたのは、一人ひとりに合った“はたらく”をコンセプトに掲げる大手エージェント「doda」。

このエージェントの特徴は?

エージェント+αのサービスが充実
14万件にも登る豊富な求人数

求人紹介や手厚い支援を受けられるエージェントサービスはもちろん、

  • 求人への直接応募も可能
  • 企業から連絡をもらえる「スカウト」機能あり
  • 企業の人事目線で求人を紹介する「採用プロジェクト担当」が在籍
    ※通常のエージェントの求人紹介とは別で紹介を受けられます

など、効率的に転職活動を進める手段をどこよりも幅広く取り揃えています。

求人も14万件超と業界トップクラス。初めての転職からキャリアアップまで、あらゆる求職者が便利に利用できるでしょう。

もっと詳しく見てみる

dodaのここが良かった!

 

dodaGOODレビュー1

30歳 男性
◆前職|病院 薬剤師

・年収|約400万円
・月間の残業時間|約15時間
・勤務歴|3年
◆現職 |調剤薬局 薬剤師
・年収|約450万円
・月間の残業時間|約5時間
・勤務歴|6か月

やっぱり自分の希望条件に沿った求人を紹介していただけたのが一番です。dodaはレスポンスも良かったですしね。初めての転職で不安がありましたが、すごく丁寧・親身に対応していただき、つねに安心して転職活動することができました

 

dodaGOODレビュー2

32歳 男性
◆前職|中堅重機メーカー 設計

・年収:500万円
・月間の残業時間:約60時間
・勤務歴|3年
◆現職|ケーブルメーカー 製造設備
・給与|年収約500万円
・月間の残業時間|約20時間
・勤務歴|2ヶ月 

dodaのアドバイザーさんとの面談で自分の強みを引き出してもらえたおかげで、自分の希望にマッチする求人に巡り会えました。面接指導や書類添削もありがたかったですね。とくに面接に関してはかなり丁寧なサポートだったと思います。


dodaのここがイマイチ… 

 

dodaBADレビュー

24歳 男性
◆前職|理化学系商社 経理事務

・年収:350万円
・月間の残業時間:約1時間
・勤務歴|5年
◆現職|建築事務所 事務
・給与|年収約320万円
・月間の残業時間|約3時間
・勤務歴|1年7ヶ月

他のエージェントもいろいろと利用してみましたが、それらと比べてdodaが特別に「ここが良いな」と思えるポイントはありませんでした。まあ求人の数は多かったかなというくらいですかね。

▼dodaの基本データ

【運営会社】パーソルキャリア株式会社
​​​​​【求人数】185,810件(公開求人数+非公開求人数)

dodaに登録してみる

 2位:リクルートエージェント

総合評価 17.8点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較


5.0

 

5.0
 

4.0
 

3.8
 


惜しくも2位となったのは、圧倒的な求人数と知名度を誇る人気転職サービス・「リクルートエージェント」。

このエージェントの特徴は?

求人数は業界最高の27万件超
各業界に精通したアドバイザー陣

注目はやはり業界No.1となる27万件以上の求人数。業界・職種を問わずあらゆる選択肢を取り揃えているため、多くの選択肢から自分の進む道を決めたい方は必見です。

アドバイザーの評判も良く、初めての方や経験の浅い方はマストで登録しておきたい鉄板エージェントといえます。

もっと詳しく見てみる

リクルートエージェントのここが良かった!

 

リクルートエージェントGOODレビュー1

38歳 男性
◆前職|人材サービス業 営業

・年収|約600万円
・月間の残業時間|約150時間
・勤務歴|7年
◆現職 |旅行会社 イベント企画
・年収|約500万円
・月間の残業時間|約15時間
・勤務歴|1年2か月

応募から面接・採用までのスピードがとても早く感じました。前職を辞めてからの転職活動だったので、家族の生活のために一刻も早く仕事を始めないといけないと思っていた中、リクルートエージェントは迅速に対応してもらえたことは本当にありがたかったですね。

 

リクルートエージェントGOODレビュー2

30歳 男性
◆前職|中堅国内Sr QAエンジニア

・年収|約350万円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|2年5ヶ月
◆現職|外資系ITコンサル ITコンサルタント
・年収|約500万円
・月間の残業時間|約30時間
・1年

自分では想定できていなかった選択肢を提案してもらうことができ、とても満足できました。当初はキャリアアップにつながる転職ができればと考えていましたが、年収もこんなに上がったのは本当に嬉しいですね。


リクルートエージェントのここがイマイチ… 

 

リクルートエージェントBADレビュー

24歳 男性
◆前職|商社 新規営業

・給与:年収約330万円
・月間の残業時間:約30時間
・勤務歴|8ヶ月
◆現職|人材業界 派遣
・給与|年収約240万円
・月間の残業時間|約5時間
・勤務歴|1年2ヶ月 

リクルートエージェントのレスポンスは比較的良かったと感じます。求人の紹介数も多くいろんな企業を見ることができました。ですが、未経験者よりも経験者を優遇する求人が多いように感じられたので、そこはもう少し考えて紹介してほしかったと感じます。
▼リクルートエージェントの基本データ

【運営会社】株式会社リクルート
【求人数】274,138件(非公開求人数)

リクルートエージェントに登録してみる

 3位:ビズリーチ

総合評価 17.0点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較


4.0

 

5.0
 

4.0
 

4.0
 


3位となったのは、各種メディアのCMでもおなじみのハイクラス転職向けサービス「ビズリーチ」。

このエージェントの特徴は?

スキルに応じてヘッドハンターがサポート
スカウトを通じて直接応募も可能

※ビズリーチが提携している社外エージェント
dodaと同じくエージェント(=ヘッドハンター)+スカウトを展開するビズリーチ。実績豊富なヘッドハンターによる企業とのベストマッチングが期待できます。

単体で使っても優秀なビズリーチですが、スカウトを待って返信するだけという使い方も可能なので、他のエージェントとの併用でも頼れる存在になりそうです。

もっと詳しく見てみる

ビズリーチのここが良かった!

 

ビズリーチGOODレビュー1

29歳 男性
◆前職|自動車メーカー 人事

・年収|約600万円
・月間の残業時間|約20時間
・勤務歴|6年
◆現職|大手部品メーカー 営業 
・年収|約750万円
・月間の残業時間|約20時間
・勤務歴|3ヶ月

ビズリーチは企業からのスカウトが非常に多く、また面接確約の案件も多かったのは本当に助かりましたね。私は特に明確な志望先が決まっていた訳ではなく、ある程度条件を満たす会社から選ぼうと思っていましたが、スカウトで良い求人が多くあり、円滑に転職活動を進められました。

 

ビズリーチGOODレビュー2

49歳 女性
◆前職|商社 総務・法務

・年収|約700万円
・月間の残業時間|約15時間
・勤務歴|1年
◆現職|宇宙関連技術開発 総務 
・年収|約820万円
・月間の残業時間|約15時間
・勤務歴|6ヶ月

ビズリーチのヘッドハンターの方には、前職の問題点や自身の希望・志向、また何を重視するかといった点をしっかりヒアリングしてもらえました。その内容を踏まえ、居住地では数少ない好待遇の求人の紹介をいただくことができ、面接時〜入社までのサポートも迅速かつ丁寧だったと感じます。


ビズリーチのここがイマイチ… 

 

ビズリーチBADレビュー

40歳 男性
◆前職|中堅電子部品商社 既存法人営業

・給与:年収約400万円
・月間の残業時間:50時間
・勤務歴|3年
◆現職|外資系PC周辺機器メーカー 新規・既存法人営業
・給与:年収約500万円
・月間の残業時間|なし
・勤務歴|2年5ヶ月

利用できる職務経歴書や履歴書の例文は分かりやすかったものの、ビズリーチからのサポート自体は最低限でした。転職経験がなく、手厚いサポートを期待すると戸惑ってしまうかもしれませんね。
▼ビズリーチの基本データ

【運営会社】株式会社ビズリーチ
【求人数】86,145件(公開求人数)

ビズリーチに登録してみる

4位:ワークポート

総合評価 16.1点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較

4.0


4.0
 


4.3
 


3.8
 


4位は、転職決定人数No.1の実績(公式サイトより引用)を誇る実力派エージェント「ワークポート」。

このエージェントの特徴は?

求職者の要望を第一に考えたサポート
転職に役立つ多くの無料コンテンツ

大きな強みは、求職者の要望を最優先にした丁寧なヒアリングと提案。転職経験のない方やサポートの手厚さを重要視する方にはぴったりのエージェントです。

また、スマホで楽に履歴書や職務経歴書を作れるアプリをはじめ、無料で活用できる転職コンテンツが充実しているのも魅力です。

もっと詳しく見てみる

ワークポートのここが良かった!

 

ワークポートGOODレビュー1

33歳 男性
◆前職|ベンチャー企業 販売

・年収|約350万円
・月間の残業時間|約20時間
・勤務歴|2年
◆現職 |ベンチャー企業 事務職
・年収|約450万円
・月間の残業時間|約15時間
・勤務歴|1年2か月

少し苦手だった面接対策も、ワークポートの経験豊富なアドバイザーがいろいろとアドバイスしてくれました。 私の場合は希望だった事務の求人を紹介してもらえましたし、ヒアリングも丁寧だったので全体的に満足しています。

 

ワークポートGOODレビュー2

34歳 女性
◆前職|老人ホーム 介護職

・年収|約300万円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|6年5ヶ月
◆現職|中堅ガス会社 事務職
・年収|約350万円
・月間の残業時間|約20時間
・2年3ヶ月

前職と全く違う職種へのチャレンジだったので、本当に転職できるのかすごく不安でした……。ですが、アドバイザーさんの丁寧なサポートがあったこと、またいつも背中を押してくれる姿勢で接してくれたことで、安心感を持って転職に臨めました。

ワークポートのここがイマイチ… 

 

ワークポートBADレビュー

27歳 男性
◆前職|中堅ホームセンター 店長職

・給与:年収約400万円
・月間の残業時間:約25時間
・勤務歴|5年
◆現職|中小運送業 大型トラックドライバー
・給与|年収約240万円
・月間の残業時間|約40時間
・勤務歴|1年

ほかの転職エージェントと比べてしまうと、ワークポートのヒアリングの点に関してはあまり良い印象がありません。担当のアドバイザーと代理で担当してくれた方とで意見やアドバイスが180度違うことがありました。
▼ワークポートの基本データ

【運営会社】株式会社ワークポート
【求人数】64,263件

ワークポートに登録してみる

 

5位:マイナビエージェント

総合評価 15.7点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職と比較


4.0

 

4.0
 

3.9
 

3.8
 


5位は、転職サイトでも有名なマイナビが運営する「マイナビエージェント」。

このエージェントの特徴は?

求人先企業に対する徹底した情報収集
未経験職種への転職に強み

求人先企業への細やかな情報収集により、求人先企業の風土や職場環境・ほしい人材像といった詳しい情報が手に入るのが特徴。

また、アドバイザーは1つだけでなくさまざまな業界に詳しいオールラウンダータイプなので、未経験職種への転職を志望する場合も頼りになります。

もっと詳しく見てみる

このサイトのここが良かった!

 

マイナビエージェントGOODレビュー1

31歳 男性
◆前職|病院 心理職

・年収|約250万円
・月間の残業時間|なし
・勤務歴|1年1ヶ月
◆現職 |クリニック 心理職
・年収|約300万円
・月間の残業時間|約10時間
・勤務歴|2年3ヶ月

履歴書や動機についての相談をするたびに的確なアドバイスももらえたので、マイナビエージェントはとても心強く感じていました。それから、定期的にメール連絡をしてきてくれるのがリマインダー代わりになったのも、地味に便利でした(笑)。

 

マイナビエージェントGOODレビュー2

27歳 女性
◆前職|病院 医療技術職

・年収|約320万円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|3ヶ月
◆現職|病院 医療技術職
・年収|約350万円
・月間の残業時間|0時間
・1年9ヶ月

自分の希望する条件と合わなくても、そのたびに一生懸命新しい求人を探してきてくれたのがとても好印象。マイナビエージェントのアドバイザーの方は交渉もスムーズで、自分では企業に確認しにくいことも聞いてもらえたのも助かりました。

このサイトのここがイマイチ… 

 

マイナビエージェントBADレビュー

28歳 女性
◆前職|SIer プログラマー

・給与:年収約300万円
・月間の残業時間:約20時間
・勤務歴|2年
◆現職|Web系 プログラマー
・給与|年収約350万円
・月間の残業時間|約25時間
・勤務歴|3年

マイナビエージェントのエージェントに関してはあまり頼りになりませんでした。希望する条件を伝えても条件通りの求人を紹介してもらえず、最終的に自分で求人を探して転職活動をしました。的外れな意見しか貰えず残念。
▼マイナビエージェントの基本データ

6位:パソナキャリア

総合評価 15.3点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較

3.0


3.0
 


4.8
 


4.5
 


6位は、「他社にはないマッチング力」と「サポート体制」をテーマに掲げるエージェントサービス「パソナキャリア」。

このエージェントの特徴は?

サービスやサポートの手厚さ◎
利用者の67.1%が年収アップ

※公式サイトより引用
総合では6位となったものの、サービスやサポートに対する満足度は今回のアンケートで堂々のトップ。ともに転職に臨むパートナーとして心強い味方になってくれるでしょう。

また、利用者の多くが年収アップに成功しているのも売りの1つ。収入アップは譲れないという方にもおすすめですね。

もっと詳しく見てみる

パソナキャリアのここが良かった!

 

パソナキャリアGOODレビュー1

27歳 男性
◆前職|ネット広告会社 広告運用

・年収|約300万円
・月間の残業時間|約60時間
・勤務歴|3年
◆現職 |大手広告会社 アカウントプランナー
・年収|約450万円
・月間の残業時間|約10時間
・勤務歴|1年

パソナキャリアのレスポンスの速さと調整力が素晴らしいと感じましたね。レスが早いのは当然助かりますが、前職の忙しい働き方の中でも面接の調整を柔軟に行っていただいたことは本当に助かりました。

 

パソナキャリアGOODレビュー2

44歳 男性
◆前職|製造会社 一般製造

・年収|約490万円
・月間の残業時間|約36時間
・勤務歴|6年4ヶ月
◆現職|製造会社 製造管理
・年収|約510万円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|4ヶ月

徹底的なヒアリングを通じて、私という人材を客観的に見極めてくれたと思います。現職にも大満足です。何でも遠慮せず相談できましたし、面接の時の対策などもしっかりと解説していただいて頼りになるなと感じました。

パソナキャリアのここがイマイチ

 

パソナキャリアBADレビュー

30歳 女性
◆前職|大手メーカーのシステム子会社 システムエンジニア

・給与:年収約480万円
・月間の残業時間:約20時間
・勤務歴|5年
◆現職|大手監査法人 システム監査
・年収|約530万円
・月間の残業時間|約10時間
・勤務歴|2年2ヶ月 

パソナキャリアのエージェントのサポート自体に不満はありませんでしたが、転職してから仕事に対するやりがいは感じにくくなりました。システム監査はあくまで評価する側で、システム開発からは離れてしまったので……達成感を得にくいとは常々思っています。
▼パソナキャリアの基本データ

【運営会社】株式会社パソナ
【求人数】37,541件

パソナキャリアに登録してみる

7位:type転職エージェント

総合評価 15.1点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較

2.0


4.0
 


4.3
 


3.8
 


7位は、数々の求人メディアを展開するキャリアデザインセンターのエージェントサービス「type転職エージェント」。

このエージェントの特徴は?

面接対策に大きな強み
職種ごとに経験豊富なアドバイザーが在籍

アドバイザーのサポートの中でもとくに面接対策に注力しており、企業ごとの想定質問や模擬面接などの具体的な対策が受けられます。

また、アドバイザーはITならIT・営業なら営業と実際にその職種を経験してきており、リアルな経験に基づいたアドバイスも期待できそうです。

もっと詳しく見てみる

type転職エージェントのここが良かった!

 

type転職エージェントGOODレビュー1

33歳 男性
◆前職|金融機関 法人営業

・年収|約550万円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|6年
◆現職 |金融機関 法人営業
・年収|約700万円
・月間の残業時間|約35時間
・勤務歴|5か月

type転職エージェントはヒアリングを通して、私が転職を検討するに至った動機や目的を的確に捉えてもらえたかな、と思います。レスポンスの早さと柔軟なサポートもポイント高いですね。面接日程の調整など、多少の無理もなんなく対応してもらえました。

 

type転職エージェントGOODレビュー2

35歳 男性
◆前職|人材広告 営業

・年収|約600万円
・月間の残業時間|約40時間
・勤務歴|8年
◆現職|人材紹介 営業
・年収|約500万円
・月間の残業時間|約20時間
・2ヶ月

求人先の企業の都合が見え隠れする他のエージェントと違い、「私自身なぜ転職をしたいか・転職をしてなにをやりたいか」を重点的にヒアリングしてくれました。本当に私のことを考えてくれてるなと感じられましたね。

type転職エージェントのここがイマイチ… 

 

type転職エージェントBADレビュー

23歳 男性
◆前職|鉄道会社 営業

・給与:年収約300万円
・月間の残業時間:約50時間
・勤務歴|6ヶ月
◆現職|コールセンター 接客
・給与|年収約350万円
・月間の残業時間|約10時間
・勤務歴|10ヶ月 

type転職エージェントはこちらの希望を汲んでいろんな提案をしてくれるのはありがたかったのですが、今思えば待遇面であまり自分の意見を出すことができなかったなあと感じます。転職自体は割とすんなり決まったので大きな不満はありませんけどね。
▼type転職エージェントの基本データ

8位:JACリクルートメント

総合評価 14.0点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較


2.0

 

4.0
 

4.1
 

3.9
 


8位は、ロンドンを発祥とし、海外企業に独自のパイプを持つ日系転職エージェント「JACリクルートメント」。

このエージェントの特徴は?

国内外のハイクラス求人が豊富
専門性の高いプロのアドバイザー陣

国内大手から外資系までハイクラスの求人が多いため、キャリアアップ志向の強い人にはとくにおすすめ。

また、各業界や職種に特化した総勢約800人のアドバイザーから、英文レジュメの作成支援など手厚いサポートを受けられます。

もっと詳しく見てみる

JACリクルートメントのここが良かった!

 

JACリクルートメントGOODレビュー1

38歳 男性
◆前職|建設業 現場作業員

・年収|約230万円
・月間の残業時間|約80時間
・勤務歴|3年5ヶ月
◆現職 |大手保険会社 営業
・年収|約530万円
・月間の残業時間|約20時間
・勤務歴|8か月

JACリクルートメントは希望する職場環境について、何度も何度も細かい部分までヒアリングしてもらえました。紹介される求人も、その希望に私の適性を加味した良い案件ばかりで、結果として文句のつけようのない転職が叶いました。

 

JACリクルートメントGOODレビュー2

45歳 女性
◆前職|船舶機器メーカー 英文テクニカルライター

・年収|約480万円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|9年6ヶ月
◆現職 |ヘルスケアメーカー 海外営業企画
・年収|約550万円
・月間の残業時間|なし
・勤務歴|4年6か月

JACリクルートメントの担当コンサルタントさんがとても親切だったのが好印象。選考の段階ごとに求人先の情報を教えてもらえましたし、対策も一緒に練ってもらえました。内定が出た後、前職の退職交渉などの対応も丁寧だったため、とても感謝しています。

JACリクルートメントのここがイマイチ… 

 

JACリクルートメントBADレビュー

39歳 男性
◆前職|住宅会社 事務職

・給与:年収約320万円
・月間の残業時間:約6時間
・勤務歴|無回答
◆現職|大手製薬会社 生産管理
・年収|約650万円
・月間の残業時間|約8時間
・勤務歴|1年2ヶ月 

JACリクルートメントは気になった求人には気軽に応募してみたかったんですが、いちいち面談をしないと紹介してもらえないのがまどろっこしかったですね。仕事で面談の時間が取れないこともあるので、メール等でのやり取りで済ませてほしかったのが正直なところです。
 
▼JACリクルートメントの基本データ

9位:spring転職エージェント

総合評価 13.8点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較


3.0

 

3.0
 

4.0
 

3.8
 


9位は、「職を究める」をコンセプトに掲げる転職支援サービス「spring転職エージェント」。

このエージェントの特徴は?

企業と求職者を一気通貫でマッチング
アドバイザーは職種別の担当制

最大の特徴は、求職者の支援と企業への情報収集・推薦を同じ人物が行う「一気通貫型」であること。これにより、求職者の強みを最大限・ダイレクトに求人先へアピールできます。

また、アドバイザーは職種ごとに専任となっているため、自分の志望職種にこだわりたい方は必見のエージェントですね。

もっと詳しく見てみる

このサイトのここが良かった!

 

Spring転職エージェントGOODレビュー1

35歳 男性
◆前職|保険会社 営業

・年収|約410円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|4年4ヶ月
◆現職 |旅行会社 営業
・年収|約390万円
・月間の残業時間|約10時間
・勤務歴|1年6か月

spring転職エージェントは転職理由や希望などを細かくヒアリングはもちろん、「将来的にどうなりたいのか」を見据えた具体的なアドバイスをしてもらえたのが本当に良かったですね。転職活動をしながら、今後の人生プランを組んでいくことができました。

 

Spring転職エージェントGOODレビュー2

29歳 女性
◆前職|中小食品メーカー 営業

・年収|約350万円
・月間の残業時間|約40時間
・勤務歴|3年
◆現職 |中堅システム会社 エンジニア
・年収|約400万円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|2年

仕事の悩みだけでなく、「これからどんな自分になりたいのか」をしっかり聞き出したうえで、私に適した仕事を提示してくれたと思います。また、事前に職場の雰囲気など、入社前に気になる情報を詳しく教えてくれたのも良かったですね。

このサイトのここがイマイチ… 

 

Spring転職エージェントBADレビュー

35歳 男性
◆前職|広告会社 営業

・給与:年収約320万円
・月間の残業時間:無回答
・勤務歴|9年
◆現職|人材紹介会社 営業
・年収|約500万円
・月間の残業時間|無回答
・勤務歴|1ヶ月 

spring転職エージェントは選考中の際のフォローが少なく感じました。本音を言うともっとフォローしてほしかったですね。ヒアリングの丁寧さや求人探しの根気強さは良いなと思えたので、そこだけがちょっと惜しいかなあと思います。
▼Spring転職エージェントの基本データ

10位:エンエージェント

総合評価 13.0点 / 20点

求人数

人気

満足度

前職比較


2.0

 

3.0
 

4.2
 

3.8
 


10位は、転職業界大手のエン・ジャパンが運営する人気サービス・「エンエージェント」。

このエージェントの特徴は?

独自の適正診断テストと丁寧なヒアリング
求人先企業の詳細な情報を入手可能

独自の適正診断テスト「3E-p」と人柄まで含めた丁寧なヒアリングがエンの売り。求職者自身も気づいていなかったキャリアプランを提案してもらえます。

紹介される求人についても、悪い点を含めた正直な内情を教えてもらえるため、ミスマッチを少なくしたい方にぴったりのエージェントです。

もっと詳しく見てみる

エンエージェントのここが良かった!

 

エンエージェントGOODレビュー1

25歳 男性
◆前職|自動車部品メーカー 生産技術

・年収|約350万円
・月間の残業時間|なし(フレックス)
・勤務歴|3年
◆現職 |自動車メーカー 開発・設計
・年収|約420万円
・月間の残業時間|約20時間
・勤務歴|2ヶ月

エンエージェントは連絡が早いのが印象的。合否も面接当日に伝えてくれました。また、企業ごとに担当者がいるようで、面接の傾向や想定される質問内容を踏まえた練習、事後のフィードバックがとても勉強になりました。

 

エンエージェントGOODレビュー2

38歳 女性
◆前職|物流会社 経理

・年収|約400万円
・月間の残業時間|約30時間
・勤務歴|4年7ヶ月
◆現職|IT企業 経理
・年収|約500万円
・月間の残業時間|約40時間
・3年10ヶ月

スキルがほとんどない状態での転職だったので、他社のエージェント経由の面接では「なんできたの?」なんて場面もありました。しかしエンエージェント経由の企業はこちらの事情をよく知っていてスムーズに話ができ、通過率も高かったと思います。アドバイザーさんがしっかりプッシュしてくれたんだと感じます。

エンエージェントのここがイマイチ… 

 

エンエージェントBADレビュー

28歳 男性
◆前職|大手中古車販売会社 営業

・年収|約410万円
・月間の残業時間|約56時間
・勤務歴|2年10ヶ月
◆現職|大手保険会社 営業
・年収|約350万円
・月間の残業時間|なし
・勤務歴|3年5ヶ月

エンエージェントのヒアリング力は一定以上のものがあると感じましたが、その割には希望に合わない求人をたくさん紹介されました。こちらの視野を広げる意図か、もしかすると紹介できる求人がなかったのかもしれませんが……それならそうと言ってほしかったですね。


▼エンエージェントの基本データ

【運営会社】エン・ジャパン株式会社
【求人数】5,649件(公開求人数)

エンエージェントに登録してみる

以上、この章では転職成功者100名が選ぶおすすめエージェントをご紹介してきました。

◆番外編|おすすめの特化型転職エンエージェント5選

ここからは、特定の業界や職種・待遇などの特定の得意分野を持つ「特化型」転職エージェントのおすすめをご紹介してきます。

特化型の転職エージェントおすすめ一覧

20代の転職におすすめ
マイナビジョブ20’s
30代・40代の転職におすすめ
リクルートダイレクトスカウト
女性の転職におすすめ
type女性の転職エンエージェント
IT・エンジニア系の転職におすすめ
レバテックキャリア
外資系企業への転職におすすめ
ランスタッド

ご自分の希望に合うものがあれば、ぜひチェックしてみてください!

20代の転職におすすめ
マイナビジョブ20’s


数多くの転職サイト・エージェントを展開するマイナビの20代向け転職エージェント「マイナビジョブ20’s」。

このエージェントの特徴は?

20代の転職市場を熟知したアドバイザー陣
自分の強みが分かる適性診断

第二新卒を含め、転職に不慣れな20代のサポートに特化したエージェントなので、初めての転職で不安がある方も安心。

適性診断も受けられるため、自分の希望や強みがはっきりしていない若い求職者にはとくにおすすめのエージェントです。

 
▼マイナビジョブ20’sの基本データ

【運営会社】株式会社マイナビワークス
【求人数】3,975件(公開求人数)

マイナビジョブ20’sに登録してみる

30代~40代の転職におすすめ
リクルートダイレクトスカウト


リクルートが運営するハイクラス求人向けサービス「リクルートダイレクトスカウト」。

このエージェントの特徴は?

年収800万円~2,000万円の求人多数
2,200人以上のヘッドハンターが在籍

こちらも、ビズリーチと同じヘッドハンターによるスカウト型サービス。選りすぐりのヘッドハンターによる高待遇求人の提案が魅力です。

「スキルと実績を最大限活かしたい」「キャリアアップしたい」といった30~40代の求職者はぜひチェックしておきたいエージェントですね。

▼リクルートダイレクトスカウトの基本データ

【運営会社】株式会社リクルート
【求人数】389,172件(公開求人数)

リクルートダイレクトスカウトに登録してみる

女性の転職におすすめ
type女性の転職エンエージェント


typeが展開する、女性の転職に特化したエージェントサービス「type女性の転職エージェント」。

このエージェントの特徴は?

膨大なヒアリングに基づく転職ノウハウ
面接対策のメイクアップサービスあり

年間5,000名を超える女性求職者へのヒアリングで積み上げた、女性の転職に関する確かなノウハウが強み。

面接に望む際のメイクなど、女性ならではの転職の悩みを細やかにフォローしているのも高ポイントです。

◆「女性活躍躍進法」の取り組みに関して

女の転職typeは、政府が基準を定める「女性活躍推進法」の取り組みを実施している企業の求人を多数掲載しています。

主な国の認定制度
※名称をクリックすると外部サイトへ移動します。

えるぼし

「女性活躍推進法の基準を満たす企業」

として厚生労働大臣の認定を受けた企業

くるみん

「子育てサポート企業」

として厚生労働大臣の認定を受けた企業

なでしこ銘柄

「女性活躍推進に優れた上場企業」

として経済産業省と東京証券取引所が共同で認定した企業

女の転職typeでは、これらの制度を取得した企業を紹介する特設ページもあるので、女性が長く働ける実績のある環境が見つかりやすいですよ。

▼type女性の転職エージェントの基本データ

IT・エンジニア系の転職におすすめ
レバテックキャリア


IT・エンジニア系の転職でぜひ注目しておきたいのが、こちらの「レバテックキャリア」。

このエージェントの特徴は?

年収600万円以上の求人多数
職種ごとに特化したアドバイザーがサポート

他のIT系転職エージェントよりも高収入求人の割合が多く、スキルを活かした年収アップが期待できます。

また、エンジニアの種類ごとに特化したアドバイザーが在籍しており、求人のミスマッチが少なく具体的な選考対策を受けられることも特徴です。

▼レバテックキャリアの基本データ

【運営会社】レバテック株式会社
【求人数】20,254件(公開求人数)

レバテックキャリアに登録してみる
 

外資系企業への転職におすすめ
ランスタッド


外資系企業への転職を目指す方におすすめしたいのが、世界39の国と地域に拠点を持つ「ランスタッド」。

このエージェントの特徴は?

国外勤務経験を持つアドバイザーが在籍
年収1,000万円以上の求人が5,000件以上

経験豊富なアドバイザーにより、選考対策はもちろん入社後も手厚くサポートしてもらえるため、初めての外資系チャレンジにもおすすめ。

ハイクラス求人も多く、年収を最重要視する求職者の方も注目しておきたいエージェントです。

▼ランスタッドの基本データ

【運営会社】ランスタッド株式会社
【求人数】41,909件(公開求人数)

ランスタッドに登録してみる

2. 転職エージェントってどんなもの?

転職エージェントの選び方を解説

ここまでは、転職エージェントの概要とランキングを一気にお伝えしてきました。

しかし、具体的には転職エージェントとはどんなものなのか実はイマイチ分かってない方も多いのではないでしょうか?

この章では、人事コンサルタント・人材研究所代表の曽和利光さんのコメントを交えて、転職エージェントの概要と選び方のセオリーを簡単にご紹介します。

✓そもそも転職エージェントって何なの?

 
 
人事のプロ・曽和さん

転職エージェントとは、専属の担当者「キャリアアドバイザー」が転職の一から十までサポートしてくれるサービスのことです。

転職エージェント最大の特徴は、求職者1人ひとりに専属のキャリアアドバイザー( = 転職支援のプロ)がつくこと。

転職の始めから終わりまで、すべてのプロセスを手厚くサポートしてくれます。

▼キャリアアドバイザーがしてくれることは?

転職準備の支援
 ……自己分析と業種 / 職種選定・求人紹介
入社選考の対策
 ……履歴書・職務経歴書の添削 / 面接の練習
入社前のサポート
 ……労働条件や給与の交渉

こうした特徴から、転職に不慣れな方や自分の進むべき道が分からない方にとってのメインツールとして強い味方になってくれるはずです。

✓初めての人はどうやって選べばいいの?

 
 
人事のプロ・曽和さん

まずは、求人数の多い「総合型」の転職エージェントから自分に合うものを1つ選ぶのがセオリーですね。

初めての方が選ぶポイントとして押さえておきたいのが、「求人数」「総合型であるかどうか」の2点。

▼転職エージェント選びの基本

求人数
……取り扱う求人の数。公開 / 非公開を問わず単純に多いほど選択肢は拡がる
総合型
……業界・職種や企業の待遇・求職者のスペックなどを問わず幅広い求人を取り扱うエージェントのこと。大手かつ人気のエージェントはほぼこのタイプ。

総合型に対し、特定の業界やハイクラス求人を得意とする「特化型」エージェントもあります。しかし、特化型は目指したい道や待遇がはっきりしている場合に総合型+αで使うのが〇。

求人数や仕事の種類だけが正義ではありませんが、あなたが転職初心者であれば、幅広い選択肢から進むべき道を絞っていける大手の総合型を軸にするのがセオリーといえます。

ランキングでは総合型を中心にご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あえて中小規模のエージェントを使うのもアリ

セオリーを押さえつつ、あえてライバルの少ない中小規模エージェントも追加で使う、というのも有効な手段。
​​

ただしこの場合は、闇雲に探すのではなく、転職サービスに登録することで届くようになるスカウトやオファーから厳選しましょう。

ちなみに、中小企業のエージェントは、オファーを打ったアドバイザーがそのまま自分を担当することがほとんど​​​​。
ですから、まずはそのアドバイザーの得意分野や実績を公式サイトで確認してみるのもおすすめです。

3. 利用前に知っておきたい転職エージェントのメリット

転職エージェントのメリット3点を解説

この章では、転職エージェントを利用する具体的なメリットとして、次の3点をご紹介。

前章に続き、ここでも曽和さんのコメントを交えて解説していきます。ぜひチェックしてみてください。

①自分に合う求人を紹介をしてもらえる

メリット1|効率的&スピーディー

「求人紹介って当たり前じゃん」と思われるかもしれませんが、他者から積極的に求人を紹介してもらえるサービスは転職エージェントだけ

経験された方はご存知かと思いますが、サイトやハローワーク・知人のつてなどから、1人で自分に合う求人を探すのは本当に大変な作業なんです。

求職者1人ひとりの適正に応じた求人を自動的に紹介してもらえることで、効率的かつスピーディーな転職が可能になります。

人事のプロ・曽和さん

転職エージェントでは、一般的な転職サイトには載っていない非公開求人も豊富に取り揃えています。

 

その中から求職者に合うものを紹介してもらえるため、効率的なだけでなく選択肢が広がることも大きな利点ですね。

 

②得られる情報量が多い

メリット2|イメージと現実のズレが最小限

転職エージェントは、企業と求職者との間にキャリアアドバイザーが介在する仕組みのサービスです。

ですから、キャリアアドバイザーは求人を出している企業について求職者よりも多くの情報を持っています。そのため求職者は、

  • 具体的な給与体系や労働時間
  • 社内の人間関係や風土
  • 日々の業務や研修の詳細な内容

など、会社を判断するうえで欠かせない情報が豊富に手に入ります。

もちろん、実際に入社しないと分からないことはありますが、自分1人での転職活動に比べて想定とのズレは圧倒的に少なくなるでしょう。

人事のプロ・曽和さん

キャリアアドバイザーには、業務内容や給与・待遇・人間関係など、自分が優先したいものに優先順位をつけて伝えてみると良いでしょう。

 

それにより、紹介される求人も異なってきます。

 

③内定獲得まで手厚いサポートあり

メリット3|手厚いサポート

そもそも転職は、大きく分けて「自己分析と求人探し」と「書類選考」、そして「面接」の3つのステップを経て内定に至ります。

転職エージェントは、内定獲得に至る3つのステップすべてにおいて担当エージェントが的確にサポートしてくれるサービスです。

ステップその1……自己分析と求人探し
⇒登録後のヒアリングに基づき、キャリアアドバイザーがキャリアプランの提案や求人の紹介をしてくれる

ステップその2……書類選考
⇒キャリアアドバイザーの指導により、相手方に「刺さる」魅力的な書類の作成指導や添削が受けられる

ステップその3……面接
⇒同じくキャリアアドバイザーから、企業に応じた面接の練習や上手くいかなかった際のフィードバックを受けられる

こうした手厚いサポートが受けられる転職エージェントは、転職活動のメインツールとしてふさわしいものといえるでしょう。

 
人事のプロ・曽和さん

上に挙げたサポートのほか、面接の日程調整や、自分ではなかなか聞きづらい給与面や条件面の確認や交渉を任せることも可能です。

利用の際は、遠慮せずに自分の要望をしっかりと伝えてみましょう。

以上、この章では転職エージェントの3つのメリットをご紹介してきました。

転職経験の浅い方やキャリアプランでお悩みの方にとって、とても頼れる味方になってくれます。

デメリットは「自分のペース」で転職できないこと

多くの方の転職メインツールとして活躍してくれる転職エージェントですが、自分のペースにこだわれないというデメリットも。

キャリアアドバイザーとの二人三脚なので仕方のないところですが、どうしても自分のペース最優先で転職したい場合、直接応募型の転職サイトを軸にすることをおすすめします。

とはいえ、転職エージェントで得られる恩恵はやはり大きいので、登録自体はマストでしょう。

4. 人事のプロにインタビュー!「当たり」のキャリアアドバイザーを選ぶポイントは?

「当たり」のキャリアアドバイザーを見抜く方法を解説

ここまで読み進めたあなたは、自分に合いそうな転職エージェントの目星がつき、そのメリットも十分に把握できたかと思います。

しかし、キャリアアドバイザーの当たり外れがあるのが転職エージェントの宿命。そこでこの章では、

  • 初心者にとっての「当たり」キャリアアドバイザーとは?
  • 「当たり」アドバイザーを見抜くポイント

を軸に、転職エージェントを問わず良いアドバイザーを選ぶコツをご紹介していきます。

人事のプロだから分かる情報にフォーカスするため、この章では曽和さんへのインタビュー形式でお届けしていきます。

インタビュアー

キャリアクローゼット編集部・ライター青井 樹

30代・会社員。これまで3度の転職を経験しており、現職で4社目。ただし​​​エージェント経由での転職経験はなく、実際に自分が選ぶとしたらの基準は全く分かっていない。

オンリーワンの長所を見出してくれる人を選ぶべし
 
 
ライター・青井

率直にお伺いします。


転職経験が浅い、あるいは初めての求職者にとって「当たり」のキャリアアドバイザーってどんな人ですか?

 

人事のプロ・曽和さん

ざっくりいえば、求職者が持つオンリーワンの長所を見出してくれる人ですね。

 

職種なり待遇なり、求職者は「今より良い仕事」を求めている状態なわけです。その望みを叶えるには、求職者を魅力的に見せてくれる「武器」が必要になりますよね。その武器になるのが、求職者オンリーワンの長所なんです。

 

これを見いだせないのなら、キャリアアドバイザーに介在価値はありません。

ライター・青井

もとから自分の長所を知っていてガンガン売り込める人なら、アドバイザーは必要ないですもんね。

人事のプロ・曽和さん

ええ。でもそんな人は少数派です。

 

転職者の多くを占める経験の浅い求職者は、本人が長所に気づいてない・あるいは「自分に長所はない」と思い込んでいるものです。

しかし、よくよく聞いてみればオンリーワンの長所を持っているケースはかなり多いんですよね。

ライター・青井

自分のことって見えない部分の方が多いですしね……。

人事のプロ・曽和さん

その通り。

良いキャリアアドバイザーは、求職者に根掘り葉掘りヒアリングすることで、その長所をきっちり引き出してくれるんですよ。

 
 

 

あなたのことを根掘り葉掘り聞いてくるのが良いアドバイザー
 
 
ライター・青井

根掘り葉掘り、ですか?

人事のプロ・曽和さん

はい。どのエージェントでも登録直後には求職者へのヒアリングが行われますが、できるキャリアアドバイザーはヒアリングの段階で非常に踏み込んで質問してくるんです。

 

これまでの業種や職種はもちろん、職場の風土や苦労話など徹底的に。

 

さらに仕事の話にとどまらず、趣味や生い立ち・ライフプランなど、その人のことを誰よりも詳しく知ろうとするアドバイザーが良いでしょう。

ライター・青井

ある程度踏み込んだ質問すれば相手のこと分かりますもんね!

人によっては多少抵抗あるかもしれませんが……(笑)。

人事のプロ・曽和さん

まあそうですよね(笑)。

 

ただ、転職初心者の方には、やはりそれくらい聞いてくる人の方が良いのは間違いありません。

 

その人だけが持つ一点モノの長所を引き出そうとするのなら、履歴書や職歴書通りの情報だけじゃダメですから。

ライター・青井

見れば分かるような情報ばかり聞かれても意味がないということですね。

人事のプロ・曽和さん

そうですね。

 

「ほんとにこれだけの質問で分かったの?」なんて感じるような、薄いヒアリングだけだった場合は注意が必要かもしれません。

 
 
ヒアリング内容のまとめ方にも注目
 
 
ライター・青井

ヒアリングからキャリアアドバイザーの良し悪しを見抜くということですが、その他に見ておきたいポイントはありますか?

人事のプロ・曽和さん

キャリアアドバイザーがヒアリングの内容をどうまとめるかはぜひ見ておきたいところですね。

 

そこを見れば、「そのアドバイザーが企業に対して自分をどう表現するか」が分かるんです。

 

イマイチなアドバイザーの場合、アバウトかつ誰でも書けるような言葉で求職者の情報をまとめる傾向にあります。「コミュニケーション能力OK」とか「地頭〇」とか、まあそういった形で。

ライター・青井

なるほど、詳しく話した後にそんなありきたりな内容だと不安になるかもしれませんね。

人事のプロ・曽和さん

でしょう?(笑)
逆にできるキャリアアドバイザーは、求職者ご自身が見たときに「なるほど」と思えるような、具体的かつ魅力的な表現をしてくれているものです。

 

ですから、ヒアリング後に余裕があれば自分をどう見たかを聞いてみてください。

ライター・青井

具体的には、どういったまとめ方になりますか?

人事のプロ・曽和さん

例えば、人事志望の求職者に対してであれば、「新卒採用を何年やっていた人」だけでは不十分

 

これは極端な話ですが、「社長が不祥事を起こした」「業界そのものがブラックだと思われている」といった非常に不利な条件下で新卒採用を成功させた、と聞いたらすごいと思いますよね?

 

そんな感じで、やってきたことの難しさや、それでも成し遂げたという強みが際立つ表現がベストですね。

 
 
発掘された長所は内定を引き寄せる武器
 
 
ライター・青井

良いキャリアアドバイザーの見抜き方は分かりましたが、求職者にとって長所を発掘してもらうメリットってなんですか?

人事のプロ・曽和さん

端的に言えば、内定の確率が上がることです。

ライター・青井

最高のメリットですね!

人事のプロ・曽和さん

はい。キャリアアドバイザーが求職者を企業に推薦する際にオンリーワンの長所をしっかりと伝えてくれれば、企業側に「会ってみたい」と思わせることができますよね。

 

ひいては内定も近づくというわけです。

 

長所を引き出すのが上手いアドバイザーって、企業に伝えるのも上手いものですから。

ライター・青井

心強い……!

人事のプロ・曽和さん

もう少し基礎的なところで言えば、求職者にとって良い仕事・良い会社に巡り会える可能性が拡がることも大きいですね。

 

求職者の長所を見出だせるアドバイザーであれば、持ってくる求人も求職者にフィットする確率が高いわけですから。

 

それに、進みたい道が定まっていない方なら、アドバイザーの求人紹介がそのまま自分の志望職種やキャリアプランになるかもしれません。

ライター・青井

若い求職者にとってはすごく頼りになるでしょうね。

人事のプロ・曽和さん

ええ。繰り返しになりますが、、求職者は「自分が望む今より良い仕事」に巡り会いたいわけです。

 

そのために、自分の長所を売り込んでくれるキャリアアドバイザーが良いという話に尽きますね。

ライター・青井

人事のプロフェッショナルに聞かないとわからないお話ばかりでした……。今日は本当にありがとうございました!

 

……以上、ここではキャリアアドバイザーの選び方をテーマにインタビューをご紹介してきました。

ざっくりと内容を振り返ってみましょう。

転職初心者にとっての良いキャリアアドバイザーって?

「根掘り葉掘りヒアリングしてくれる」人
⇒その人のことを誰よりも詳しく知ろうとする姿勢で、求職者1人ひとりのオンリーワンな長所を発掘する

「具体的・魅力的に自分を表現してくれる」人
⇒アバウトな表現でなく、求職者自身が見ても納得できるような表現で求職者の長所を把握・伝達できる

良いキャリアアドバイザーを見抜くメリットは?

内定の確率が上がる
⇒エージェントから企業に求職者を推薦する際、具体的な長所を魅力としてアピールできる

キャリアプランを考えるヒントになる
⇒求職者に応じて見出された長所から、適職や進みたい道が見えてくる

どの転職エージェントを選んでも、より良い仕事に巡り合うために必須となるチェックポイント。

これを基準に、「このアドバイザー外れかも……」と感じたら、担当変更の申し出や他社エージェントの利用を視野に入れても良いでしょう。
アドバイザー変更の詳細については後述します

ヒアリング前には、ぜひ参考にしてくださいね!

5. 転職エージェント疑問解消Q&A

人事のプロが転職エージェントの疑問を一挙解決

最後に、転職エージェントについて気になる疑問をQ&A形式で一気に解決していきましょう!

Q1. 転職エージェントってお金かかるの?

お金イメージ
 
 
人事のプロ・曽和さん

基本的に、転職エージェントはすべて無料で利用できるサービスです。

ビズリーチの有料プランなどの例外を除き、転職エージェントは無料で利用できるものばかり

ですから、安心して目いっぱい活用してみてください。

転職エージェントが求職者に無料でサービスを提供できるのは、求職者ではなく「求人を出す企業側」がエージェントに利用料金 = 紹介報酬を支払っているため。

エージェントにもよりますが、紹介報酬の金額は「採用した求職者の年収の35%ほど」と、高額になることが一般的です。

採用コストが高い転職エージェントは不利にならない?

たしかに、企業からエージェントに支払われる紹介報酬は高額です。

しかし、現在はエージェントの利用者が非常に多いうえ、企業側はお金を払ってでも良い人材を求めているわけですから、過剰に心配する必要はないでしょう。

ただし、求職者のことを禄にプッシュできないハズレアドバイザーがついた場合、採用コストの安い直接応募の求職者に競り負けてしまう可能性もゼロとはいえません。

だからこそ、前章でご紹介したような「当たり」のアドバイザーを見抜き、自分だけの長所や熱意をしっかりとプッシュしてもらうことが大切になります。

Q2. 転職エージェントはいくつ使えばいいの?

転職エージェントの利用数イメージ
 
 
人事のプロ・曽和さん

人によりけりですが、2~3個ほどの併用が妥当でしょう。

 

セオリーに従い、総合型転職エージェントに2つ程度登録すれば十分な数の求人に出会えます。

それでも不十分に感じる場合や、志望する業界や職種がある場合は、直接応募型の転職サイトや特化型転職エージェントを追加登録するのがおすすめ。

ちなみに、編集部が転職成功者100人を対象に実施したアンケートでは、71%が転職サイト・エージェントを複数併用したと回答しました。

アンケート結果イラスト

CroudWorksにて、以下のアンケート調査を行いました。

■対象
転職サイト/エージェントを利用して転職活動を行った経験のある男女100名
■調査期間
2021年4月
■質問
転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?

先述の通り、転職エージェントでも直接応募型の転職サイトでも、転職サービスは基本的に無料で利用できるため、まずは気になるものに登録してみてもOKです。

複数のサービスを使うのなら同じタイミングでの登録・利用が◎

在職中の転職活動の場合、複数の転職サイト/エージェントを同時に使い始め、徐々に切っていくというやり方がおすすめ。

時間を置いて複数のサービスを五月雨式に利用してしまうと、「A社では内定獲得、でも志望度の高いB社ではまだ1次面接」といった選考状況のバラつきが出てしまうためです。

最悪、A社の内定を蹴ったもののB社選考が上手くいかず、転職活動をまた一からスタート、なんてことにもなりかねません

そういった状況を防ぐために、複数の転職サービスは同時に登録・利用をはじめ、合わないと思うものからどんどん切っていくのが良い方法です。

Q3. 転職エージェントと転職サイトの違いは?

エージェントとサイトの違いイメージ
 
 
人事のプロ・曽和さん

大まかに言えば、キャリアアドバイザーがつくのが転職エージェント、つかないのが転職サイトです。

近頃では「サイト」と「エージェント」の垣根はなくなりつつあるうえ、運営元の企業によっても捉え方はさまざま。

ただ、一般的な分け方で言えば最大の違いはキャリアアドバイザーの有無です。違いを表で見てみましょう。

  転職サイト 転職エージェント
内容 求人探しから応募まで全て自力で進めていく キャリアアドバイザーの支援を受けながら転職を進められる

気軽さ

マイぺースに進められる スピード感が求められる
求人量 エージェントよりは少ない 非公開求人を保有しているため多い
情報量

掲載情報のみ

担当者が企業情報を提供
書類作成 自力で作成 添削指導を受けられる

面接対策

自力で対策

面接官の情報など、担当者からアドバイスがもらえる

内定率 エージェントよりは低い 担当者が推薦してくれるため高い

日程調整

自分で調整し、企業に連絡 担当者が調整し、企業に連絡
内定後 条件交渉など自力で行う 担当者が条件交渉してくれる


ご覧の通りその性質は大きく異なるため、大まかに言えば

  • 転職サイト
    ⇒自分のペースで転職活動を進めたい方
  • 転職エージェント
    ⇒転職活動に不慣れでキャリアプランが曖昧な方

といった使い分けが適切といえますね。

転職サイトの併用はアドバイザーに「伝えない」のが賢明かも

転職エージェントが求人を出している企業から紹介報酬を受け取れるのは、実際に採用が決まった後になります。

そのためエージェントとしては、求職者が直接応募の転職サイトで内定を決めてしまうと、報酬を受け取ることができません。当然、求職者をプッシュする労力も報われないことになります。​​​​​

ですから、直接応募していると告げることで、アドバイザーが熱心にサポートしてくれなくなる、なんて可能性が出てくるわけです。
​​​​​
もちろん転職は自分のためにすることですから、半端な遠慮は無用。

ただ、アドバイザーも人間です。直接応募型のサイトを併用するとしても、相手の顔を立てて黙っておくのが双方上手く進めるコツといえます。

Q4. キャリアアドバイザーが合わなかったら変更してもらえる?

悩める求職者イメージ
 
 
人事のプロ・曽和さん

もちろんしてもらえます。

 

自分にとって良いアドバイザーについてもらえるよう、妥協はいりません。

転職を二人三脚で進めるキャリアアドバイザー。

妥協して「ハズレ」の担当者と無理に協力しようと思っても、双方に良いことはありません

どのエージェントでも担当変更の申し出は受け付けているため、まずは公式サイトに設けられている専用の受付に相談してみるのが良いでしょう。

志望業界が決まっていればアドバイザーの経歴と実績に注目!

良いアドバイザーとは、前章で詳しくお話しした通り「求職者の長所を引き出せる」人です。志望する業界が決まっている求職者なら、これにプラスしてアドバイザーの経歴をチェックしてみましょう。

例えば、アドバイザーAさん自身が金融業界出身。これまでの紹介経験も金融業界に実績がある…となると、Aさんは金融業界から信頼されているエージェントということになります。

業界に精通したAさんがプッシュするなら面接しよう!というように、有利に進む場合もあるんです。

​​​​​​第1章でお伝えした通り、アドバイザーのプロフィールはエージェントの公式ページで公開さているため、一度確認してみることをおすすめします。​​​

Q5. 面接のコツがあったら教えてほしい!

面接イメージ
 
 
人事のプロ・曽和さん

一にも二にも具体性!

ありふれたマニュアルは忘れてください。

世の中に溢れている面接マニュアルでは、「簡潔・端的・ポイントを絞って話すこと」が美徳とされているように思います。結論ファースト、なんていうのはまさに象徴的ですね。

ですが、面接官最大の関心事は求職者の具体的な情報です。変に端折った簡潔さは全く求めていません。

例えばの話、「飲食のバイトをしていました」ではなく、「東京駅のスタバでホールスタッフとして働いていました」と経験を具体的に示してほしいのです。

これは企業の面接でも転職エージェントのヒアリングでも同じですが、まずは自分の思いや経験をなるべく具体的に話す、という軸を大切にしていただきたいと思います。

6. まとめ

この記事では、編集部おすすめの転職エージェントについてご紹介してきました。

もう一度ランキングをチェックしたい方は「1. 転職者が選ぶ転職エージェントおすすめランキングTOP10​​​​」をご覧くださいね。

転職エージェントは、ともに転職に挑むためのパートナーとなる存在です。ぜひ、あなたにぴったりのエージェントを見つけましょう!