20代専門の転職サイト「Re就活」。
CMや広告でもよく見かけるサイトですが、いざ登録しようとすると、

実際の評判はどうなの?
本当に使える転職サイトなの?
と気になりますよね。
そこでこの記事では、実際の利用者の口コミを参考に「Re就活の評判」をご紹介します!
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. Re就活の良い・悪いの口コミから分かった本当の評判
まずは、Re就活の評判をご紹介します。
実際の利用者の良い・悪いの口コミを参考にしているので、リアルな意見が手に入りますよ。
Re就活の評判って?
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう!
1-1. メリット|Re就活のおすすめポイント
ここでは、プラス評価の口コミを参考にRe就活のメリットをご紹介します。
Re就活はここがおすすめ!
①「未経験歓迎」の求人が多いため応募しやすい
② キャリアアドバイザーの転職サポートが受けられる
③ 非公開求人に出会えるイベントが充実
①「未経験歓迎」の求人が多いため応募しやすい
Re就活に掲載されている求人は「未経験歓迎」が多いことが特徴です。
経歴よりもポテンシャルを重視する企業の求人が多いので、実績やスキルに自信がない場合でも気軽に応募することができます。

そのため、社会人経験の浅い20代でも、
✓新しい仕事に挑戦したい
✓もっと評価される環境で働きたい
といったキャリアチェンジやスキルアップに繋がる転職のチャンスが得られますよ。
②キャリアアドバイザーの転職サポートが受けられる
しっかりサポートしてくれる
27歳・女性・一般事務
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
サポートの充実度:★★★★★ 5
キャリアアドバイザーに志望動機や自己PRなどを添削してもらうことができるのがありがたいですね。しっかりサポートしてくれるので、気軽に相談もしやすかったです。
Re就活には、キャリアアドバイザーによる転職サポートが受けられる「Re就活エージェント」というサービスがあります。
▼Re就活エージェントのサービス内容
①キャリアアドバイザーとの面談 ・転職の目的や希望条件について確認 ・面談は対面、またはWEBで実施 |
②求人紹介 ・面談内容をもとに求人を紹介 |
③選考対策 ・企業の特色に合わせて対策 ・書類添削や面接のコツをアドバイス |
④内定・退職交渉 ・入社前後の不安を解決 ・年収交渉など内定後もサポート |
上記のようにサービス内容は、他社の転職エージェントで受けられるサポートと変わりありません。
そのため、新たに転職エージェントに登録しなくても、同等のサービスを受けることができますよ。
転職エージェントとは、転職者と企業の間に立って、転職の支援をするサービスのこと。
プロのキャリアアドバイザーが求人の紹介だけでなく、応募書類の添削や面接のアドバイスなど転職に必要な情報を提供してくれますよ。
▼転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイト |
求人検索から応募まで自力で進めていく |
転職エージェント |
キャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進められる |
③非公開求人に出会えるイベントが充実
それぞれの企業の社風が分かる
28歳・女性・事務職
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
サポートの充実度:★★★★ 4
転職イベントや未経験歓迎の求人が多いところに惹かれました。転職イベントでは、それぞれの企業の社風が分かるので、就職のイメージが掴めて良かったです。
Re就活は、さまざまな業界業種の企業が出展するイベントを開催しています。
出展企業の中には、求人をサイトに掲載していない会社もあるので、参加すると転職の選択肢が広がりますよ。
▼Re就活が主催するイベント一覧
![]() |
✓社会人・第二新卒・既卒向け |
![]() |
✓第二新卒・既卒・新卒向け |
![]() |
✓社会人経験者向け |
上記のイベントはすべて無料で参加できます。
ただし、イベントに参加する際は事前予約が必要なので、公式サイトの転職イベントページから忘れずに予約してくださいね。
※クリックすると外部サイトへ移動します
「Re就活 転職イベントページ」
1-2. デメリット|Re就活の注意ポイント
ここでは、マイナス評価の口コミを参考にRe就活のデメリットをご紹介します。
Re就活はここに注意!
①担当者のレスポンスが遅い
②新卒対象の求人が混ざっている
③1日何通もメールが送られてくる
①担当者のレスポンスが遅い
担当者が忙しそうだった
27歳・男性・金融業
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
サポートの充実度:★★★ 3
転職活動のサポート体制が手厚いと良い評判を聞いたため、登録しました。担当者の方は忙しそうで、レスポンスが遅いこともありました。
Re就活エージェントを利用していると、担当者からの連絡がこない、または遅いと感じることがあるかもしれません。
そのような場合は、
- 登録情報を見直す
⇒登録情報に不備がないかを確認 - 担当者に転職の本気度を伝える
⇒転職意欲の高い人から優先的に対応される - 担当者に定期的に確認を取る
⇒担当者が多忙で連絡を忘れている可能性がある
といった方法を試してみましょう。
それでも改善されない場合は、ほかの転職エージェントを利用するのがおすすめです。
②新卒対象の求人が混ざっている
新卒と転職の求人が混ざっている
26歳・男性・製造業
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
サポートの充実度:★★★★ 4
新卒と転職の求人が混ざっているので、いいなと思った企業のページを見ると、新卒のみの募集や反対に転職のみの募集ということがあり、分かりにくかったです。
Re就活のサイト内に掲載されている求人には、新卒対象のものはありません。
ただし、Re就活が開催する「就職博」は新卒学生も対象のイベントのため、企業によっては新卒採用のみ行っている場合があります。
そのため、就職博に参加する際は、
- 事前に参加予定企業をチェックする
⇒イベントページ掲載の企業は既卒や社会人も対象に採用 - イベント時、企業に直接確認を取る
⇒企業ブースにいる採用担当者に聞いてみる
といった方法で採用対象を確かめてくださいね。
③1日何通もメールが送られてくる
メールの量が多すぎる
23歳・男性・ライター
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★ 3
Instagramのストーリーで広告が流れてきて、若手に有効なサイトということで選びました。求人数は多くて良かったのですが、メールの量が多すぎるという印象でした。
Re就活に登録すると、転職情報や求人案内がメールで送られてくるため、1日に何通もメールが届く場合があります。
これらのメールは内容ごとに配信を停止することができます。
自身の利用頻度に合わせて、必要な内容とそうでないものを設定しておきましょう。
1-3. Re就活はこんな人におすすめ!
ここまで、Re就活のメリット・デメリットをご紹介しました。
魅力的で便利なサービスですが、人によって向き不向きがあるため、自分に合うか確認してから登録してみてくださいね。
✓実績やスキルに自信のない若手社会人
⇒経歴よりもポテンシャルを重視する求人が多いため安心
✓初めての就職・転職で不安
⇒キャリアアドバイザーのサポートが受けられる
✓多くの求人を比較検討したい
⇒転職イベントに参加すれば1日でさまざまな企業に出会える
Re就活についてもっと詳しく知りたい方は、以下のリンクをチェックしてくださいね。
2. Re就活ってどんなサイト?
Re就活は、20代・第二新卒・既卒のための総合転職情報サイトです。
東京商工リサーチの調査では、「20代が選ぶ20代向けの転職サイト」でNo.1に選ばれるなど、若手層を中心に高い評価を受けています。
▼Re就活の基本データ
運営会社 | 株式会社学情 |
会員数 | 約200万人 ※2023年2月時点 |
対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 約11,843件 ※2023年2月時点 |
非公開求人数 | 記載なし |
多くの転職者が利用している人気のサイトですが、目的によっては他サイトを選んだ方がスムーズに転職活動を進められる場合があります。
次の章では、Re就活の評判をもとに「どんな人におすすめのサイトなのか」を解説します。
3. Re就活に関する疑問解消Q&A
ここからは、登録前に知っておきたいRe就活に関する疑問をQ&A形式で解説します。
Q1. 登録するだけでもいいの?
Q2. 20代以外でも登録できるの?
Q3. 登録したらまず何をすればいいの?
Q4. 転職イベントはどんな服装で行けばいいの?
Re就活をより効率的に使いたい方は、ぜひチェックしてくださいね。
Q1. 登録するだけでもいいの?
A. 登録だけでも問題ありません。
Re就活は無料で利用できるため、「すぐに転職はしないけど、とりあえず見ておきたい」という人でも気軽に登録できます。
登録後はメールやサイト内の通知はあっても、企業や転職エージェントから直接連絡が来ることはないので安心です。
ただし、Re就活エージェントを利用していると、キャリアアドバイザーから連絡が来るため、必要のない場合は利用を停止しておきましょう。
Q2. 20代以外でも登録できるの?
A. 年齢に関係なく、誰でも利用できます。
Re就活は20代向けの転職サイトですが、年齢に関係なく利用できます。
ただし、キャリアや志望業界によっては、それぞれに特化した転職サイトを選んだ方が希望に沿った求人が見つかりやすい場合もあります。
以下の記事では、業界業種別などタイプごとにおすすめの転職サイトをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Q3. 登録したらまず何をすればいいの?
A. WEB履歴書の登録をしましょう。
WEB履歴書に登録すると、職務経歴を見て興味を持った企業からのスカウトが届きやすくなります。
スカウトを利用すれば、検索ではヒットしなかった求人に出会えたり、自分で探す手間が省けるので、効率的に転職活動を進めることができますよ。
スカウトサービスを利用したくない場合は?
「ひとまず登録しただけで、スカウトされても困る…」といった方は、スカウトサービスの利用設定を「停止中」にしておきましょう。
設定は、「設定変更」≫「スカウト・エージェントサービスの利用設定」から変更することが出来ます。
Q4. 転職イベントはどんな服装で行けばいいの?
A. 私服でも問題ありませんが、スーツやビジネスカジュアルで行くのがおすすめです。
Re就活が開催する転職イベントには服装の指定がないため、私服で参加しても問題ありません。
ただし、カジュアルすぎる服装は企業の採用担当者にだらしない印象を与えてしまうため、スーツやビジネスカジュアルを選ぶのがおすすめです。
以下の記事では、転職活動のスーツの選び方や着こなし方を解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ビジカジスタイルに迷った時は…
洋服の青山の「ビジネスウェアガイド」を参考にするのがおすすめです。
「ビジネスウェアガイド」では、シーンによって異なるフォーマル度に合わせて、お手本コーディネートを多数紹介しています。
企業の採用担当者と話す機会がある転職イベントでは、フォーマル度★4~3の装いが最適です。ぜひ真似してみてくださいね。
4. 20代におすすめの転職サイト3選
ここからは、「Re就活以外にも転職サイトが知りたい!」という方に向けて、20代におすすめの転職サイトをご紹介します。
▼20代におすすめの転職サイト3選 | |
|
|
利用者の口コミも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
◆U29JOB
▼おすすめPOINT |
「20代のこれからに、働く楽しさ、やりがいを。」をコンセプトに掲げる「U29JOB(ユニークジョブ)」。
IT業界に強い転職エージェント「ワークポート」が運営していることから、無料でITエンジニアスクールを開くなど、独自のサービスを展開しています。
U29JOB
運営会社:株式会社ワークポート
公開求人数:57,050
対象地域:全国
スカウト機能:あり
◆いい就職ドットコム
▼おすすめPOINT |
既卒・第二新卒の正社員就職に特化したサービスを提供している「いい就活ドットコム」。
趣味や特技などの個性を登録するだけで、企業からの面談オファーが届く「アッテミオファー」を利用すれば、書類選考なしで採用担当者に直接会うことができますよ。
いい就活ドットコム
運営会社:ブラッシュアップ・ジャパン株式会社
公開求人数:【既卒】4,689【第二新卒】5,664
対象地域:全国
スカウト機能:あり
◆TSUNORU
▼おすすめPOINT |
中堅・中小企業の求人だけを厳選して掲載している「TSUNORU(ツノル)」。
知る人ぞ知る、安定性・成長性のある優良な企業を扱っているため、大手のサイトでは出会えない求人を見つけることができますよ。
TSUNORU
運営会社:株式会社フリーシェアードジャパン
公開求人数:64
対象地域:全国
スカウト機能:なし
5. まとめ
ここまで利用者の口コミを参考にRe就活の評判をご紹介しました。
✓実績やスキルに自信のない若手社会人
⇒経歴よりもポテンシャルを重視する求人が多いため安心
✓初めての就職・転職で不安
⇒キャリアアドバイザーのサポートが受けられる
✓多くの求人を比較検討したい
⇒転職イベントに参加すればさまざまな企業に出会える
Re就活を活用して、転職活動頑張ってくださいね!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
◆参考文献まとめ
森本千賀子「本気の転職パーフェクトガイド」 新星出版社,2013
森本千賀子「のぼりつめる男 課長どまりの男」サンマーク出版,2017
森本千賀子「カリスマヘッドハンターが教えるのぼりつめる男課長どまりの男」サンマーク出版,2017
鈴木康弘「20代のリアル転職読本」株式会社翔泳社,2016
黒田真行「転職に向いている人 転職してはいけない人」日本経済新聞出版社,2017
黒田真行「40歳からの「転職格差」 まだ間に合う人、もう手遅れな人」(PHP研究所)
黒田真行 「35歳からの後悔しない転職ノート」(大和書房)
中谷充宏(著)
・30代40代本気の転職完全ガイド(秀和システム)
厚生労働省/求職者支援制度について
厚生労働省/令和2年転職者実態調査の概況
政府広報「ゆきどけ荘」
気軽に応募しやすい
28歳・男性・営業職
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
サポートの充実度:★★★★ 4
20代専門の転職サイトだとネットの口コミで見たので選びました。未経験歓迎の求人が多いため、気軽に応募できました。
20代専門の転職サイトだとネットの口コミで見たので選びました。未経験歓迎の求人が多いため、気軽に応募できました。