仕事で使うワイシャツはピシッと着たいものの、きれいにアイロンがけするのが手間ですよね。
そこでこの記事では、そんな悩みを解消する、簡単にできるワイシャツのシワをアイロンできれいに伸ばすコツをご紹介します。
みんなが実践している、手軽できれいに仕上げるコツを調査し、それをもとに解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
\みんなが実践しているコツを聞き取り調査/ ![]() ワイシャツのアイロンがけについて、 |
目次
項目をクリックで該当箇所へ
※この記事は、2023年5月時点での情報をもとにしています。
1. ワイシャツをシワなくきれいに仕上げるアイロンのコツ
ワイシャツのアイロンがけは、以下のポイントをおさえれば、手軽にシワなくきれいに仕上げることができます。
きれいに仕上げるアイロンがけのポイント3つ
・霧吹きでワイシャツを湿らせる
…生地に水分を含ませることでシワが伸びやすくなる
・アイロン前に手でシワをのばす
…事前に生地のたるみをとることで余計なシワがつきにくくなる
・まっすぐかける
…寄りジワが付かずきれいにシワが伸びる
また、面積が小さい所から広い所へ順番にかけることで、アイロン後の余計なシワを防ぐこともできます。
そのため、以下の手順でアイロンをかけましょう。

✔ワイシャツのアイロンがけ手順
①襟
②肩
③袖口
④袖
⑤身頃
では、さっそく見ていきましょう。
①襟

・襟の先を空いている手で引っ張る
・襟先から中央に向かってかける
②肩





・アイロン台の端に肩部分をかける
・襟を立ててシワを伸ばす
③袖口

・袖口の先を空いている手で引っ張る
・内側を両端から中央に向かってかける

丸みのある箇所は、一方向にかけると片側の端にシワが寄ってしまうので、両端から中央に向かってアイロンをかけるとシワがきれいに伸びますよ。
④袖






・手でシワを伸ばす
・袖下の縫い目に沿って脇方向へかける
・脇から肩に向かってかける
・肩から袖山を通って袖の先までかける
・反対の面も同様にかける
タック部分はアイロンの先を使う

袖のタックのように細かい部分は、アイロンの先を使いましょう。
大きい面で一気にアイロンをすると、変に曲がったシワがつく可能性があるため注意してくださいね。
⑤身頃






【後ろ身頃】
・襟元をアイロン台に掛ける
・空いている手で軽く伸ばしながらかける
・ワイシャツをずらしながら後ろ身頃全面をかける
【前身頃】
・ボタンがある面をアイロン台に掛ける
・身頃全体をかける
・ボタンがない面も同様にかける

\前立てはボタンの裏からが楽/

前立て部分は、ボタンの間をアイロンの先でかけるよりも、裏面からかける方が断然ラクです!裏からかけてもシワは伸びます!◎
アイロンをかけたあとのワイシャツは、熱が残っていて新たなシワが付きやすくなっています。
そのため、熱が冷めるまでハンガーに掛けて干しておきましょう
2. ワイシャツのアイロンがけを時短できる洗濯方法
洗濯の仕方を少し工夫することで、ワイシャツにできるシワを防げるので、アイロンがけの時短につながります。
アイロン時間が短くて済む洗濯のコツ
ぜひ参考にしてくださいね。
①畳んで洗濯ネットに入れる

シワや型崩れを防止するために、畳んで洗濯ネットに入れましょう。
この時ワイシャツを裏返しにしておくと、汗や皮脂汚れが落ちやすくなります。
また、柔軟剤を使うことで、余計なシワを防ぐことができますよ。
②脱水を1分以内にする

シワは、水の重みで伸びていきます。
脱水を長時間かけると頑固なシワの原因になるため、1分以内などできるだけ短く脱水しましょう。

私の洗濯機は脱水時間を指定できないタイプなので、一旦すすぎまでのコースに設定しています。それが終わったら、30~40秒ほど脱水すればOKです。
③シワを伸ばして干す

干すときは、しっかりシワを伸ばしましょう。
洗濯機から出したまま干すと、乾いたときに取れにくいくっきりとしたシワの原因に。
また、第1ボタンを留めておくことで、首周りの余計なシワを防ぐこともできますよ。
\お手入れをもっと楽にするならノンアイロンがおすすめ!/

ノンアイロンシャツは、その名の通りシワになりにくいワイシャツです。
しっかり脱水をかけたり洗濯後すぐに干さなかったりするとシワが残ることもありますが、軽くアイロンするだけでシワが目立たなくなりますよ。
「アイロンがけが面倒」「なるべく時短したい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
「洋服の青山」のオンラインショップで、
ノンアイロンシャツを見る
3. ワイシャツのアイロンに関する疑問解消Q&A
ここでは、ワイシャツをアイロンする際の疑問をQ&A形式で回答していきます。
ワイシャツのアイロンに関する疑問解消Q&A
Q. アイロンの設定温度はどのくらいが良い?
Q. アイロン台を使わなくてもシワはきれいに伸ばせる?
Q. ワイシャツの襟にカラーキーパーが付いてる場合は?
気になる項目からチェックしてみてくださいね。
Q. アイロンの設定温度はどのくらいが良い?

A. 150度くらいまででかけましょう。
基本的には中温を上限とするワイシャツが多いです。
ただし、ものによってアイロンの上限温度が異なりますので、洗濯表示のアイロンマークをチェックしましょう。

熱を加えすぎると変なテカリや傷みが出てしまいます。ワイシャツを長持ちさせるためにも、温度はチェックした方が安心ですね。
Q. アイロン台を使わなくてもシワはきれいに伸ばせる?

A. ハンガーに掛けてスチームを使うときれいに伸ばせます。
さっと手早くアイロンがけをしたい場合は、ハンガーに掛けてスチームアイロンを使いましょう。
シワ伸ばしのポイント
・ワイシャツに霧吹きをかけ軽く湿らせる
・裾や袖口などアイロンをかける部分を空いている手で引っ張る
・スチームを使いながら一方向にアイロンを動かす
そうすることで、アイロン台がなくてもシワを伸ばすことができます。
また、ハンディタイプのスチームアイロンは、軽量で使いやすいですよ。

家にハンガーラックがないので、ドアノブにハンガーを引っ掛けてスチームアイロンをかけてます…(笑)どこでもできるのでおすすめです。
Q. ワイシャツの襟にカラーキーパーが付いてる場合は?

A. 洗濯・アイロン時は必ず外しましょう。
カラーキーパーとは、襟の裏側に入っている襟の型崩れを防止する細長いパーツのこと。
一般的にはプラスチック製で、取り外し可能な仕様になっています。
これを入れたまま洗濯やアイロンがけをすると、ワイシャツを痛めてしまう可能性があるので、外してから手入れをしましょう。

僕は、洗濯のたびに外すのが面倒なので、普段から付けずに着ています。キーパーがついていないワイシャツもありますし、実際付けてなくても気にならないですよ。
4. まとめ
いかがでしたか。
今回は、ワイシャツをきれいに仕上げるアイロンのかけ方を紹介しました。
きれいに仕上げるアイロンのかけ方
・霧吹きでワイシャツを湿らせる
…生地に水分を含ませることでシワが伸びやすくなる
・アイロン前に手でシワをのばす
…事前に生地のたるみをとることで余計なシワがつきにくくなる
・まっすぐかける
…寄りジワが付かずきれいにシワが伸びる
ぜひアイロンがけのコツを覚えて、シワのないワイシャツを着てくださいね。
シワになりにくいワイシャツを買うなら「洋服の青山」がおすすめ
・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数
・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」。
オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
この記事のライター
田中
前職では毎日スーツで出勤し、ワイシャツは土日にまとめて洗濯を実施していた。
アイロンをかけたのに、ワイシャツに変なシワが残ることがよくあり、諦めて見える部分だけかけるように。
これを機に、手軽できれいに仕上げられるコツを知りたい。