
【シャツのサイズ】かっこよく見せるための選び方と測り方
ビジネスマンにとってワイシャツは毎日と言っていいほど着る身近なアイテムですよね。
かっこよく着こなすためには、デザインや見た目の雰囲気以上に、自分の体型に合ったサイズを選ぶことが重要です。
ここでは、体型に合ったサイズのシャツを選ぶために知っておきたいポイントをご紹介します。
1. シャツのサイズを知ろう
ワイシャツ選びで一番重要なのは「正しいサイズを選ぶ」こと。
大きめシャツは「だらしなく」見え、小さめシャツでは「窮屈」になってしまいます。
あなたに似合うワイシャツを見つけるには、まずシャツのサイズを知ることから始めましょう。
1-1. 一般的なシャツのサイズ表記
一般的にワイシャツのサイズ表記は、首周りと裄丈(ゆき丈)のサイズで表します。
上記表を参考に、国内メーカーの市販のワイシャツは、首周りと裄丈を2㎝刻みでサイズ構成し、この2つの寸法を組み合わせたものがシャツのサイズになります。
・Sサイズ・・ 首周り37㎝ 裄丈80㎝
・Mサイズ・・ 首周り39㎝ 裄丈82㎝
・Lサイズ・・ 首周り41㎝ 裄丈84㎝
・LLサイズ・・ 首周り43㎝ 裄丈86㎝
※海外メーカーのものは、サイズ表記が異なりますので、注意しましょう。
1-2. 手持ちのシャツでサイズを確認する
サイズが合ったお気に入りのシャツがある場合は、サイズ表記タグから簡単に自分の体型に合うサイズを知ることができます。
シャツの裏地に記載されたサイズを確認してみましょう。
そこに書かれているサイズがあなたの体型に合ったワイシャツのサイズになります。
※記載されている場所は一例です。
1-3. 身長・体重からみるシャツのサイズ目安
サイズが合ったお気に入りのシャツがない場合は、上記表を参考に身長と体重の目安から自分の体型に合ったサイズを当てはめてみましょう。
あくまでも参考数値のため、正しいサイズを知るためにはしっかりと採寸することをお勧めします。
採寸方法については、「2. シャツの正しいサイズを測ってみよう」を参考にしてください。
2. シャツの正しいサイズを測ってみよう
自分の体型に合うサイズがわからない場合や最近体型が変わったという方は、採寸してみましょう。
ワイシャツのサイズを選ぶには、2か所のサイズを基準にします。
①首周りのサイズ
②裄丈のサイズ
上記2つがわかっていれば、あなたに似合うサイズのシャツが見つかります。
2-1. 実際の寸法を測ってみよう!
<用意するもの>
・メジャー
<サイズを測るときの注意点>
・正確なサイズを測定できるよう、できるだけ薄着になる。
・メジャーをきつく締めすぎないようにする。
・一人では計測が難しいので、家族や友人に協力してもらうと良いでしょう。
step1. 首まわりを測る
-
-
首周りの測り方
喉仏のやや下あたり(のど骨が出っ張った所)と首の後ろの付根(首を前に倒したときに骨の出る所)を通るようにメジャーをまわし、首を一周させて測ります。
step2. 裄丈を測る
-
-
裄丈の測り方
自然に腕を降ろした状態で、①首の後ろの付根→②肩先→③肘→④手首までの長さを測ります。
-
-
①首の後ろの付根(首を前に倒したときに骨の出る所)から②肩(肩の骨が出っ張っている所)のラインに自然に沿わせメジャーを伸ばします。
-
-
自然に腕を下した状態で、②肩から③肘(肘を曲げた時に肘の骨が出っ張っている所)の内側にメジャーを伸ばします。
-
-
③肘(肘を曲げた時に肘の骨が出っ張っている所)の基点はそのままに、④手首(手首の骨が出っ張っている所)までメジャーを伸ばして測ります。
採寸が不安な方は・・・
ご自身で測るのが不安な方は、洋服の青山の店舗でも採寸いたします!
販売員があなたにぴったりのサイズをお測りいたしますので、採寸だけでもお気軽にお申し付けください。
お近くの店舗を探す ▶▶▶
3. シャツをかっこよく見せるためのポイント
実際に測った寸法に、首周り・裄丈それぞれお好みのゆとり感をプラスした数値があなたのシャツの適正サイズになります。
3-1. 首周り
シャツを選ぶ時、首周りのサイズ感は、印象を大きく左右する重要なポイントです。
首周りがゆるいと「だらしなく」見え、小さいと「窮屈」な印象になってしまいます。
かっこよく見せるために、下記からお好みのゆとりを合わせてください。
ジャストサイズがお好みの方
ワイシャツの一番上のボタンを留めて、シャツと首の間に指2本分の隙間がジャストなサイズ感になります。
実際に測った寸法に+2㎝してください。
例)実寸37㎝の場合、+2㎝すると首周りは39㎝(Mサイズ)になります。
ゆったり目がお好みの方
ワイシャツの一番上のボタンを留めて、シャツと首の間に指3本分の隙間がゆったり目なサイズ感になります。
実際に測った寸法に+3㎝してください。
タイト目がお好みの方
ワイシャツの一番上のボタンを留めて、シャツと首の間に指1本分の隙間がタイト目なサイズ感になります。
実際に測った寸法に+1㎝してください。
3-2. 裄丈
-
腕を自然に下した状態で
シャツが出る理想の長さ -
腕を曲げた状態で
シャツが出る理想の長さ
上記画像のように、ジャケットから少し袖がのぞくと、スーツと合わせた時の見栄えが良くなります。
かっこよく見せるために、下記からお好みのゆとりを合わせてください。
ジャストサイズがお好みの方
実際に測った寸法に+2㎝してください。
ジャケットよりシャツが1~2㎝出る長さが理想で、手首の骨当たりが適正なサイズ感になります。
適正な袖の長さのシャツを着ると、腕を曲げる時や上げ下げする時に楽に動かせます。
例)実寸80㎝の場合、+2㎝すると裄丈は82㎝になります。
長め目がお好みの方
実際に測った寸法に+3~4㎝してください。
頻繁にクリーニングに出す方は、縮むこともあるため裄丈は長めを選ぶ方がいいでしょう。
3-3. シルエットによる違い
かっこよく着こなすためのワイシャツ選びをするためには、サイズの他にシルエットも重要なポイントになります!
同じサイズを選んでも、シルエットによって見え方に大きな差がうまれます。
ご自身の体型やお好みに合せて選びましょう。
細めワイシャツ
肩や腕まわり、ウエストをシュッと絞ることでスタイリッシュなスリムシルエット。
タブつきなく、すっきりと着こなせます。
- {商品1}
- {商品2}
標準ワイシャツ
肩や腕まわり、ウエストに程よいゆとりがあり、スタンダードなシルエット。
体型を選ばない自然な着心地です。
- {商品3}
- {商品4}
4. まとめ
いかがでしたか?
ワイシャツのサイズを選ぶには、
◆首周りのサイズ
◆裄丈のサイズ
を、基準に「正しいサイズを知って、自分の体型に合ったサイズを選ぶ」ことです。
この記事を参考に、ワイシャツを格好よく着こなしてみてくださいね♪
おすすめ商品はこちら
この記事が気に入った方は
いいね!をして最新情報をチェック!