オフィスカジュアルに合うニットの選び方は?ポイントやコーデをご紹介!

2025.06.16

ビジネス

この記事の所要時間:約7分

ニットにはフォーマルなものからカジュアルなものまであるため、「どのニットなら会社でも着てよいの……?」と悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。しかし、きちんとポイントを押さえて選べば、オフィスカジュアルにふさわしいニットを簡単に選べるようになります。

今回は、オフィスカジュアルに合うニットの選び方や、レディース・メンズそれぞれの具体的なコーディネート例などをご紹介します。

LINE友達追加

1. そもそもオフィスカジュアルとは

オフィスカジュアルとは、ビジネスの場にふさわしく、カジュアルさも持ち合わせた服装のことです。具体的には、次の4つを押さえた服装を指します。

   ● 会社の雰囲気に合っている
   ● 誠実な印象がある
   ● きちんと感がある
   ● 適度にカジュアル

シャツ+パンツ(またはスカート)にカーディガンやジャケットをプラスするスタイルが一般的。スーツを着崩したようなカジュアル感と、上司や取引先、同僚に信頼感を与える清潔感を兼ね備えた装いです。

レディースのオフィスカジュアルについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

>>【レディース】オフィスカジュアルで押さえておきたいポイントとおすすめコーデについて

2. オフィスカジュアルに合うニットの選び方

ここからは、オフィスカジュアルにふさわしいニット選びのポイントをご紹介します。

2-1. ニットの目の細かさ

セーターの種類の選び方

ニットの網目には、目の細かい「ハイゲージ」と目の荒い「ローゲージ」があります。オフィスカジュアルでは、滑らかで上品な印象の「ハイゲージ」がおすすめです。

ハイゲージニットは摩擦に強く、日々のお手入れがしやすい特徴があります。長持ちする、重ね着しやすい、保温性が高いなどのメリットもあるので、オフィスカジュアルで着回せる定番アイテムとして重宝するでしょう。

2-2. サイズ

せっかく上品なハイゲージのニットを選んでも、タイトすぎたりオーバーすぎたりすると、誠実な印象から離れてしまいます。きちんと感を演出するためにも、身体のラインに沿いつつ程よくゆとりがあるジャストサイズを選びましょう。

2-3. ジャケットとの組み合わせ

セーターとニットの違いとは?スーツに合わせたセーターの選び方を紹介

ニットが分厚いと、ジャケットを羽織った際に着膨れしたり、仕事中に動きづらかったりすることがあります。薄手のニットなら、ジャケットと組み合わせても上半身が着膨れせず、スッキリした着こなしになります。春夏の暖かい季節も着回せるので、数枚持っておくと多彩なコーディネートを楽しめるでしょう。

2-4. ネックラインの種類

ニットのネックラインは、主に次の4種類に分けられます。

   ● クルーネック
   ● スクエアネック
   ● タートルネック
   ● Vネック

定番は曲線的なクルーネックですが、他のネックラインを着用しても問題はありません。防寒したいときはタートルネック、すっきり見せたいときはVネックを選ぶなど、コーデに合わせてアイテムを使い分けましょう。

3. 季節別!ニットを使ったオフィスカジュアルコーデ

ここからは、ニットを使ったおすすめのオフィスカジュアルコーデをご紹介します。

3-1. 春夏のオフィスカジュアルニットコーデ3選

3-1-1. 程よいサイズ感の半袖ニットコーデ

オフィスカジュアルにふさわしい「ジャストサイズニット」を取り入れた楽らくコーデです。身体のラインを拾いすぎないドルマンニットに、動きやすい九分丈&ウエストゴムのテーパードパンツを合わせています。

ジャケットを羽織っても着膨れしないサイズ感のニットは、春〜夏の着回しに欠かせないアイテムの1つ。メンズライクなブラック×ベージュの組み合わせは、信頼感のある敏腕な雰囲気を演出できます。

3-1-2. 夏らしいシャリ感のクルーネックリブニットコーデ

シャリ感のある素材が夏らしい半袖クルーネックリブニットコーデです。ニットの袖口にはゴールドのボタンが付いていて、オフィスカジュアルに程よく遊び心をプラスしています。

ジャストサイズのニットはインでもアウトでも着やすいので、カラーは着回しに悩まないベーシックカラーを選ぶのがおすすめ。ホワイトニットの透け感は、ジレでバランスを取って春夏にぴったりの抜け感に変えていきましょう。

3-1-3. オンオフ兼用のダブルジャケットニットコーデ

半袖のドルマンニットにダブルジャケットを組み合わせた、幅広い年代で着回しやすいコーデです。ニットをシャツに変えるとよりフォーマルに、パンツをスカートに変えるとフェミニンな印象に仕上がります。ニット1枚で着てもサマになるので、夏に外回りが多い方も快適に着用できるでしょう。

こちらの着用アイテムはウォッシャブル仕様のため、汗をかいても自宅で簡単にお手入れが可能です。

3-2. 秋冬のオフィスカジュアルニットコーデ4選

3-2-1. ホワイトのジャケットが映えるネイビーニットコーデ

ホワイトを基調とした柔らかい印象のネイビーニットコーデです。洗練された雰囲気がありつつ、ツイードの起毛感が温かみを感じさせます。ネイビーニットは上品に揺れるアシンメトリーヘムで、食事会や誕生日パーティーなどでも大活躍。ジャケットとパンツの色味を同系色にすると縦長効果で細見えにも効果的です。

3-2-2. インナーとしても着用しやすいタートルネックリブニットコーデ

秋冬の防寒対策におすすめなのが、ベーシックカラーのタートルネックリブニットです。温かい着心地なだけでなく、ジャケットやパンツを変えれば幅広いコーデを楽しめます。一見ハードルが高そうなアイスブルーのパンツも、定番の紺ブレと合わせれば清潔感のあるオフィスカジュアルコーデに早変わり。シルエットが美しいタートルネックリブニットと合わせれば、ベーシックすぎないスタイリッシュな印象を作り出せます。

3-2-3. ワンピースとレイヤードで着られるニットコーデ

タートルネックに苦手意識がある方は、ネックが高すぎないモックネックがおすすめです。スリットネックワンピースを合わせると、首回りにVラインが生まれて上半身がすっきり細見えします。ダボつきがちなワンピースにはベルトが付いているため、ウエストラインがきゅっと引き締まった印象に。パンツをレイヤードすれば暖かさも抜群で、アウターやインナーを変えて秋冬に存分に着回しを楽しめます。

3-2-4. フォーマルシーンでも使えるブラックニットコーデ

ショートカットが映えるメンズライクなマニッシュコーデです。ノーカラージャケットからのぞくタートルネックが、ゆとりのあるコーディネートにメリハリを持たせています。

マニッシュな雰囲気が好きな方にはパンツがおすすめですが、もちろんスカートを組み合わせてもOK。上品さのバランスがよく、フォーマルなオフィスカジュアルにぴったりなコーデです。

4. メンズのオフィスカジュアルニットコーデ3選

最後に、ニットを使ったおすすめのメンズオフィスカジュアルコーデをご紹介します。

4-1. オンオフ兼用で着こなしできるネイビーのタートルネックニット

メンズのタートルネックニットは、上品で自立した印象を与えたいときにぴったり。クラシカルなネイビー×ブラウンの組み合わせは、色合い的にも王道で失敗がありません。

ネイビーはブラックほど暗い印象にならないため、秋冬=ブラックコーデでマンネリしている方はぜひ取り入れてみてください。

4-2. スタイリッシュなネイビージャケットとニットのコーデ

スタンダードなクルーネックニットにスタイリッシュなネイビージャケットを合わせたコーディネートです。上半身を同系色でまとめることで、コーディネートに統一感を持たせています。パンツには定番のグレーを合わせていますが、ブラウンやネイビーを合わせても秋冬にマッチしたオフィスカジュアルに仕上がるでしょう。

4-3. クールビズにおすすめのケーブルニットジャケットコーデ

昼間は暑く夜は冷え込む初秋には、Tシャツ+ニットベスト+軽量ジャケットのオフィスカジュアルがぴったりです。ベストは腕まわりの厚みに影響しないため、ケーブルニットを重ね着しても着膨れする心配がありません。かしこまった席でも着回したいときは、パンツをブラックにしてフォーマル度をアップさせましょう。

5. ニットを取り入れてオフィスカジュアルを彩ろう

オフィスカジュアルに合わせるニットは、「ハイゲージ」「ジャストサイズ」「薄手」の3つのポイントを押さえて選ぶのがポイント。すっきりとしたシルエットが好印象につながります。ネックラインやジャケットはコーディネートや季節に合わせて選びましょう。

これまであまりニットを選んでこなかった方も、ぜひこの記事を参考にニットを取り入れ、オフィスカジュアルならではの自由なコーディネートを楽しんでみてください。

洋服の青山オンラインストアでアイテムを探す

人気記事

この記事をシェアする
オフィスカジュアルに合うニットの選び方は?ポイントやコーデをご紹介!

この記事が気に入ったらいいね!をして
最新記事をチェックしよう!