オフィスカジュアルに合うパンツ・スラックスは?種類や選び方、コーデを解説!

2025.05.16

ビジネス

この記事の所要時間:約7分

近年オフィスカジュアルOKの職場が増えてきましたが、自由度が広がった分コーデで悩むことが増えたという方も多いかもしれません。特にパンツ・スラックスは種類によってはカジュアル感が強くなってしまうため注意が必要です。

この記事では、オフィスカジュアルに合うパンツ・スラックスの種類や選び方、おすすめのコーデを男女別に解説します。

LINE友達追加

1. オフィスカジュアルに適したパンツ(スラックス)の種類

パンツ・スラックスにはいくつかの種類があります。まずは、オフィスカジュアルに適したパンツの種類と避けたほうが無難なパンツの種類について詳しくみていきましょう。

1-1. オフィスカジュアルに適したパンツ

オフィスカジュアルには、きちんと感のあるきれいめシルエットのパンツが適しています。具体的には以下のようなものです。

   ● ストレートパンツ
   ● スラックス
   ● テーパードパンツ
   ● スキニーパンツ
   ● チノパンツ
   ● ワイドパンツ

一般的に上記のパンツ・スラックスの種類なら、生地やデザインの観点からもオフィスカジュアル向きな物が多い傾向にあります。

1-2. オフィスカジュアルに適さないパンツ

オフィスカジュアルはあくまで仕事の場で着用するものです。そのため、カジュアルすぎる印象を与えるパンツは避けておくのが安心です。以下のようなパンツは避けましょう

   ● ジーンズ
   ● ショートパンツ
   ● スウェットパンツ

上記のパンツはカジュアルな印象が強く、仕事着としてはふさわしくありません。ただし、業種や会社の雰囲気、規定によっては着用可能なケースもあります

2. オフィスカジュアルでのパンツ(スラックス)の選び方

オフィスカジュアル用のパンツ(スラックス)は、種類だけでなく色味や素材も重要です。その4つのポイントをご紹介します。

2-1. ベーシックな色を選ぶ

オフィスカジュアルとして着用するパンツは、ブラックやネイビー、グレーなどのシンプルなダークカラーがおすすめです。ベージュやオフホワイト、クリーム色などの柔らかなベーシックカラーも適しています。オフィスの雰囲気に合わせてベーシックな色を選べば、好印象を与えることができるでしょう。

2-2. オフィスで動きやすいものを選ぶ

タイトなシルエットのパンツやストレッチの効いていないスラックスだと、しゃがみにくかったり膝をまげにくかったりして動きにくい場合があります。オフの日に履く分には構いませんが、オフィスで着用するパンツとしては、仕事の妨げにならないよう伸縮性があり動きやすいパンツを選ぶのがおすすめです。

2-3. ツヤとハリのある素材を選ぶ

カジュアルな印象を避けるためには、パンツの素材・生地も重要です。ツヤとハリのある素材でできたパンツなら、ドレッシーで上品な印象を与えることができます。ハリのある素材はシワが目立ちにくく、一日中きちんとした印象をキープしやすくなるでしょう。

2-4. オフィスに馴染むデザインを選ぶ

欲しいパンツがオフィスカジュアル用としてふさわしいかわからないときは、そのパンツがオフィスに馴染むデザインかどうかをイメージしてみましょう。例えば、センタープレスが入っているスラックスやネイビーのテーパードパンツなど、きちんと感のあるきれいめパンツなら、オフィスに自然に馴染みます。

3. オフィスカジュアルのパンツ(スラックス)を使ったおすすめコーデ

パンツを使ったオフィスカジュアルコーデを男女別にご紹介します。クールビズコーデやオフの日にも使えるコーデなど、万能コーデを揃えました。

3-1. オフィスカジュアルパンツレディース編

3-1-1. 春夏におすすめオフィスカジュアルコーデ

とろみ感のある生地がおしゃれなワイドパンツとセットアップ可能なVネックブラウスを合わせたクールカジュアルなコーデです。ゆったりとした着心地で快適さを追求しつつ、パンツのクリースステッチがオフィス向けのきちんと感を演出しています。サラッとした生地のセットアップが春夏のオフィスカジュアルに最適です。

3-1-2. スーツを使ったオフィスカジュアル着回しコーデ

固めの印象になりがちなリクルートスーツも、美シルエットのテーパードパンツと合わせれば、こなれ感のあるオフィスカジュアルになります。リボンタイ付きのソフトブラウスで甘さをミックスさせた上品なコーデです。

3-1-3. きちんと感も出せるセットアップコーデ

センタープレスのストレートパンツにショート丈のジャケットを合わせたセットアップコーデなら、トレンド感ときちんと感を両立させられます。ハイウエストのパンツは足長効果も期待でき、スラッとした印象を残します。

3-1-4. フレアパンツもあり!オフィスカジュアルコーデ

シルエットが美しいフレアパンツを使ったオフィスカジュアルコーデです。動きやすく着心地も楽なのに、エレガントな印象に仕上がります。ネイビーのダブルジャケットを合わせることで、さらにきちんと感がアップします。

3-1-5. オンオフ着まわせる秋冬コーデ

ウールのショートコートにハイウエストのパンツを合わせた秋冬用コーデです。とろみ感のある生地で、オフィスでも好印象を残してくれます。シンプルなコートと合わせたコーデはオフの日でも大活躍するに違いありません。

3-2. オフィスカジュアルパンツメンズ編

3-2-1. オフィスで動きやすいセットアップコーデ

ワイドでゆったりとしたシルエットのパンツとノッチドラペルの4つボタンジャケットを合わせたセットアップコーデです。シンプルなセットアップながら、トレンド感の高いシルエットのアイテムをチョイスすることでモードな雰囲気に仕上がります。

3-2-2. オンオフで着まわせるセットアップスーツコーデ

軽やかなベージュ系のセットアップなら、オンオフ問わず着回しできます。軽やかでリラックス感のある着心地が人気です。オフの日はスニーカーに合わせると軽快でこなれた感じに、オフィスカジュアルコーデなら革靴に合わせることで、足元にきちんと感が生まれます。

3-2-3. ポロシャツと合わせたクールビズコーデ

ネイビーの爽やかなポロシャツにスッキリしたノータックシルエットのパンツを合わせたクールビズコーデです。細身シルエットのパンツがスタイリッシュで都会的な印象があります。ポロシャツをインしてベルトを見せれば、きちんと感がアップ。通勤リュックと合わせてもカジュアルになりすぎないのがポイントです。

3-2-4. 上品さもある夏向けシアサッカーコーデ

生地に凹凸のあるシアサッカー生地を用いたジャケットとパンツのセットアップです。涼しげなシアサッカー生地は、夏のオフィスカジュアルコーデに欠かせないアイテムといってもよいでしょう。知的な印象を与えるネイビーのセットアップできちんと感を出しつつ、インナーにはベージュのポロシャツ、足元にはホワイトのスニーカーを合わせることで、軽やかな雰囲気に仕上げています。

3-2-5. グレーパンツのオフィスカジュアルコーデ

センタープレスの入ったフォーマルなパンツも、寒色系のグレーをチョイスすることで堅苦しくない雰囲気に。トラッドなシルエットのジャケットに、あえてクラシカルな革靴を合わせることで、トレンド感が高いコーデが完成します。

3-2-6.コートと合わせた冬の通勤コーデ

ノータックの細身パンツなら、ボリュームのあるコートと合わせても重心が上がりスタイルアップが叶います。伸縮性のよい素材を使っているため細身でも動きやすく、履き心地も抜群です。抜け感のあるカラーを選ぶことで重々しさを排除していることもコーデのポイントです。

4. オフィスカジュアルのパンツ(スラックス)で自分らしく

チェスターコート×チノパン

オフィスカジュアルは、働く時間の快適さを意識し、働く方の個性を尊重したビジネスコーデのスタイルです。ただし、一定のマナーを意識した服装選びは欠かせません。

この記事を参考にしながら、会社の雰囲気に合ったオフィスカジュアルのパンツを選び、自分らしいコーデで毎日の着こなしを楽しんでみましょう。

洋服の青山オンラインストアでアイテムを探す

人気記事

この記事をシェアする
オフィスカジュアルに合うパンツ・スラックスは?種類や選び方、コーデを解説!

この記事が気に入ったらいいね!をして
最新記事をチェックしよう!