細身オーダースーツの魅力とは?カッコいい着こなしができる適正サイズと注意点を紹介

この記事の所要時間:約7分

オーダースーツを検討する際、細身でカッコよく着こなしたいという方も多いのではないでしょうか。ただ、スリムに見えるデザイン性が魅力の細身スーツですが、サイズが合っていないと反対にだらしなく見られてしまうかもしれません。

そこで今回は、細身スーツの魅力や注意点、適正サイズ、価格相場について解説します。

1. 細身オーダースーツの魅力

オーダースーツは、着用者の個性を最大限に引き出すアイテムです。特に細身スーツには、ほかにはない魅力があります。以下で詳しく紹介します。

1-1. スリムで洗練された見た目

ネイビースーツ1

細身スーツは、スリムで洗練された見た目を演出し、スマートな印象を与えるデザイン性が魅力です。余計な生地が少なく身体にフィットするため、身体のラインをより際立たせる効果があります。

ジャケットは胸やウエスト周りが細めにカットされており、動きやすさを保ちつつもスタイリッシュなシルエットを演出します。また、スリムフィットのパンツは、足元に向かってテーパードされているため、足を長く見せる効果も期待できるでしょう。

1-2. 清潔感を演出する

細身スーツは、そのタイトなデザインにより清潔感のある印象を与えます。そのため、明らかにサイズが合っていないスーツを着ていると、老けて見えたりだらしない印象を与えたりしてしまうでしょう。

身体のラインにフィットすることで、すっきりとしたシルエットを作り出し、余計な生地がないためシワもできにくく、いつでも整った状態を維持できます。

1-3. 年齢を問わない

細身スーツは、年齢を問わず幅広い層に適したアイテムです。スタイリッシュで洗練された細身スタイルは、若者だけでなく年配の方々にも人気があります。

さらに、細身スーツはビジネスシーンからカジュアルな場面まで、多様なシチュエーションに合わせやすいのも魅力です。オールラウンダーとしての機能も兼ね備えていることも、年齢問わず多くの方に選ばれる理由といえるでしょう。

2. 細身オーダースーツの注意点

洗練されたデザインが魅力の細身スーツですが、いくつかの注意点も存在します。以下で詳しく見ていきましょう。

2-1. 汚れやすい

ブラッシングのコツ

細身スーツは身体に密着するデザインのため、汗が付着しやすいのがデメリットです。特に暑い日や長時間の着用で汗をかいた場合、スーツの内側に汚れや臭いが蓄積されやすくなってしまいます。

そのため、以下のような対策が必要です。

   ● クリーニングに出す
   ● 汗取りパッドを使用する
   ● 通気性のよいインナーを着用する
   ● 適切に保管する

スーツは定期的にクリーニングに出すのがおすすめです。汗をかきやすい夏場は2週間に1回、汗をかきやすい方はさらに頻度を増やすとよいでしょう。脇の下に使用する汗取りパッドの使用も有効で、汗が直接スーツに触れるのを防ぎ、汚れや臭いの蓄積を軽減できます。

また、通気性がよい素材のシャツやインナーを着用することで、汗の蒸発を助け、スーツへの汗の付着を抑えます。保管方法としては、風通しのよい場所で適切に吊るし、湿気を避け、臭いがこもらないよう心がけるとよいでしょう。

スーツ全般にいえることですが、清潔に保つためには日常的なケアと正しい保管が欠かせません。これらの対策によりスーツの寿命を延ばし、常によい状態で着用できます。

2-2. 耐久性が低い

細身スーツは、一般的なスーツと比較して耐久性が低くなってしまいます。日常的な動作での生地への負担が原因です。細身スーツは身体に密着するため、座ったりかがんだりする動作で特定の部位に生地や縫い目への負担が集中しやすく、消耗を早めてしまいます。

頻繁に同じスーツを着用すると、特に負担がかかる部位の劣化が早まります。また、クリーニングの頻度が高くなると、生地が弱る可能性もあるでしょう。

対策として、耐久性のある生地や伸縮性に優れた生地を選ぶことで、日常的な使用での負担を軽減しやすくなります。また、スペアのスーツを用意するのもよいでしょう。同じスーツを連続で着用せず交互に着用することで、各スーツの消耗を均等に抑えられます。

3. カッコいい着こなしができる細身スーツの適正サイズ

スタイリッシュに見える細身スーツであっても、サイズが合っていなければシルエットが崩れて見た目が悪く見えてしまいます。

ここでは、カッコいい着こなしができる細身スーツの適正サイズを部分別に紹介します。

3-1. 肩幅はひとつまみできる程度が目安

適切なサイズ感の目安としては、ジャケットの肩部分で親指と人差し指を使って、ひとつまみできる程度の余裕があることが理想です。これにより、適度な動きの自由度と快適さが確保されます。

肩幅がピッタリすぎると、見た目が窮屈に感じられるだけでなく、生地や縫い目に無理な力が加わり、スーツの消耗が早まる原因にもなります。反対に大きすぎると、ダボっとした印象になり、細身スーツの魅力であるスマートなシルエットが損なわれてしまうでしょう。

3-2. バスト部分は胸にぴったり沿うサイズ感が目安

1. 結婚式にふさわしいシャツ選びのポイント

ジャケットは、バスト部分のフィット感がスーツ全体の見た目に大きな影響を与えます。細身スーツの理想的なバスト部分のサイズは、ボタンを閉めたときに胸にぴったりと沿うものです。スーツが身体に自然にフィットし、細身ならではの洗練されたシルエットを作り出すために重要な要素といえます。

ボタンを閉めた際に胸部が窮屈でなく、生地に余分なたるみがない状態が理想的です。正しくフィットしている場合はスムーズにボタンが閉まり、ボタン周りにしわや引っ張られる感じがありません。

3-3. 着丈はお尻が8〜9割隠れる程度が目安

ジャケットの着丈は、スーツ全体のバランスとスタイルを決める要素となります。理想的な着丈は、お尻が8〜9割ほど隠れる長さです。この長さは、身体のラインをきれいに見せつつ、動きやすさも確保します。

ジャケットの着丈が短すぎると、カジュアルな印象が強くなってしまう可能性があります。反対に長すぎるとスーツ全体のシルエットが崩れてしまいます。

3-4. パンツはお尻から太ももにかけてひとつまみできる程度が目安

スーツの後ろ姿をカッコよく見せるには?シワの原因や対策を解説

パンツは立った状態で、お尻から太ももにかけて、親指と人差し指でひとつまみできる程度の余裕があるのが理想的です。見た目がスマートでありながらも快適な着心地を実現し、立っているときだけでなく、座ったときにも窮屈感が少なく、自然な姿勢をキープできます。

パンツのサイズが適切であれば、生地へ過度な負担がかからず、縫い目のほつれや生地の伸びなどの問題が起こりにくくなります。特に、座ったときに生地が極端に引っ張られると摩耗や破損の原因となるため、適度な余裕は耐久性を保つうえで重要です。

4. 細身オーダースーツの価格相場

オーダースーツは、大きく分けて以下3つの方法で作られます。
● パターンオーダー
● イージーオーダー
● フルオーダー

相場や特徴を下記の表にまとめます。

相場特徴
パターンオーダー3〜5万円低価格でオーダースーツが作れる
イージーオーダー5〜10万円パターンオーダーより自由度が高くフルオーダー
よりコストが抑えられる
フルオーダー20万円〜自由度が高くジャストフィットのスーツが作れる

価格は使用する生地の種類やブランド、細部へのこだわりによってさらに変動することがあります。オーダースーツを検討する際は、予算とニーズに合わせて適切なオーダー方法を選ぶことが大切です。

5. 細身スーツのコーディネート

最後に、細身スーツのコーディネートを紹介します。

5-1. ネイビーの細身スーツコーディネート

明るめのネイビースーツによる細身コーディネートです。白シャツに大柄なレジメンタルタイを合わせて爽やかさを演出しています。細身のシルエットのため、シューズもシャープなデザインのものを合わせています。

5-2. カジュアルな細身スーツコーディネート

カジュアルな細身スーツのコーディネートです。ボタンには本ナットボタンを使用し、さりげないアクセントを加えています。ネクタイを締めればビジネスシーンにも対応できるため、一着で幅広いシーンに活躍してくれるスタイルです。

6. まとめ

本記事では、細身スーツの魅力や着こなし方、注意点を解説しました。細身スーツは年齢を問わず着用でき、スリムで洗練されたデザインが、スタイリッシュで清潔感のある印象を与えます。

ただし、スタイルをよく見せる細身スーツでも、サイズが合っていなければ、だらしなく見えてしまいます。そのため、細身スーツはオーダースーツがおすすめです。

洋服の青山で展開するオーダースーツブランド「Quality Order SHITATE(クオリティーオーダー・シタテ)」では、豊富な生地やオプションを選択できます。サイズ選びが難しい細身スーツでも、専門のスタッフにより理想の1着を仕上げられるでしょう。

細身スーツにチャレンジしてみたい方は、ぜひSHITATEでオーダーしてみてください。

人気記事

この記事をシェアする
細身オーダースーツの魅力とは?カッコいい着こなしができる適正サイズと注意点を紹介

この記事が気に入ったらいいね!をして
最新記事をチェックしよう!