リクルートスーツは入学式に購入したスーツでも大丈夫?選び方のポイントも解説
2025.01.31

この記事の所要時間:約6分
「リクルートスーツは入学式に購入したスーツを着用しても大丈夫?」
このような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
入学式に購入したスーツは、リクルートスーツとして着用しても問題ありません。ただし、入学式が終わってから就職活動でスーツを着用するまで約3年が経過しているため、保存状態やサイズの確認が必要です。
本記事では、入学式に購入したスーツをリクルートスーツとして着用する際の注意点について詳しく解説します。入学式に着用するスーツの選び方も紹介しますので、入学を控えている方もぜひ参考にしてください。
1. リクルートスーツの特徴

リクルートスーツは就職活動をする際に着用するスーツのことです。履歴書用の写真撮影や企業説明会、面接など、さまざまなシーンで着用する機会があります。
デザインは無地や控えめなストライプといったシンプルなものが多く、色はブラックかネイビーが主流です。
リクルートスーツは、紳士服店や洋服店などで学生向けに販売されています。
2. 入学式に購入するスーツの選び方
ここからは、入学式に着用するスーツの選び方をみていきましょう。大学生になると、入学式以外にも企業へのインターンや成人式などでスーツを着用する機会が増えます。そのため、入学式の機会にスーツを購入しておくことをおすすめします。
2-1. 購入する時期に余裕を持つ

入学式向けのスーツは、1月下旬頃から店頭に並びはじめます。2〜3月の入学式前には品揃えも増えてくるため、豊富なデザインのなかから好みのスーツを選びやすくなるでしょう。
ただし、既製品のスーツはサイズ調整のための補正や、パンツの裾上げが必要になる場合があります。入学式直前の時期は裾上げも混雑するため、できるだけ早めに購入しておくと安心です。
2-2. 自分の体型に合ったスーツを選ぶ

スーツ選びは、自分の体型に合ったスーツを選ぶことが大切です。小さすぎると窮屈に見え、大きすぎると不恰好な印象を与えてしまいます。
また、高価で上質なスーツであっても、サイズ感を間違えるとスーツのよさが引き立たない可能性があります。自分の体型に合ったスーツの選び方がわからない方は、店舗でスタッフに相談してみましょう。
2-3. 無地や定番カラーを選ぶと着回せる

インターンや就職活動など、大学生活でスーツを着用する機会は多くあります。そのため、無地や定番カラーを選んでおくと、入学式以外の場面でも着回しができます。
リクルートスーツの場合、色はブラックかネイビーで、デザインは無地や控えめな柄がよく見受けられます。就職活動でも着用することを見据えて入学式用のスーツを購入する場合は、無地や控えめな柄で定番カラーのスーツを選ぶことをおすすめします。
3. 入学式のスーツで就職活動は可能?

入学式で着用したスーツが落ち着いた色柄であれば、就職活動でも使用可能です。ただし、スーツの保存状態がよいことが前提です。
例えば、何度も繰り返し着用したスーツは、摩擦が起きやすいお尻や肘の部分などに「テカり」が発生していることがあります。また、シワがついて目立つ場合もあります。就職活動で着用する前にしっかり確認し、スーツの状態によっては新調することも考えましょう。
4. 入学式で着用したスーツをリクルートスーツとして着用する際の注意点
ここからは、入学式で着用したスーツをリクルートスーツとして着用する際の注意点について解説します。
4-1. 自分に合ったサイズ感が確認する
入学式から就職活動がはじまるまで約3年の期間があります。3年の間に体型が変わっている場合もあるため、サイズが合うかどうか、あらためて確認しておきましょう。
サイズが合わないと感じたら、新しいスーツへの買い替えを検討してください。
4-2. スーツの状態を確認する
入学式から保管期間が数年空いているスーツは、必ず状態を確認しましょう。スーツが色褪せていたり糸がほつれていたりすると、補修や買い替えを検討しなくてはなりません。
スーツの糸がほつれている場合は補修可能ですが、色褪せは修理がむずかしいため、買い替えを検討しましょう。
4-3. シャツやシューズはリクルート用に新調する

シャツやシューズは就職活動用に新しく購入することをおすすめします。
入学式用のシャツやシューズは、おめでたい雰囲気に合わせてデザイン性の高いものや明るいカラーのものを購入した方も多いでしょう。しかし、就職活動ではシンプルなデザインであるほうが、シーン問わず着用しやすいです。
また、メンズスタイルの場合はネクタイにも配慮が必要です。例えば、入学式で着用したネクタイがピンクや明るいブルー系であれば、リクルート用に落ち着いた色のネクタイを新調してもよいでしょう。
5. リクルートスーツを着用する際のポイント
就職活動では、見た目からも相手に好印象を与えることが大切です。ここからは、リクルートスーツを着用する際に好印象を与えるポイントを紹介します。
5-1. ワイシャツは色やシワに気を付ける

ワイシャツは、色やシワに気を付けましょう。色はホワイトが基本で、アイロンをきちんとかけておくことも大切なポイントです。
リクルートスーツに合わせるシャツの襟型は、レギュラーカラーかワイドカラーから選びましょう。それぞれの襟型の特徴は以下のとおりです。
レギュラーカラー | ワイドカラー |
● 最も一般的な襟型 ● 細身〜標準体型の方におすすめ | ● 左右の襟の開きが広い襟型 ● 身体の大きい方や首が太めのがっちり 体型の方に似合う |
5-2. ネクタイは職種に合わせて色を選ぶ

ネクタイは、選ぶ色により印象が大きく変わります。そのため、相手に与えたい印象を職種や業界に合わせて選ぶとよいでしょう。
色 | 与える印象 | おすすめの職種や業界 |
ネイビー | 信頼感 誠実さ 真面目 | 金融 保険 法律関係 公務員 など |
ブルー系 | 若さ 清潔感 冷静さ 知的 | IT業界 クリエイティブ業界 スタートアップ企業 など |
レッド系 | 情熱 活動的 リーダーシップのある印象 | コンサルティング 営業 マーケティング など |
グレー系 | 冷静さ 知性 | クリエイティブ業界 |
イエロー系 | ポジティブな印象 親しみやすさ 創造性 | クリエイティブ業界 デザイン系 |
上記の表を参考に、自身の希望する職種や業界に合わせて選びましょう。
5-3. 小物類もこだわって選ぶ

リクルートスーツに合わせる小物類もこだわると、さらに好印象を与えられるでしょう。
シューズとベルトは革製品で色を合わせ、靴下はスネまで隠れるものを選ぶのが一般的です。腕時計はシルバー系のシンプルなものなら、どの色のベルトやシューズとも合わせやすいのでおすすめです。
6. まとめ

入学式で着用したスーツをリクルートスーツとして代用する際は、デザインやサイズなどのポイントをおさえれば問題なく着用できます。ただし、生地の傷みが目立つ場合やサイズが合わなくなっている場合は、就職活動用に新調しましょう。
「洋服の青山」では、インターンから面接まで活用できるリクルートウェアスタイリングを特設ページ「就活サポート」にて紹介しています。おすすめは、スーツから小物まで揃う「安心おまとめセット」です。プロの目線で、サイズや組み合わせがぴったりなアイテム選びをサポートさせていただきます。きっとお気に入りの1着が見つかるでしょう。
リクルートスーツ選びでお悩みの方は、ぜひ「洋服の青山」の店舗でご相談ください。
