グレースラックスのメンズコーデ10選を選び方とともにご紹介

2025.06.11

ビジネス

この記事の所要時間:約7分

グレースラックスは、季節やオンオフ問わずさまざまなシーンで着用できるアイテムです。しかし、着用できるシーンが多いからこそ、コーディネートに悩む方も多いでしょう。

この記事では、オフィスでも失敗しないグレースラックスの選び方や、具体的なコーディネートをシーズン別にご紹介します。

LINE友達追加

1. オフィスでもコーディネートしやすいグレースラックスの選び方

まずは、オフィスでもコーディネートしやすいグレースラックスの選び方を解説します。

1-1. コーデでは色の入れ方に注意する

ジャケットとの色味と分ける

グレースラックスを着用する際は、普段着ているトップスとの色の組み合わせに注意しましょう。同じ色を組み合わせると、のっぺりした印象になってしまいます。

明るめのトップスを着る機会が多ければ暗めのグレースラックスを、濃い色のトップスには明るめのグレースラックスを選ぶと、メリハリのあるコーディネートになります。

1-2. オンオフで着こなしやすいスラックスを選ぶ

グレースーツ×黒ベルト

グレースラックスはオンオフで着用できる便利なアイテムですが、明るすぎるグレーや華やかな柄は、ビジネスシーンでの着用にはマッチしないこともあります。以下のポイントを意識して、オフィスでも着用できるスラックスを選びましょう。

   ● ジャストサイズ
   ● 控えめなカラーと柄
   ● 股上は浅め
   ● ノータックもしくはワンタック

これらのポイントを押さえれば、オフィスで着用しても違和感はないでしょう。

1-3. 機能的なスラックスを選ぶ

グレースラックスに限りませんが、快適に着用できる機能性は重要です。最初にチェックしたいポイントは動きやすさ。高いストレッチ性があると動きやすく、仕事で荷物の持ち運びをしても苦にならないでしょう。

スラックスを常に清潔に保ちたい方は、ウォッシャブル機能がついたものがおすすめです。自宅の洗濯機で洗えれば、汗などによる汚れや、シミ、ニオイ、ホコリ等が簡単・効果的に落とせるので、いつも清潔で快適な着心地を実現します。

その他にも、シワ防止機能や吸汗速乾性・撥水加工など、近年は機能性の高い製品が多くあります。ご自身の着用環境に最適な機能を選んでください。

1-4. オフィスカジュアルではキレイめを選ぶ

カジュアルシーン

オフィスカジュアルで着用する場合は、キレイめのグレースラックスが適しています。カジュアルになり過ぎず、きちんと感を出せるためです。

例えば、センタープレスされたスラックスならスーツのスラックスと同じ印象になり、フォーマル度が上がります。また、太もも部分から裾先にかけてテーパードされたスラックスは、シルエットが美しくみえます。

1-5. カジュアルにする場合は色落ち感を意識する

グレースラックスをカジュアルな印象でコーディネートするのであれば、色落ち感を出すと良いでしょう。色落ち感とは、何度も洗われた古着のように、もともとの色が退色した状態のことです。

色落ち感が出ると、きちんとした印象が抑えられ、ホワイトシャツと合わせてもフォーマルになり過ぎません。販売時点で色落ち加工されているアイテムもありますが、何度も着用し洗えば、自然と色落ち感が得られます。

2. グレーのスラックスを使ったおすすめオフィスコーデ10選

グレーのスラックスは、季節を問わず年間を通して着用できます。ここでは、春夏と秋冬に分けて具体的なコーディネートをご紹介します。

2-1. 春夏おすすめグレースラックスコーデ

2-1-1. グレー統一のテーパードパンツコーデ

全体を寒色でまとめ、春夏らしい涼しげな印象を演出したコーディネートです。寒色で統一しつつグレーのセットアップとネイビーのポロシャツで濃淡をつけた、メリハリのある着こなしです。グレーのセットアップには防シワ性と通気性に優れた素材を使用しており、気温の上がる春夏でも快適に着用できます。

2-1-2. 機能性も抜群なお仕事向けコーデ

ゆとりのあるグレーのスラックスとジャケットで、ほどよいカジュアル感を意識したコーディネートです。Tシャツとスニーカーをホワイトにすると、春夏らしい軽快な印象になります。使用しているアイテムはすべてゼロプレッシャーシリーズで、接触冷感やストレッチなど、暑い時期でも快適に着用できる機能性があります。

2-1-3. 明るいグレーの夏先取りコーデ

グレーのスラックスに、ジャケットやシャツ、ネクタイなど、フォーマル度の高いアイテムを合わせたコーディネートですが、足首を見せることによりカジュアル感を出しています。夏らしい涼しげなネイビーのネクタイもポイントです。

2-1-4. ポロシャツと合わせる休日カジュアルコーデ

グレーのスラックスと明るい色のポロシャツを合わせた、休日にぴったりのコーディネートです。ポロシャツはボタンダウンになっているので襟が型崩れしづらく、一日動いてもキレイな形が保てます。スラックスはウォッシャブル仕様で、自宅で洗濯が可能です。

2-1-5. ローファージャケットとツータックスラックスのコーデ

グレーのスラックスにチェック柄のジャケットとデニムシャツを合わせたコーディネートです。チェック柄は存在感のあるアイテムですが、ネクタイや革靴、スラックスを濃い目の色合いにすることで、全体的なまとまりが出ています。上級者向けのコーディネートですが、上手に着こなせば周囲と差別化できるでしょう。

2-2. 秋冬おすすめグレースラックスコーデ

2-2-1. ボーダーが爽やかなカジュアル寄りのスラックスコーデ

印象的なボーダーのセーターとグレースラックスのコーディネートです。暗めの色を使いがちな秋冬ですが、セーターのホワイトとスラックスのグレーにより爽やかな印象となっています。スラックスはウォームアップ素材で、裏起毛しているため保温性が高く、暖かく快適に過ごせます。

2-2-2. 簡単に洗えるスラックスのオフィスカジュアルコーデ

統一感のある色合いでまとめたシックなコーディネートです。誠実で落ち着いた印象を与えられるため、ビジネスカジュアルに最適。カットソーを明るい色に変える、革靴をスニーカーにするなどカジュアルダウンをすれば、簡単に仕事後のプライベート仕様になります。

2-2-3. 防寒に便利なオンオフ兼用コートコーデ

防寒性を重視した中わたコートと、濃いグレーのスラックスのコーディネートです。コートはライトグレーとブラックのリバーシブル仕様。簡単に印象を変えられるので、オンオフ両面で活躍するアイテムです。ライトグレーのように明るい色を使うとカジュアルになりがちですが、モノトーンでまとめることで上品に仕上げています。

2-2-4. オフィスでも着られるシックな秋冬コーデ

濃いグレーのスラックスやネイビーのジャケットなど、シックなアイテムを使用したコーディネートです。フォーマル度の高い色合いのため、ビジネスカジュアルで着用しても問題ありません。タートルネックのセーターは、温かいだけでなく、シャツの襟のようなきちんと感も出せます。

2-2-5. 動きやすく移動にも便利なオフィスカジュアルコーデ

快適で動きやすいグレーのジョガーパンツとサッと羽織れるシャツジャケットを合わせた秋向けコーディネートです。スポーツテイストでカジュアルなイメージのあるジョガーパンツですが、オフィスカジュアルでも着用できます。今回はカットソーを着用していますが、シャツとネクタイのスタイルにもマッチします。

3. グレーのスラックスでオンオフ問わず大人っぽく着こなそう

グレーのスラックスは、オンオフ問わず着用できる便利なアイテムです。ただし、のっぺりした印象とならないよう、色合いの選び方に注意しながら、オンオフ両面で使用できるものを選びましょう。

今回ご紹介したコーディネートを参考に、グレースラックスを活用した大人っぽいコーディネートをオールシーズンで楽しんでください。

人気記事

この記事をシェアする
グレースラックスのメンズコーデ10選を選び方とともにご紹介

この記事が気に入ったらいいね!をして
最新記事をチェックしよう!