© AOYAMA TRADING Co.,Ltd.

SCROLL

PICK UPピックアップ

お客様とともに作る、完全循環型の「終わらない服」。
お客様とともに作る、完全循環型の「終わらない服」。
働くひとのビジネスウエアを作ってきた青山商事が、これから向き合っていかなければならないのは、価値観の多様化とそれに伴ったビジネスウエアの自由化。そして世界規模での環境問題だ。この秋、業界に先んじて環境問題に向き合ってきた青山商事のあらたな取り組み『WEAR SHiFT』が始動した。持続可能な社会で求められる企業であり続けるための施策を考え、実行する現場を紹介する連載の第三回。創業60周年にあたって重要なSDGsの取り組みである『WEAR SHiFT』の中心人物である岩浅販促部長へのインタビューをお届けします。
「スーツをきちんと着ることは、ビジネスの重要なスキルです」
「スーツをきちんと着ることは、ビジネスの重要なスキルです」
株)婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に入社、メンズクラブ編集部でファッションディレクターとしてスーツほかメンズファッションの基本を徹底的に磨いた森岡さん。じつは野球ひと筋の学生時代を過ごし、身体を壊してからは自身の経験をもとに、就職はせず鍼灸師になろうとしていたそう。とはいえ、ロジカルなファッション考によるスタイリングは清潔感と安心感に溢れ、政治家やスポーツ選手などから支持され、数々のスタイリングサポートを手掛ける。そんな森岡さんにとっての「スーツ」を伺った。
「これでいい」から「これがいい」を目指して
「これでいい」から「これがいい」を目指して
目まぐるしく変貌する私たちを取り巻く社会と、世界規模の課題である環境や社会の問題に対して、洋服の青山ができること。グループの活動を一貫したものとしていくために青山マインドとして整理した「働く人のために働こう」、そして6つの行動原則のもとに、求められる会社で居続けるにはなにが必要か。持続的成長を掲げる青山商事の企業としての覚悟と夢を連載します。第二回は価値観の変容を進める青山商事における旗振り役、山根康一取締役兼専務執行役員 グループ経営本部長兼総合企画部長へのインタビューをお届け
社会から求められ続ける企業であるために
社会から求められ続ける企業であるために
目まぐるしく変貌する私たちを取り巻く社会と、世界規模の課題である環境問題に対して、洋服の青山ができること。グループの活動を一貫したものとしていくために青山マインドとして整理した「働く人のために働く」という行動原則のもとに、求められる会社で居続けるにはなにが必要か。持続的成長を掲げる青山商事の企業としての覚悟と夢を連載します。第一回は変革の時代の青山商事グループを牽引する、青山理代表取締役社長へのインタビューから。
「流行りを追ったり、無理はしたくないですね。 スーツでも、他のことでも」
「流行りを追ったり、無理はしたくないですね。 スーツでも、他のことでも」
“二枚目俳優”として20代の頃にはすでに日本を代表する存在として活躍。年齢を重ねるごとにその役柄を千変万化させ、現在は個性派俳優として唯一無二の存在である三浦友和さん。洋服の青山とは35年にわたりイメージキャラクターとしての関係を続けているが、そんな三浦さんにとっての洋服の青山とは、そしてスーツとは。シンプルな9つの質問と、そこから見えてくる9つの深い話、そして見えてくる1つの気づき。さて、三浦さんのスーツ考とは。

ABOUT US

AOYAMACTIONとは
AOYAMACTIONは
青山商事の次の時代に向けたさまざまな取り組みや、
サステナブルな活動を発信するメディアです。

たとえば、着なくなったスーツをリサイクルに出してみる。
自然の働きで分解される服を選んでみる。
そんなあなたのサステナブルなアクションを
後押しする情報をお届けします。
未来のために、できることから。

about 画像
about 画像
about 画像

AOYAMACTIONとは
AOYAMACTIONは
青山商事の次の時代に向けたさまざまな取り組みや、
サステナブルな活動を発信するメディアです。

たとえば、着なくなったスーツをリサイクルに出してみる。 自然の働きで分解される服を選んでみる。
そんなあなたのサステナブルなアクションを
後押しする情報をお届けします。

未来のために、できることから。