神社は神聖な雰囲気があり、参拝することで心を落ち着ける効果が期待できます。就活中の不安を和らげたいときや、面接前に自信をつけたいときに、神社での参拝は有効な方法のひとつです。
しかし、日本国内には数多くの神社があるため、どの神社に参拝すればよいか迷うこともあるでしょう。
この記事では、就活にご利益のある神社を地域別に25選紹介します。後半では就職祈願・就活向けの神社の探し方や神社での参拝方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 就活にご利益がある神社は全国各地にある
- 就活向けの神社は祈願内容に注目すると探しやすい
- 参拝する際は正しい方法やマナーを守ることも大切
目次[表示]
就活にご利益のある神社25選を一覧でチェック!
就活にご利益があるとされる神社は全国各地にあります。まずはアクセスしやすい神社からチェックしてみましょう。
| 地方 | 名称 | 所在地 |
|---|---|---|
| 東北・北陸 | 大崎八幡宮 | 宮城県仙台市青葉区 |
| 盛岡八幡宮 | 岩手県盛岡市八幡町 | |
| 白山比咩神社 | 石川県白山市三宮町 | |
| 都心・関東 | 愛宕神社 | 東京都港区 |
| 神田明神(神田神社) | 東京都千代田区 | |
| 明治神宮 | 東京都渋谷区 | |
| 湯島天満宮 | 東京都文京区 | |
| 前鳥神社 | 神奈川県平塚市 | |
| 高麗神社 | 埼玉県日高市 | |
| 武蔵一宮 氷川神社 | 埼玉県さいたま市大宮区 | |
| 香取神宮 | 千葉県香取市 | |
| 日光東照宮 | 栃木県日光市 | |
| 東海 | 熱田神宮 | 愛知県名古屋市熱田区 |
| 伊勢神宮 | 三重県伊勢市 | |
| 諏訪大社 | 長野県諏訪湖周辺(諏訪市・茅野市・下諏訪町) | |
| 関西 | 北野天満宮 | 京都府京都市上京区 |
| 平安神宮 | 京都府京都市左京区 | |
| 豊國神社 | 大阪府大阪市中央区 | |
| 春日大社 | 奈良県奈良市春日野町 | |
| 中国 | 出雲大社 | 島根県出雲市大社町 |
| 嚴島神社 | 広島県廿日市市宮島町 | |
| 防府天満宮 | 山口県防府市松崎町 | |
| 九州 | 太宰府天満宮 | 福岡県太宰府市 |
| 筑前國一之宮 筥崎宮 | 福岡県福岡市東区 | |
| 鵜戸神宮 | 宮崎県日南市 |
就活にご利益のある神社3選【東北・北陸エリア】
まずは、東北・北陸エリアで就活にご利益のある神社を紹介します。
大崎八幡宮|宮城県

大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)は、仙台藩祖・伊達政宗公の命によりが1607年に造営した神社です。仙台の総鎮守(そうちんじゅ)として古くから信仰を集めています。仙台開府にあたり「藩の守護神」として建てられた社殿は、桃山建築の傑作とされ、1952年に国宝に指定されました。
当時の驚異的なエネルギーと挑戦の精神は、桃山文化を体現する社殿の力強い姿とともに受け継がれ、仙台の守護神として今も息づいています。就活という大きな節目に臨む学生にとって、大崎八幡宮での参拝が挑戦する気持ちを後押ししてくれるでしょう。
| 名称 | 国宝 大崎八幡宮 |
| 所在地 | 〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1 https://maps.app.goo.gl/2WiHaiMfYjvBsmmK8 |
| アクセス | ・仙台駅前西口バスターミナル、 13番・14番乗り場から仙台市営バス利用 ・JR仙山線「国見駅」より徒歩約15分 |
| ご利益の種類 | ・合格祈願 ・必勝 ・厄除け など |
| 参拝時間 | 祈願の受付時間:9時〜16時 |
盛岡八幡宮|岩手県

盛岡八幡宮(もりおかはちまんぐう)は、1680年に第29代南部重信公により建立された神社で、岩手県を代表する神社です。現在の社殿は1997年に再建されたもので、威厳のある美しさを誇ります。
盛岡八幡宮は農業・工業・商業・学問・衣食住といった人間生活の基盤を守る神とされており、境内の「盛岡天神社」には学問・受験合格の神様が祀られています。受験や就活祈願に訪れることもあり、学生にとって心強い存在といえるでしょう。
| 名称 | 盛岡八幡宮 |
| 所在地 | 〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13-1 https://maps.app.goo.gl/2CmDAZCTwsJTxoM97 |
| アクセス | ・JR「盛岡駅」からバスで約10分「八幡宮前」下車すぐ ・東北自動車道 盛岡ICから車で約15分 |
| ご利益の種類 | ・出世開運 ・学業成就など |
| 参拝時間 | 参拝はいつでも可能 祈願の受付時間:9時〜17時 |
白山比咩神社|石川県

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、全国に約3,000社ある白山神社の総本宮です。加賀一ノ宮として古来より「白山さん」と親しまれてきました。ご祭神の菊理媛尊(くくりひめのみこと)は縁結び・調和の神様として知られています。
縁を結ぶ力は人と人との出会いだけでなく、学生にとっては「企業とのご縁」や「新しい仕事との出会い」にもつながるとされています。就活に臨む気持ちを整えたい学生におすすめの神社です。
| 名称 | 白山比咩神社 |
| 所在地 | 〒920-2114 石川県白山市三宮町ニ105-1 https://maps.app.goo.gl/JnCWsrZMR6RbPBXT7 |
| アクセス | 加賀白山バス「一の宮」で下車、徒歩5分 |
| ご利益の種類 | ・学業成就 ・良縁成就 など |
| 参拝時間 | 祈祷時間:9時〜16時 宝物館:9時〜16時(11月:9時30分~15時30分) |
就活にご利益のある神社9選【都心・関東】
都心・関東には、就活にご利益のある神社が集まっています。
愛宕神社|東京都

愛宕神社は、東京都港区愛宕に位置する神社で、1603年に徳川家康の命により創建されました。東京23区内で最も高い自然の山である愛宕山(標高約26メートル)の頂上に鎮座しており、境内からは東京の街並みを見渡すことができます。
愛宕神社は、仕事運や出世運にご利益がある神社としても有名です。急な石段「出世の石段」は、徳川家光の命令で、馬に乗ったまま石段を駆け上がり、梅の花を手にした武士が後に出世したことから、石段を登ることで出世運が上がると信じられています。就活中の参拝者や仕事の成功を願う人々に人気の神社です。

「出世の石段」を無事に登りきることで、大きなご利益があるとされているので、就活の成功を願いながら最後まで登ることがおすすめです。
| 名称 | 愛宕神社 |
| 所在地 | 〒105-0002 東京都港区愛宕1丁目5−3 https://maps.app.goo.gl/ggHZvzzGPcbP58qGA |
| アクセス | ・「神谷町駅」より徒歩約5分 ・「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩約5分 ・「虎ノ門駅」より徒歩約8分 ・「御成門駅」より徒歩約8分 ・「新橋駅」より徒歩約20分 |
| ご利益の種類 | ・火に関するもの、防火、防災 ・印刷・コンピュータ関係 ・商売繁昌 ・恋愛、結婚、縁結び など |
| 参拝時間 | 授与所受付時間:9時~16時 御朱印受付時間 :9時~16時 |
神田明神(神田神社)|東京都

神田明神(かんだみょうじん)は、東京都千代田区に位置する1300年以上の歴史を持つ神社です。江戸の守護神として広く信仰され、商売繁盛や仕事運にご利益があることで知られています。
ここには、武士の先駆けとして民衆を守るために戦った平将門命(たいらのまさかどのみこと)が祀られています。強さと正義を象徴する存在として、災難除けや勝負事のご利益があるとされ、逆境を乗り越える力を授かる神社といわれています。仕事や就活の場面でも心強い味方となってくれるでしょう。

都会の中心に位置しており、アクセスのよさも魅力です。
| 名称 | 神田明神(正式名称:神田神社) |
| 所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目16−2 https://maps.app.goo.gl/thzZcxdeHfnYHyUz9 |
| アクセス | ・中央線/総武線「御茶ノ水駅」より徒歩約5分 ・京浜東北線・山手線「秋葉原駅」より徒歩約7分 ・丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩約5分 ・千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩約5分 ・銀座線「末広町駅」より徒歩約5分 ・日比谷線「秋葉原駅」より徒歩約7分 |
| ご利益の種類 | ・商売繁盛 ・仕事運 ・勝負運 ・縁結び など |
| 参拝時間 | 神札授与時間:9時~18時 文化交流館開館時間:9時~18時 昇殿参拝受付時間:9時~15時45分 |
明治神宮|東京都

明治神宮は、初詣の参拝者数が日本一を誇る神社で、都内有数の人気スポットです。境内は東京ドーム約15個分の広さがあり、JR・地下鉄・私鉄の駅からいずれも徒歩でアクセスできます。
学問成就や仕事運、就職成就など幅広いご利益があることで知られ、明治天皇と昭憲皇太后が示した誠実さと勤勉さの精神にもとづく神社です。就活の成功やキャリアアップを祈願する学生にとって心強い場所といえるでしょう。

就職が決まることを祈念した「就職成就守」も授与されています。
| 名称 | 明治神宮 |
| 所在地 | 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1 https://maps.app.goo.gl/eUqBznSFrPyz6Ksp9 |
| アクセス | ・「代々木駅」より徒歩5分 ・「北参道」より徒歩5分 ・「原宿駅」より徒歩1分 ・「明治神宮前駅」より徒歩1分 ・「参宮橋駅」より徒歩3分 |
| ご利益の種類 | ・学問成就 ・仕事運 ・就職成就 ・合格祈願 など |
| 参拝時間 | 開門時間:5時〜6時40分 閉門時間:16時20分〜18時30分 (時期により異なる) |
湯島天満宮|東京都

湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)は、学問の神様「菅原道真公」を祀る東京屈指の天満宮です。創建は雄略天皇2年(458)と伝えられ、江戸時代から「学問成就・合格祈願」の神社として信仰を集めてきました。
就活もまた試験や面接といった学びの集大成の場であるため、合格祈願の延長として内定祈願に訪れるのもおすすめです。
また、湯島天満宮は梅の名所としても有名です。2月から3月にかけては、樹齢70〜80年の白加賀(しろかが・白梅)を中心に、月影や豊後梅、寒紅梅など約300本の梅が境内を彩ります。
| 名称 | 湯島天満宮(通称:湯島天神) |
| 所在地 | 〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1 https://maps.app.goo.gl/DKXHwqFUrah4YUabA |
| アクセス | ・千代田線「湯島駅」3番出口より徒歩2分 ・銀座線「上野広小路駅」より徒歩5分 ・丸の内線「本郷3丁目駅」より徒歩10分 ・山手線・京浜東北線「御徒町駅」より徒歩8分 ・都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」A4出口より徒歩5分 |
| ご利益の種類 | ・学業成就 ・合格祈願 ・開運祈願 など |
| 参拝時間 | 開門時間:6時~20時 |
前鳥神社|神奈川県

前鳥神社(さきとりじんじゃ)は、神奈川県平塚市にある約1600年の歴史を持つ神社です。地域の守護神として信仰され、就職成就や資格取得、家内安全、商売繁盛などにご利益があるとされています。
主祭神の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)は学問や知恵の神として知られ、就活や仕事に関する祈願に訪れる方もいます。

就活中の学生や社会人を応援するお守りや絵馬も用意されています。
| 名称 | 前鳥神社 |
| 所在地 | 〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮4−14−26 https://maps.app.goo.gl/HQWZrMxHQvEhwNqe8 |
| アクセス | 平塚駅よりバス「本厚木駅南口行」または 「大神工業団地行」「田村車庫行」行きに乗車 「前鳥神社前」より徒歩3分 |
| ご利益の種類 | ・学業成就 ・受験合格 ・就職成就 など |
| 参拝時間 | 自由参拝はいつでも可能 御朱印・お守り受付時間:8時〜17時 御祈祷受付時間:9時〜16時 |
高麗神社|埼玉県

高麗神社(こまじんじゃ)は、約1300年前に高句麗から渡来した高麗王若光を祀る神社です。「出世明神」として広く知られ、歴代の内閣総理大臣をはじめ、多くの著名人が参拝してきました。
就活を控える学生にとっては、「キャリアの飛躍」や「出世運」を祈願するのに適した神社です。境内は緑豊かで落ち着いた雰囲気があり、面接や試験前に心を整える場所としてもおすすめです。
| 名称 | 高麗神社 |
| 所在地 | 〒350-1243 埼玉県日高市新堀833 https://maps.app.goo.gl/EAmPVnr5ozRVYmTCA |
| アクセス | ・「高麗川駅」より徒歩約20分、タクシー約5分 ・「高麗駅」より徒歩約45分 |
| ご利益の種類 | ・出世開運 ・事業繁栄 ・延命長寿 ・無病息災 など |
| 参拝時間 | 祈願の受付時間:8時30分~17時 (12月31日は14時まで/正月は別時間) |
武蔵一宮 氷川神社|埼玉県

武蔵一宮氷川神社は、約2400年以上の歴史を持つ武蔵国一宮で、さいたま市大宮区に鎮座しています。「大宮」という地名もこの神社に由来するほど、地域を代表する古社です。
厄除け・合格祈願・必勝祈願など幅広いご利益があり、就活を控える学生の参拝にもおすすめです。静かな参道を歩くだけで心が整い、内定祈願や面接前の気持ちを落ち着けることができるでしょう。
| 名称 | 武蔵一宮 氷川神社 |
| 所在地 | 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 https://maps.app.goo.gl/dey87vXDTdyb9jcK6 |
| アクセス | 「大宮駅」より徒歩15分 |
| ご利益の種類 | ・就職祈願 ・合格祈願 ・必勝祈願 など |
| 参拝時間 | 3・4・9・10月:5時30分~17時30分 5~8月:5時~18時 1・2・11・12月:6時~17時 |
香取神宮|千葉県

香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市に鎮座し、全国約400社ある香取神社の総本社です。ご祭神の経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は勝運や仕事運を司る神として古来より信仰されてきました。
国家的な祭祀の場でもあり、人生の大きな節目に参拝される神社です。学生にとっては「内定という勝負に挑む心」を整えるのにふさわしく、就活祈願にも向いています。境内は深い森に囲まれ、心静かに祈りを捧げられるでしょう。
| 名称 | 香取神宮 |
| 所在地 | 〒287-0017 千葉県香取市香取1697-1 https://maps.app.goo.gl/4kHYZ1UWjcr532Gf7 |
| アクセス | ・「佐原駅」よりタクシーで約10分 ・「香取駅」より徒歩30分(各種バスも利用可能) |
| ご利益の種類 | ・心願成就 ・合格祈願 ・商売繁昌 など |
| 参拝時間 | 授与所、御朱印受付の時間(通常):8時30分~17時 祈祷受付:16時30分まで 宝物受付:16時まで |
日光東照宮|栃木県

日光東照宮は、栃木県日光市にある神社で、江戸幕府の初代将軍・徳川家康を祀る神社です。日光の美しい自然のなかに佇むこの神社は、世界遺産にも登録されており、建築や彫刻の美しさで広く知られています。
徳川家康の生涯と功績にちなみ、勝負事や重要な決断の際に力を授けると信じられており、就活やキャリアアップを願う方も参拝に訪れます。
また、日光東照宮は「三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)」や眠り猫などの彫刻でも有名です。仕事や人生の正しい選択を考えるきっかけを与えてくれる場所とされています。

日光東照宮は参拝自体は無料ですが、特定のエリアや建物に入る場合は拝観料(大人1,600円)が必要です。
※2025年9月時点
| 名称 | 日光東照宮 |
| 所在地 | 〒321-1431 栃木県日光市山内2301 https://maps.app.goo.gl/VBvRgS7Zi2hnbM3W9 |
| アクセス | 日光駅より東武バス日光「中禅寺温泉」 または「湯元温泉」行きに乗車 ・「神橋」より徒歩8分 ・「表参道」より徒歩約2分 ・「西参道」より徒歩9分 |
| ご利益の種類 | ・仕事運 ・勝負運 ・学業成就 など |
| 参拝時間 | 4月~10月:9時〜17時 11月~3月:9時〜16時 ※各期間とも受付は閉門30分前に終了 |
就活にご利益のある神社3選【東海】
東海エリアの就活にご利益のある神社としては、次の3つがあります。
熱田神宮|愛知県

熱田神宮は、愛知県名古屋市熱田区にある、古代からの歴史を誇る神社です。熱田大神(あつたのおおかみ)を主祭神として祀っており、特に草薙剣(くさなぎのつるぎ)を神体として奉納しています。
神仏に信仰心がなかったとされる織田信長が熱田神宮で必勝祈願を行い、その後の大勝を遂げたことから、願掛けの神社としても人気を集めています。
また、授与所では学業成就の「学業守」や仕事運向上の「仕事守」、勝負事の成功を願う「勝守」などのお守りが授与されており、就活や試験合格といったチャレンジをサポートする神社としても親しまれています。
| 名称 | 熱田神宮 |
| 所在地 | 〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1 https://maps.app.goo.gl/JHccQ5PH5nije4ns9 |
| アクセス | ・熱田駅より徒歩8分 ・伝馬町駅より徒歩7分 ・神宮西駅より徒歩7分 |
| ご利益の種類 | ・心願成就 ・縁結び ・出世開運 ・商売繁盛 など |
| 参拝時間 | 参拝はいつでも可能 宝物館・草薙館:9時~の16時30分(入館は16時まで) |
伊勢神宮|三重県

伊勢神宮は、三重県伊勢市に鎮座する、日本を代表する神社のひとつです。内宮(皇大神宮)には天照大神(あまてらすおおみかみ)、外宮(豊受大神宮)には豊受大神(とようけのおおかみ)が祀られています。
古代から深い信仰を集め、日本の神道の中心的存在とされてきました。日本人の総氏神として崇められる天照大神を祀ることから、仕事運や商売繁盛のご利益があるともいわれています。美しい自然に囲まれた神聖な空間で、心を落ち着けて願いを込めることができるでしょう。
| 名称 | 伊勢神宮 |
| 所在地 | 皇大神宮(内宮):三重県伊勢市宇治館町1 https://maps.app.goo.gl/iarQaywsNUKS3Mny7 豊受大神宮(外宮):三重県伊勢市豊川町279 https://maps.app.goo.gl/jXAAMLPP6TQmpLebA |
| アクセス | 【皇大神宮(内宮)】 ・「豊受大神宮(外宮)」より徒歩50分 ・「五十鈴川駅」より徒歩30分 ・「宇治山田駅」よりバスまたはタクシーで6分 【豊受大神宮(外宮)】 ・「伊勢市駅」より徒歩5分 ・「宇治山田駅」より徒歩10分 |
| ご利益の種類 | ・開運招福 ・農業 ・漁業の守護 ・産業振興 など |
| 参拝時間 | 1月〜4月・9月:5時~18時 5月〜8月:5時~19時 10月〜12月:5時~17時 |
諏訪大社|長野県

諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県諏訪湖周辺に「本宮」「前宮」「春宮」「秋宮」の四社が鎮座する、国内最古級の神社のひとつです。ご祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)で、武勇や勝負の神として崇敬を集めています。
勝負運にご利益があるとされ、受験や就活に臨む人々から信仰を集めてきました。人生の大きな節目を迎える学生にとっても、「新しい道を切り拓く力」を授けてくれる神社といえるでしょう。
| 名称 | 諏訪大社 |
| 所在地 | 上社前宮:長野県茅野市宮川2030 https://maps.app.goo.gl/DnP99Zcer5QmR6Rb9 上社本宮:長野県諏訪市中洲宮⼭1 https://maps.app.goo.gl/k4gQ6nKYM99MW5Aa7 下社春宮:長野県諏訪郡下諏訪町193 https://maps.app.goo.gl/U5k1ArhpPKrWyggq8 下社秋宮:長野県諏訪郡下諏訪町5828 https://maps.app.goo.gl/SJtSiSGTzdvnY2tr5 |
| アクセス | 上社本宮:「茅野駅」からバス約3.2km 上社前宮:「茅野駅」からバス約1.2km 下社春宮:「下諏訪駅」からバス約1.2km 下社秋宮:「下諏訪駅」からバス約0.8km |
| ご利益の種類 | ・合格祈願 ・商売繁盛 ・事業繁栄 など |
| 参拝時間 | 参拝はいつでも可能 |
就活にご利益のある神社4選【関西】
関西エリアで就活にご利益のある神社は次のとおりです。
北野天満宮|京都府

北野天満宮は、菅原道真公をお祀りする天満宮の総本社です。「学問の神様」として知られており、受験や就活の成功を願う学生も参拝に訪れています。学業成就、入試合格、文化芸能、災難除け、就職成就などのご利益がある神社として有名です。
菅原道真公は生涯を通じて学問に励み、数々の困難を乗り越えた人物と伝えられています。その姿にちなみ、学業や仕事に向き合う力を授けてくれると信じられています。

北野天満宮を訪れるなら、紅白の梅が美しく咲き誇る2月もおすすめです。
| 名称 | 北野天満宮 |
| 所在地 | 〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町 https://maps.app.goo.gl/21yvn8s82X31YVQYA |
| アクセス | ・「京都駅」よりバスで約35分 ・「二条駅」よりバスで約15分 ・「円町駅」よりバスで約10分 |
| ご利益の種類 | ・学業成就 ・入試合格 ・文化芸能 など |
| 参拝時間 | 開門時間:7時〜17時 社務所・授与所:9時〜16時30分(受付時間) 祈祷受付:9時〜16時 |
平安神宮|京都府

平安神宮は、1895年に平安遷都1100年を記念して創建された神社です。京都市左京区に位置しており、京都を象徴する神社として親しまれ、歴史や文化に触れられるスポットとしても人気があります。主祭神は、平安京を築いた桓武天皇と、幕末に在位した孝明天皇です。
良縁や縁結びのご利益で知られ、就職先とのよいご縁を願う学生にもおすすめです。就職成就を願う際に授与される「縁むすび守り」もあります。
| 名称 | 平安神宮 |
| 所在地 | 〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町97 https://maps.app.goo.gl/FCQrMCPGYJSyx7VY8 |
| アクセス | ・「京都駅」より市バス乗車 ・「岡崎公園 美術館・平安神宮前」より徒歩5分 |
| ご利益の種類 | ・家内安全 ・商売繁盛 ・交通安全 ・心願成就 など |
| 参拝時間 | 3月〜9月:6時~18時 10月:6時~17時30分1 1月〜2月:6時~17時 |
豊國神社|大阪府

豊國神社は、大阪府大阪市中央区に位置する神社で、豊臣秀吉、豊臣秀頼、豊臣秀長を祭神としています。1873年に京都で創建され、1880年に大阪・中之島に別社が設けられました。1961年に大阪城内へ移転し、多くの参拝者に親しまれています。
豊國神社は、商売繁盛・良縁成就・出世運にご利益がある神社としても知られています。就職祈願のお守りも授与されているので、面接を控えているときなどに参拝に訪れてみるのもおすすめです。
| 名称 | 豊國神社 |
| 所在地 | 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2−1 https://maps.app.goo.gl/NPmtW5dSvrBz3eaR6 |
| アクセス | 「森ノ宮駅」より徒歩12分 |
| ご利益の種類 | ・商売繁盛 ・良縁成就 ・出世運 ・就職祈願 など |
| 参拝時間 | 参拝はいつでも可能 社頭受付時間:9時~16時50分(授与品・御朱印など) |
春日大社|奈良県

春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良公園内に鎮座し、世界遺産「古都奈良の文化財」に登録されている神社です。創建は奈良時代の神護景雲2年(768)で、平城京の守護と国の繁栄を祈るために建立されました。
広大で厳かな境内は、人生の節目に訪れるのにふさわしい特別な雰囲気があります。ご利益は縁結び・開運・厄除け・仕事運など幅広く、学生にとっては「良縁=内定」や「未来に挑む力」を願う場としておすすめです。
| 名称 | 春日大社 |
| 所在地 | 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160 https://maps.app.goo.gl/YQVpXutuhrgtN8EG8 |
| アクセス | 「奈良駅」よりバス約11~15分 |
| ご利益の種類 | ・開運厄除 ・心願成就 ・商売繁盛 ・身体健全 など |
| 参拝時間 | 3月~10月:6時30分~17時30分 11月~2月:7時~17時 お札・御守り・御朱印等:通年9時〜閉門 |
就活にご利益のある神社3選【中国】
中国地方にある就活にご利益のある神社を紹介します。
出雲大社|島根県

出雲大社(いづもたいしゃ/いずもおおやしろ)は、島根県出雲市にある日本有数の古社で、約1300年の歴史を持つ神社です。主祭神として大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っており、大国主大神は「縁結び」や「国造り」の神として広く知られています。
出雲大社の神楽殿には、神聖な結界を意味する巨大なしめ縄が飾られており、参拝者の願いが叶うように祈願されています。
特に、出雲大社は「縁結び」に強いご利益があるとされています。大国主大神が縁結びや国造りに尽力したことから、就活や仕事における良縁を願う参拝者が訪れる神社です。
| 名称 | 出雲大社 |
| 所在地 | 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195 https://maps.app.goo.gl/jHZ9vYLSB5mUiw5v5 |
| アクセス | 「出雲市駅」よりバス約25分 |
| ご利益の種類 | ・良縁祈願 ・五穀豊穣 ・商売繁盛など |
| 参拝時間 | 6時〜19時 ※上記の時間帯以外は銅鳥居前での参拝 ※素鵞社(そがのやしろ)参拝時間は、6時〜16時30分 |
嚴島神社|広島県

嚴島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の宮島にある神社で、世界文化遺産にも登録されています。海に浮かぶ大鳥居や回廊で知られ、古くから「神の島」として信仰を集めてきました。
ご祭神は宗像三女神「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」「田心姫命(たごりひめのみこと)」「湍津姫命(たぎつひめのみこと)」で、ご利益は合格祈願、良縁成就などさまざまです。
学生にとっては「内定=良縁」を願う参拝先としてもふさわしく、人生の節目に気持ちを切り替える場としておすすめです。海に浮かぶ特別な社殿での参拝は、不安を和らげ、自信を持って挑戦する力を授けてくれるでしょう。
| 名称 | 嚴島神社 |
| 所在地 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1-1 https://maps.app.goo.gl/bFsnpMZGYk1pypeB7 |
| アクセス | 「宮島口駅」または「広電宮島口」から フェリーで約10分、宮島桟橋から徒歩約15分 |
| ご利益の種類 | ・心願成就 ・良縁成就 ・合格祈願 など |
| 参拝時間 | 開門時間:6時30分(1月1日は0時より開門) 閉門時間:17時〜18時30分(時期により異なる) |
防府天満宮|山口県

防府天満宮(ほうふてんまんぐう)は、学問の神様・菅原道真公を祀る、日本で最初の天満宮として知られています。道真公が亡くなった翌年の904年に創建され、京都の北野天満宮・福岡の太宰府天満宮と並び「日本三天神」に数えられることも特徴です。
学業成就や合格祈願のご利益で有名で、学生にとっては「試験や面接に挑む勇気を授けてくれる神社」として信仰されています。落ち着いた境内で参拝すれば、不安を和らげ、内定へ一歩踏み出すための後押しとなるでしょう。
| 名称 | 防府天満宮 |
| 所在地 | 〒747-0029 山口県防府市松崎町14-1 https://maps.app.goo.gl/eePETbYZHYiSHMKd7 |
| アクセス | 山陽本線「防府駅」より徒歩約15分 |
| ご利益の種類 | ・就職合格 ・心願成就 など |
| 参拝時間 | 開門時間:6時~20時 祈願受付時間:8時30分~16時30分 |
就活にご利益のある神社3選【九州】
九州にある次の3つの神社も、就活にご利益があるとされています。
太宰府天満宮|福岡県

太宰府天満宮は、福岡県太宰府市にある神社で、学問・文化芸術・厄除けの神様である菅原道真公をまつる全国天満宮の総本宮です。
菅原道真公は、平安時代の学者であり政治家でした。その知識と学問への功績から、学問成就や試験合格の神様として広く信仰されています。そのため、就活や仕事において学びや知識の向上を願う参拝者も訪れます。

数々の難関試験に合格し、その才能を社会のために発揮された「天神さま」の御神徳を受けられる「就職成就御守」も用意されています。
| 名称 | 太宰府天満宮 |
| 所在地 | 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4−7−1 https://maps.app.goo.gl/1HtBH7ut9TKGjdb79 |
| アクセス | 「太宰府駅」より徒歩5分 |
| ご利益の種類 | ・就職成就 ・学問成就 ・受験合格 など |
| 参拝時間 | 6時〜19時30分 (時期により異なる) |
筑前國一之宮 筥崎宮|福岡県

筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡市東区に鎮座する筑前国一之宮で、「勝運の神」「厄除けの神」として信仰を集めてきました。日本三大八幡宮のひとつに数えられ、源頼朝や豊臣秀吉など歴史上の武将からもあつく崇敬された神社です。
ご利益は必勝祈願や勝運上昇とされ、人生の節目に挑む人々が参拝してきました。学生にとっても「内定という勝利」を願う場としてふさわしく、選考前に気持ちを整えるのにおすすめです。
| 名称 | 筑前國一之宮 筥崎宮 |
| 所在地 | 〒812-0053 福岡市東区箱崎1-22-1 https://maps.app.goo.gl/H7xHMmswakwNaRoK7 |
| アクセス | 「箱崎宮前駅」1番出口より徒歩約3分 「箱崎駅」より徒歩約8分 |
| ご利益の種類 | ・必勝祈願 ・心願成就 など |
| 参拝時間 | 境内開閉時間:6時~19時 祈願受付時間:9時~16時30分 |
鵜戸神宮|宮崎県

鵜戸神宮(うどじんぐう)は、日向灘に面した断崖の洞窟内に本殿を構える、全国的にも珍しい神社です。朱塗りの社殿と、海を望む絶景のロケーションが特徴で、訪れる人を魅了します。境内では「運玉」という素焼きの玉を授かり、亀石のくぼみに投げ入れて入れば願いが叶うと伝えられています。
ご祭神は山幸彦こと彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)で、縁結び・安産・海上安全・交通安全・運気上昇などのご利益があるとされています。挑戦の前に「運を味方につける」祈願の場としても人気があり、学生が心を整える参拝先としておすすめです。
| 名称 | 鵜戸神宮 |
| 所在地 | 〒887-0101 宮崎県日南市大字宮浦3232 https://maps.app.goo.gl/8M6KsyVG64GRTurc6 |
| アクセス | JR日南線「伊比井駅」または「油津駅」よりバス約20分 |
| ご利益の種類 | ・縁結び ・商売繁盛 ・漁業、航海 など |
| 参拝時間 | 6時〜18時 |
就職祈願・就活向けの神社の探し方
就活向けの神社を探すときは「どんな祈願内容があるか」に注目するのがおすすめです。神社の公式サイトや授与所の案内を確認すると、「就職祈願」「必勝祈願」といったご利益についての情報が記載されている場合があります。
例えば、次のようなご利益をチェックしてみましょう。
| ご利益の種類 | 詳細 |
|---|---|
| 就職祈願 | 社会人としてのスタートを支える祈願 |
| 必勝祈願 | 面接や選考を勝ち抜くための祈願 |
| 合格祈願 | 受験だけでなく内定獲得にも通じる祈願 |
| 成就祈願 | 志望先への内定やキャリアの実現を願う祈願 |
| 縁結び | 企業や人との良縁=内定につながる縁を結ぶ祈願 |
| 勝負運向上 | 面接や試験など人生の勝負どころを乗り切る力を得る祈願 |

ご利益に関する単語と地域名を組み合わせて検索すると、地域を絞って探しやすいでしょう。
神社での参拝方法
神社での参拝は、日本の伝統文化の一部であり、正しい方法やマナーを守ることが大切です。ただし、神社によって参拝の仕方が異なる場合もあります。神社の公式サイトや現地で参拝方法が紹介されている場合は、その内容に従いましょう。
ここでは、一般的なマナーと参拝の流れを紹介します。
鳥居をくぐる前に一礼する
鳥居は神聖な領域への入り口です。くぐる前に軽く一礼し、心を整えて境内に入りましょう。
参拝後に鳥居を出る際も、もう一度軽く一礼すると丁寧です。
参道の中央を避けて歩く
参道の中央は「正中(せいちゅう)」と呼ばれ、神様が通る道とされています。参道を歩くときは中央を避け、左右どちらかを歩きましょう。
手水舎で手と口を清める
手水舎(ちょうずや/てみずや)で手と口を清めてから参拝します。
手水の手順
- 右手でひしゃくを持ち、水を汲み上げて左手を洗う
- ひしゃくを右手に持ち替え、右手を洗う
- 再度ひしゃくを右手に持ち替え、左手に水を取り、口をすすぐ
- 口をつけた左手に再度水を流す
- 手水を終えたら、ひしゃくを丁寧に立てて戻す
二礼二拍手一礼で参拝する
拝殿の前では、まず軽く一礼し、鈴がある場合は鳴らします。その後、賽銭箱にお賽銭を入れて祈ります。一般的には「二礼二拍手一礼」をしますが、出雲大社は二礼四拍手一礼であり、各社によって異なる場合があります。参拝作法は賽銭箱の周囲などに書かれていることが多いです。そちらの案内に従って参拝しましょう。
二礼二拍手一礼のやり方
- 二礼:深く2回お辞儀をする
- 二拍手:両手をあわせて2回拍手をして祈る
- 一礼:最後にもう一度深くお辞儀をする

お願いごとは声に出す必要はありません。心のなかで静かに伝えましょう。
よくある質問
関東で就活にご利益のある神社はどこですか?
関東で就活にご利益のある神社には、東京の「神田明神(神田神社)」や「愛宕神社」、神奈川の「前鳥神社」、埼玉の「高麗神社」、千葉の「香取神宮」などがあります。
そのほかの神社は「就活にご利益のある神社9選【都心・関東】」で紹介しています。
関西で就活にご利益のある神社はどこですか?
関西で就活にご利益のある神社には、京都の「北野天満宮」や大阪の「豊國神社」があります。どちらも歴史の深い神社で、学問や仕事における成功を祈願する方が訪れます。
そのほかの神社は「就活にご利益のある神社4選【関西】」で紹介しています。
都心で就活にご利益のある神社はありますか?
都心で就活にご利益のある神社には、東京の「明治神宮」や「神田神社(明神)」があります。どちらも最寄り駅から徒歩5分程度で行くことができるため、アクセスしやすい点も魅力です。
そのほかの神社は「就活にご利益のある神社9選【都心・関東】」で紹介しています。
九州で就活にご利益のある神社はどこですか?
九州で就活にご利益のある神社としては、福岡の「太宰府天満宮」や「筑前國一之宮 筥崎宮」、宮崎の「鵜戸神宮」があります。特に「太宰府天満宮」は、学問の神様として有名で、就活においても知識や努力を高める祈願ができる神社です。
「就活にご利益のある神社3選【九州】」でも紹介しています。
