面接

最終面接に備える5つの対策!頻出質問や意識したいポイントも解説

最終面接 対策

就活の最終面接で重視される観点は企業によってさまざまです。意思決定や顔合わせ程度の場合もあれば、一次面接や二次面接よりも慎重に行われる場合もあります。だからこそ、これまで以上にしっかりと対策をする必要があります。

この記事では、最終面接を控えている方に向けて「最終面接でチェックされるポイント」「最終面接に向けて備えておきたい対策」などについて解説します。

最終面接で逆質問を受けた際に「避けるべきこと」や「逆質問の例」も紹介しているので「逆質問で何を聞いたらいいかわからない」という方もぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 最終面接では「企業とのマッチ度」や「入社意志」をチェックする企業が多い。
  • 最終面接の前には、事前に提出したエントリーシートや履歴書を改めて見返すことが大切。
  • 最終面接の逆質問には避けたほうがいいことがある。

就活の最終面接でチェックされること

最終面接で重視される観点は企業によって異なります。一次面接や二次面接では「人事や現場の社員」が行うことが多いのに対し、最終面接は「会社の社長や役員」が面接をすることが多いです。

意思確認や顔合わせをおもな目的とする企業では、短時間で終わることもあります。一方、一次面接や二次面接よりも慎重に行う企業もあります。

「最終面接の内容や時間は企業によってさまざまである」ということを前提に、おもにチェックされるポイントを見ていきましょう。

学生と企業がマッチするか

一次面接や二次面接では学生の能力を見て、最終面接では企業とのマッチ度を見ていることが多いです。例えば「自社の業務でその学生がもつ能力を発揮できるか」「既存の役員や社員たちと合いそうか」など、さまざまな観点からマッチ度を確かめます。

入社の意志がどれほど強いか

企業側は、学生がほかの会社を受けていることがわかっているからこそ「本当に自社に入社する意志があるか」を念入りにチェックしています。だからこそ、さまざまな質問への回答や本人の姿勢・話し方を通して「入社する意志の強さ」を念入りに確かめています。

長期的に会社へ貢献してくれそうか

企業側は「入社の意志が強く、長期的に自社へ貢献してくれる人」と一緒に働きたいと考えて採用活動をしているケースがよく見られます。新卒採用者の早期退職や離職率の高さを課題視している企業も多いです。数年後のビジョンやキャリアプラン、企業で何をしたいのかを明確にして長期的に活躍したい気持ちを伝えましょう。

こちらもチェック
当日の流れ順でわかる面接マナー
面接マナーが当日の流れ順でわかる!入退室や言葉遣い、服装の基本を押さえよう

面接対策では、適切な受け答えだけでなく、立ち振る舞いや言葉遣いなどの基本的なマナーが重要です。この記事では、面接当日の流れに沿ったマナーや服装・身だしなみ、正しい言葉遣いのポイントなどを詳しく解説します。

続きを見る

最終面接に向けて備えておきたい5つの対策

最終面接でチェックされるポイントを踏まえたうえで、最終面接に向けて備えておきたい5つの対策をご紹介します。

  1. エントリーシートと履歴書を読み返す
  2. 業界・企業の最新情報をチェックしておく
  3. 改めて志望動機を考える
  4. 想定される質問への回答を考える
  5. 簡潔に話す練習をする

1. エントリーシートと履歴書を読み返す

最終面接の前には、事前に提出したエントリーシートを読み返し、面接内容を振り返りましょう。

エントリーシートを提出してから最終面接までは期間があくため、記載した内容を忘れてしまっていることもあるかもしれません。エントリーシートに書かれている内容を再度質問されたときに、異なる回答をしてしまうと、辻褄が合わなくなる可能性があります。

特に「志望動機」や「就活の軸」は改めて読み返して、軸をぶらさず、一貫性のある回答を心がけましょう。

2. 業界・企業の最新情報をチェックしておく

面接を進めていくあいだに、志望する企業や業界の情報が更新されていることがあります。最終面接の前には、志望企業の公式ホームページやSNS、プレスリリースなどをチェックしておきましょう。

小さな内容でもその企業の最新情報を把握することは、最終面接の対策として役立つことがあります。例えば「最近のニュースについて」の質問を受けたときに、志望企業と同じ業界に関するニュースを回答することで、志望度の高さをアピールできるかもしれません。

3. 改めて志望動機を考える

最終面接では、改めて「志望動機」を聞かれることが多く、重視される点でもあります。エントリーシートやそれまでの面接で答えてきた志望動機を、より具体的にしていきましょう。

最終面接における志望動機は「同業他社ではなく自社を志望する理由」をいかに明確に答えられるかがポイントです。もし明確に答えられない場合は「なぜこの企業なのか」「なぜこの業界なのか」を改めて見直す必要があります。同業他社の企業研究をしたうえで、改めて具体性のある志望動機を考えましょう。

こちらもチェック
業界研究アイキャッチ
業界研究のやり方|今すぐ取り組めるポイントや注意点を解説!

業界研究とは、業界の特徴を調査することであり、就活の初期段階で欠かせない準備のひとつです。業界研究は、次のステップである企業研究の材料であり、ESや面接の志望動機の設定にも役立ちます。

続きを見る

こちらもチェック
企業研究 やり方
企業研究のやり方|ノート作成のコツや情報収集のポイントを解説

企業研究の具体的なやり方をステップごとに詳しく解説。情報収集の方法や企業研究ノートを作るコツなど、企業研究に役立つ情報もご紹介しています。企業研究で困っている方は、ぜひご覧になってください。

続きを見る

4. 想定される質問への回答を考える

最終面接では、一次面接や二次面接と同じ質問をされることもあれば、これまで答えてきた内容の「深掘り質問」をされることもあります。一次面接や二次面接の内容を振り返り、回答が矛盾しないように対策をしていきましょう。

エントリーシートを見返しながら「深掘りされそうなポイント」をピックアップして、回答を考えていく方法もおすすめです。想定される質問例は「最終面接でよく聞かれる質問」の章でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

5. 簡潔に話す練習をする

最終面接では、伝えたい内容を簡潔に話すことが大切です。わかりやすく簡潔に話すには結論から話すこと」と「伝えたいポイントをひとつに絞ること」がポイントです。質問に対する受け答えで、経緯や背景から話してしまったり、思いつくままにすべて伝えようとしたりすると、話が長くなる原因にもなります。

自分の魅力を面接官にわかりやすく伝えるために、話の焦点を絞って簡潔に話す練習をしていきましょう。

人事

人事「実際に声に出して練習する際はスマートフォンなどで録音してみるのがおすすめです。客観的に自分の話し方を確認できるので、話が長くなりすぎていたり、聞き取りにくかったりしていないかを把握できます。

こちらもチェック
面接_対策_アイキャッチ
【就活面接の対策】頻出の質問や目的、前日の準備を解説

面接を控える学生に向けて、企業側の視点や面接当日の流れ、想定される質問と回答例などを紹介します。これまでの面接対策を振り返り、抜けているポイントがないかを確認していきましょう。

続きを見る

最終面接中に意識したい3つのポイント

最終面接で備えておきたい対策について解説しました。ここからは本番の最終面接を受けている最中に意識したい3つのポイントを見ていきましょう。

話の内容に一貫性をもたせる

最終面接では「全体を通して一貫性を持たせる」ことが大切です。面接で緊張したり、焦ったりすると、ひとつ前の質問で自分が発言した趣旨と違う発言をしてしまうことがあります。

面接のなかでの発言はもちろん、事前に提出しているエントリーシートや履歴書に書いてある内容とも、辻褄が合うように意識をしていきましょう。

一貫性ってどんなもの?

学生

例えば以下のようなパターンがあげられます。

一貫性のない発言の例

  • 自己PRの発言にて「チームの業務遂行を得意としています。協調性を活かして御社に貢献してまいります」
  • 短所の発言にて「興味のある業務に集中しすぎるあまり、周囲からは「マイペース」といわれることがあります」

自己PRで協調性をアピールしているにもかかわらず、短所で「マイペース」なところを話してしまった例です。この場合、短所には「(協調性があるからこそ)周りの影響を受けやすい」といった内容を答えた方が一貫性を持たせやすくなります。

伝えたいポイントをひとつに絞ったうえで、そのポイントを崩さない発言を心がけましょう。

入社の意志や熱意を具体的に説明する

最終面接では「入社の意志や熱意」を見られているケースが多いです。「入社したい」という思いが面接官にしっかり伝わるように、具体的な理由を伝えることが重要です。

入社したい理由は、企業の特徴や事業内容を把握したうえで、具体的かつ論理的に説明することが求められます。抽象的な内容になってしまうと、本気度が伝わらず「ほかの企業でも叶えられるのでは」と捉えられてしまう可能性もあります。

入社したい意志が面接官に伝わるように、具体的に説明することを心掛けましょう。

シーンに合う話し方を意識する

最終面接では、話す内容だけではなく「話し方」「振る舞い」「姿勢」なども気をつけたいポイントです。

具体的には、以下の点を意識してみてください。

最終面接で意識するポイント

  • 表情:質問内容やシーンに合う表情
  • 声の大きさ:大きすぎず、小さすぎず聞き取りやすい大きさで話す
  • 声のトーン:明るめの声
  • 話すスピード:早口にならず、ゆっくり話す
  • 視線:面接官の目または鼻を見る

「最終面接だから真面目な顔」「明るい印象を与えるために常に笑顔」といったことを意識する必要はありません。面接では真剣な話をするときもあれば、コミュニケーションのために軽めの雑談をするときもあるので、シーンによって、表情は変化するほうが自然です。表情豊かに対応することで素の魅力が感じられ、企業側も一緒に働くイメージが湧きやすくなるでしょう。

内定の判断がされる最終面接だからこそ、話す内容に集中して表情がこわばってしまうかもしれません。自然な表情を意識することで普段どおりの自分の感覚を思い出せば、緊張がほぐれることもあります。

こちらもチェック
面接_落ちる_アイキャッチ
面接で落ちる理由を解説!原因を知って選考通過のための対策をしよう

面接に落ちる理由はさまざまですが、「面接での回答」「身だしなみ・マナー」「話し方」などが考えられます。この記事では、面接で落ちる理由と具体的な対策方法を解説します。面接に落ちる理由を知り、次の面接に向けて対策していきましょう。

続きを見る

最終面接でよく聞かれる質問

最終面接でよく聞かれる質問例を3つの分類に分けてご紹介します。

自社への志望度を見る質問

  • 同業他社ではなく弊社を志望する理由は?
  • 就職活動のご状況はいかがですか?
  • 希望の部署に配属にならなかった場合、どうしますか?

自社と学生のマッチ度を見る質問

  • あなたの夢は何ですか?
  • どの職種を志望していますか?
  • 弊社に入社して実現したいことはなんですか?
  • 学生時代に○○に力を入れていたとのことですが、それにより得られたもので、今も役立っていることはありますか?

人柄や人間性を見る質問

  • 最近のニュースで気になるものはなんですか?
  • 周りの人たちからどんな人だと思われていますか?
  • これまでの人生で挫折した経験はありますか?それをどのように乗り越えましたか?

最終面接での逆質問の対策

逆質問は、質問内容によっては「志望度」や「自分の魅力」をアピールできる最後のチャンスになるかもしれません。

逆質問で「避けたいこと」と「逆質問の例」をご紹介します。

逆質問で避けたいこと

まずは最終面接での逆質問でできるだけ避けたほうがよいことを把握しておきましょう。

逆面接で避けたいこと

  • Webサイトなどを見ればわかる質問をする
  • 福利厚生や待遇に関する質問をする
  • 後ろ向きな内容の質問をする
  • 面接官の業務範囲外の質問をする
  • 「ありません」と答える

Webサイトなどを見ればわかる質問

例えば「御社の企業理念はなんですか」や「御社の主力商品はなんですか」などは、企業のWebサイトなどでわかることが多いです。緊張していると聞いてしまいやすい質問ですが、準備不足と思われないためにも避けたほうがよいでしょう。

福利厚生や待遇に関する質問

給与の金額や有給休暇、残業など福利厚生や待遇に関する質問は、多くの企業が採用ページなどに記載しているため、最終面接では避けたほうがよい内容です。逆質問で福利厚生や待遇のことだけ質問すると、企業への関心が薄いと感じられてしまう可能性もあります。特に給与の金額は内定後に部署などが決定してからでないと、そもそも具体的な金額を提示できないこともあるでしょう。

採用ページに記載がなくどうしても気になる場合は、最終面接より前の段階で質問しておくことをおすすめします。

後ろ向きな内容の質問

「ノルマが達成できなかった場合どうなりますか?」「入社後に覚えれば大丈夫でしょうか?」などの質問は、後ろ向きな姿勢に見えてしまいます。逆質問では、前向きな姿勢をアピールできる質問を心がけましょう。

面接官の業務範囲外の質問

最終面接の面接官は、役員クラス以上の方であることが多いです。例えば、現場で仕事をする社員の方しかわからない内容は、答えることが難しい可能性があります。最終面接では経営戦略や将来性など、役員の人だからこそ聞ける質問をするとよいでしょう。

「ありません」と答える

逆質問をしたほうが、面接官に志望意欲が伝わりやすくなります。しかし、面接ですべて聞けた場合など、質問がないこともあるかもしれません。もし質問することがない場合は「ありません」ではなく「面接内ですべてお聞きすることができました」と伝えましょう。

逆質問の例

最終面接における逆質問として、おすすめの例を3つの項目に分けてご紹介します。

入社の意欲をアピールできる質問

  • この業界を学ばせていただくために、おすすめの本を教えてください。
  • 入社後に役立つ資格があれば教えてください。
  • 御社で働くうえで覚悟しておくべきことはなんですか。

逆質問で「入社までに準備できること」「役立つ本や資格」を質問することで、自ら学ぶ姿勢をアピールしやすくなります。

事前に調べた内容をもとにした質問

  • ○○事業は海外展開を進める動きがあるというニュースを見ました。御社も今後は海外展開を予定されていますか。
  • 先輩から「○○が貴社の強み」であると伺いました。実際にそう感じられた経験はおありですか。

ニュースやOB・OG訪問などで調べた内容をもとにした質問は、企業研究をしたことが伝わります。どの企業でも通用する質問だけでなく、面接を受ける企業に合わせた質問を加えるとよいでしょう。

面接官の価値観を知るための質問

  • ○○様が御社に入社しようと思った決め手はなんですか。
  • ○○様がおっしゃっていた○○事業について、どのような課題があるとお考えでしょうか。

「面接官が話していた内容に関する質問」は事前準備が難しく、取り入れる難易度は上がります。その分「入社意欲が高い」という印象を持ってもらえる可能性があります。

ただし、今後の事業に関する内容は「社外秘のため回答が難しい」という場合もあります。質問をするなかで「差し支えない範囲で教えていただければ」というようにクッション言葉を付け加えましょう。

まとめ

就活の最終面接では役員クラスが担当する企業が多く、緊張して言葉に詰まってしまうこともあるかもしれません。だからこそ、これまで以上にしっかりと対策をすることが自信に繋がります。

一次面接、二次面接を通過しているので、能力やスキルは問題がないと認識されていることがほとんどです。最終面接では「企業にマッチした人材であること」「長く企業に貢献する意欲があること」をアピールすることが大切になります。 これまでの選考内容を振り返り、不安要素に対してひとつひとつ排除するための対策をして、自信を持って面接に臨みましょう。

ユニキャリLINE友達募集中

-面接