初めての転職活動に不安を感じ、転職エージェントの登録を考えている20代は多いですよね。
そこでこの記事では、編集部厳選の20代転職エージェントおすすめ比較ランキングをご紹介します。
◆20代転職エージェントランキングTOP3
1位:リクルートエージェント
...20万件以上の豊富な求人数
2位:doda(デューダ)
...LINEで気軽にアドバイザーと相談可能
3位:マイナビエージェント
... 業界や地域、属性ごとに特設ページがある
※比較一覧の数値は編集部独自リサーチと口コミアンケートを参照しています
あわせて、初めてでも迷わない転職エージェントの選び方を株式会社morichの森本さんにお聞きしましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

現在は、本業(転職エージェント)を軸にTV、雑誌、新聞など各メディアでの発信や、その傍ら全国の経営者や人事、自治体、教育機関など講演・セミナーの登壇などなど、多方面に活躍の場を広げている。
▶監修者紹介ページはこちら
目次
項目をクリックで該当箇所へ
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1. 20代の転職エージェントの選び方|総合型と特化型の違いも解説

転職エージェントとは、求職者と企業の間に立って転職を支援するサービスです。
自分に合った転職エージェントを選ぶには、以下のポイントを押さえましょう。
①求人数の多い「総合型」転職エージェントから選ぶ
⇒全体の求人数が豊富で、あらゆる業界業種を網羅している
②専門領域に強い「特化型」転職エージェントから選ぶ
⇒年代・性別・業界業種など、ある分野に特化した求人を保有している
上記のように、転職エージェントには大きく分けて2タイプあります。
エージェントは両方のタイプを複数登録するのがおすすめ

専門スキルがあるなら、「特化型」エージェントを選ぶのがおすすめ。
専門スキルが無く、どの「総合型」エージェントを選んで良いか分からない方は、
・20代向けの求人が多い
・サポートが丁寧
・キャリアアドバイザーを指名できる
など、自分が転職活動に求めているものにマッチしているかどうかで選ぶと、良い求人を見つけやすいですよ。
転職サイトとは何が違う?
転職エージェントと転職サイトの違いは、キャリアアドバイザーによるサポートの有無です。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェント | 転職サイト | |
内容 | キャリアアドバイザーの支援を受けながら転職活動ができる | 求人の検索から応募まで自分で進めていく |
活動期間 | 〇通常1~3か月程度 | ◎自分の都合で調整できる |
求人量 | ◎非公開求人を保有しているため多い | △エージェントに比べると少ない |
情報量 | ◎担当者が詳細な企業情報を提供 | △掲載されている情報のみ |
書類作成 | ◎添削指導を受けられる | △自力で作成する |
面接対策 | ◎担当者からアドバイスを受けられる | △自力で対策する |
内定率 | ◎担当者が推薦してくれるため高い | 〇エージェントに比べると低い |
企業との 調整 |
◎面接日程から入社後の条件交渉まで担当者が行う | △自力ですべて行う |
このように、
- 転職活動が初めての方⇒転職エージェント
- 自分のペースで転職活動を行いたい方⇒転職サイト
の利用がおすすめです。
基本的には、どちらか一方ではなく、併用した方が求人の幅が広がりますよ。
転職エージェントはキャリアの可能性を発見してくれる

自分の判断軸で応募する転職サイトと違い、客観的な視点を持った担当者のアドバイスを受けながら企業を選べるのが転職エージェントの魅力。
それだけでなく、
「求職者が気づいていないキャリアの可能性を発見して企業を紹介してくれる」
など、求職者の今後のキャリア人生を見据えた上で、進むべき道を導いてくれるのがメリットです。
また、求人企業と強い関係性を持つ担当者が、企業に求職者の強みを推薦文で伝えてくれるのも転職エージェントの強み。
推薦文は、第三者(エージェント)の客観的な視点で作成しているため、自主応募よりも説得力を持って魅力をアピールでき、書類合格の通過もしやすくなります。
◆20代の転職活動を進める上で役立つ口コミサイトを紹介
「社内の雰囲気が気になる」など、志望企業の内情は誰しも気になるものです。
また、実際に入社してみたら「イメージしていた仕事内容とまったく違った」など、業務のギャップを感じることも。
そのようなリスクを避ける方法として、現職・退職者が書いた評判を閲覧できる「口コミサイト」の活用がおすすめ。
転職口コミサイトおすすめ3選
口コミ掲載数がトップクラスに多い。 正社員・契約社員で1年以上勤務したユーザーのみ書き込み許可、口コミに目視審査があるなど、信頼性も高い。 |
|
口コミを扱っている掲載企業数が多く、中小企業もカバーしている。会員登録すると、自分の経歴に合った転職エージェントに同時登録できる。 | |
口コミに加え、職場環境のデータが一目で分かる。 特に、世代別の平均年収や平均残業時間、有給消化率など、気になる情報がすぐに分かるのが強み。 |
その他、下記サイトも20代の転職を進めるうえでチェックをおすすめします。
・業界動向サーチ
...各業界のニュースや企業の売上高が分かるサイト
・JobQ
...匿名の転職やキャリアの相談サイト

たまたま上司や同僚との相性が悪かった人が、個人的な悪口を書いている場合もあるので注意も必要。口コミがすべて正しいとは限らないことを頭に入れつつ、企業調査の参考にしましょう。
2. 20代向け転職エージェント比較表
ここからは、編集部独自の調査をもとに選定した、20代におすすめの転職エージェントを10社をご紹介します。
◆20代おすすめ転職エージェント比較一覧

さらに、各サービスの利用者にアンケート調査を実施し、「口コミ評価」も集計しました。
できます
▼20代におすすめの転職エージェント一覧
※2023年2月時点の調査結果です。
※画像をクリックすると詳細ページにジャンプします
転職サイト名 | タ イ プ |
口コミ 評価 |
公開 求人数 |
非公開 求人数 |
対象地域 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|---|---|
総 合 型 |
4.4 | 411,719件 | 304,656件 | 全国 | 全業界 | |
4.4 | 202,949件 | ー | 全国 | 全業界 | ||
3.9 | 63,928件 | 18,070件 | 全国 | 全業界 | ||
3.3 | 10,700件 | 18,495件 | 首都圏 | IT系 | ||
2 0 代 特 化 |
3.9 | ー | ー | 首都圏・関西 | IT系 | |
3.1 | 66,859件 | ー | 全国 | 全業界 | ||
ハ イ ク ラ ス 特 化 |
4.2 | ー | ー | 全国 | 外資系 | |
3.5 | 34,402件 | ー | 全国 | 外資系 | ||
女 性 特 化 |
4.0 | 35,759件 | ー | 全国 | 全業界 | |
3.1 | 10,694件 | 18,503件 | 首都圏 | 全業界 |
また、次章からは自分に合った転職エージェントを見つけやすいように、タイプ別に分けてご紹介します!
3. 20代に定番の転職エージェントおすすめ4選
ここでは、転職をするなら必ず登録しておきたい定番の転職エージェントをご紹介します。
▼定番の転職エージェント4選
※画像をクリックすると詳細ページにジャンプします。
誰もが知っている 日本最大級のエージェント |
|
転職サイトとエージェントの いいとこどり! |
|
就活サイトでお馴染みの 「マイナビ」が転職も支援 |
|
首都圏の転職なら おまかせ! |
どれも有名なサービスなので、すでにご存じの方も多いと思いますが、登録前に改めて特徴を確認してみてくださいね!
◆リクルートエージェント

リクルート エージェント 基本データ |
口コミ評価 4.4 |
対象地域 全国 |
公開求人数 411,719件 |
非公開求人数 304,656件 |
得意分野 全業界 |
転職支援実績No.1を誇る転職エージェント「リクルートエージェント」。
- 情報を入力するだけで職務経歴書が作成できる「職務経歴書エディター」
- 「Personal Desktop」からキャリアアドバイザーが厳選した求人情報をチェックできる
…といった、サポートコンテンツが充実しているので、効率よく転職活動を進めることができますよ。
リクルートエージェントのメリット・デメリット
▶メリット
・20万件以上の豊富な求人数
・各業界に精通したエージェントがサポート
▶デメリット
・美容師や看護師のような専門職とハイクラス求人は少ない
登録がおすすめな方
・営業職やIT業界を希望の方
「職種の中でもっとも需要の多い営業職」「最近年代問わず人気のIT業界」という定番・トレンドの求人を他の求人サービスよりも豊富に取り扱っている
・平日に転職活動できない方
リクルートエージェントでは土日祝でもキャリアアドバイザーの面談を行っています。北海道から福岡まで全国16カ所にオフィスを設けており、遠方の場合はオンラインや電話面談にも対応可能。
利用者の口コミの詳細
◆dodaエージェント
doda エージェント 基本データ |
口コミ評価 4.4 |
対象地域 全国 |
公開求人数 202,949件 |
非公開求人数 記載なし |
得意分野 全業界 |
転職サイトと転職エージェントが一体化したサービス「dodaエージェント」。
- 業界業種別133種の職務経歴書サンプルをダウンロードできる
- スタートアップ企業への転職をサポートする「STARTERS!」
…など、ほかの転職エージェントにはないコンテンツが揃っているのが強みです。
dodaのメリット・デメリット
▶メリット
・10万件の求人の中から自分で応募可能
・人気企業に転職できるか診断する「合格診断」
※実際の採用選考を保証するものではありません
▶デメリット
・オファーメールが大量にとどく
・人気の求人への応募が多くなりやすい
登録がおすすめな方
・関東近辺で求人を探している方
とくに首都圏の求人案件に強みがあり、大企業から中小企業まで、幅広い規模の企業が集まっているのも魅力。
利用者の口コミの詳細
担当者が親身だった
25歳・男性・製造業
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
サポートの充実度:★★★★ 4
担当のキャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれたのが良かったです。特に、自分の適性について客観的にアドバイスをもらえたことは貴重でした。サポート体制がしっかり整っていたので、安心して転職活動を進められました。
◆マイナビエージェント
マイナビ エージェント 基本データ |
口コミ評価 3.9 |
対象地域 全国 |
公開求人数 63,928件 |
非公開求人数 18,070件 |
得意分野 全業界 |
就活サイトでもお馴染みのマイナビが運営する転職エージェント「マイナビエージェント」。
- 利用回数や期限に制限なく、自分の都合に合わせて相談できる
- 業界や地域、属性ごとに特設ページがあるので、希望に合った求人を探しやすい
…といった、初めての転職に挑戦する20代でも安心のサポート体制が整っていますよ。
マイナビ転職のメリット・デメリット
▶メリット
・会員数の56%が35歳以下の若手
・Uターン/Iターン歓迎の求人に強い
▶デメリット
・求人数は少なめ
登録がおすすめな方
・とりあえず転職を考えている20~30代前半
20~34歳までの会員数が多く、若手求職者向きの求人が豊富
・地方での転職活動を考えている人
全国各地で開催されるマイナビ転職フェアは参加無料
利用者の口コミの詳細
ヒアリングが丁寧
24歳・女性・営業事務
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★ 3
サポートの充実度:★★★★ 4
担当者が親身になってくれて、こちらの要望や条件の優先順位を丁寧にヒアリングしてくれたのが良かったです。連絡が頻繁にあり、こちらの状況をしっかり聞いてくれてフォローしてくれたので、安心感がありました。
◆type転職エージェント
type転職 エージェント 基本データ |
口コミ評価 3.3 |
対象地域 首都圏 |
公開求人数 10,700件 |
非公開求人数 18,495件 |
得意分野 IT系 |
首都圏を中心に転職支援を提供している「type転職エージェント」。
- 状況や業界業種別の転職相談会を無料で毎週実施
- IT分野の求人に強く、エンジニアのための転職フェアを開催
…など、ほかの転職エージェントと比べて、IT分野の転職ノウハウが豊富なのが特徴です。
typeのメリット・デメリット
▶メリット
・エンジニア関連の求人数が豊富
・AIが求職者の志向に合わせて求人を提案
▶デメリット
・エンジニア以外の求人数は少ない
登録がおすすめな方
・エンジニアの求人を探している方
利用者の口コミの詳細
担当者の熱意を感じる
29歳・女性・広告業
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★ 4
ほかの転職エージェントに比べ、担当者が熱意を持ってキャリアプランの相談に乗ってくれました。事細かくアドバイスをくださるので、大変心強かったです。温かい指導が受けられるので、おすすめです。
4. 20代に特化した転職エージェントおすすめ2選
ここでは、20代の転職を中心にサポートしている転職エージェントをご紹介します。
▼20代特化型の転職エージェント2選
※画像をクリックすると詳細ページにジャンプします。
“ウズウズ”している 20代を徹底サポート! |
|
転職初心者向け 「マイナビエージェント」 |
社会人経験が浅くても挑戦できる求人が豊富なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆UZUZ

UZUZ 基本データ |
口コミ評価 3.9 |
対象地域 首都圏・関西 |
公開求人数 記載なし |
非公開求人数 記載なし |
得意分野 IT系 |
第二新卒や既卒向けの就業支援を提供している「UZUZ」。
- 厳格な基準のもと、求人企業を選定
- サポート期限がないため、悩みや不安があれば入社後でも相談できる
…といった、20代の求職者と同じ目線に立った共感性の高いサポートが特徴です。
利用者の口コミの詳細
担当者が真摯に相談に乗ってくれた
24歳・男性・ITエンジニア
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★ 2
サポートの充実度:★★★★★ 5
職歴が浅い段階での転職だったので、不安も大きかったのですが、担当のキャリアカウンセラーが真摯に相談に乗ってくださったので、とても助かりました。ほかの転職エージェントと比べても、対応力が高かったです。
◆マイナビジョブ20’s

マイナビ ジョブ20’s 基本データ |
口コミ評価 3.1 |
対象地域 全国 |
公開求人数 66,859件 |
非公開求人数 記載なし |
得意分野 全業界 |
マイナビグループが運営する20代向けの転職エージェント「マイナビジョブ20’s」。
- 企業からオファーが届くスカウトサービスあり
- 仕事にまつわるパーソナリティを測定できる「マイナビジョブ20’s適性診断」
…など、大手ならではの豊富なノウハウを活かしたコンテンツが魅力です。
利用者の口コミの詳細
特に悪い点はなかった
26歳・男性・飲食業
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
実際に利用してみて、特に悪い点はなかったですね。担当のキャリアアドバイザーも良い方で、20代という若さを活かせる求人を紹介してくれました。
5. ハイクラスに強い20代向け転職エージェントおすすめ2選
ここでは、ハイクラス転職を目指す方におすすめの転職エージェントをご紹介します。
▼ハイクラスに強い転職エージェント2選
※画像をクリックすると詳細ページにジャンプします。
リリースしたての 20代向け新サービス |
|
年収1,000万円以上も 夢じゃない!? |
20代のうちからキャリアアップを狙いたい方にはぴったりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆JAC Career
JAC Career 基本データ |
口コミ評価 4.2 |
対象地域 全国 |
公開求人数 記載なし |
非公開求人数 記載なし |
得意分野 外資系 |
ハイクラス転職支援のJACが展開する20代向けの転職エージェント「JAC Career」。
- 管理部門(バックオフィス)およびIT・デジタル分野に注力
- 複数のコンサルタントが担当につき、詳細な企業情報を提供
…など、発足したばかりの新しいサービスのため、まだサポートの領域は狭いですが、ハイクラスを目指す方は要チェックですよ。
JACリクルートメントのメリット・デメリット
▶メリット
・外資系/グローバル企業の求人が豊富
・業界に特化型アドバイザーによる転職サポート
▶デメリット
・ハイキャリアや海外転職を志望の方以外は不向き
登録がおすすめな方
・スキルや経験を活かしキャリアアップしたい方
JACリクルートメントは各業界/職種に特化したコンサルタントが在籍しており、専門的な相談に応じられる体制がある。
利用者の口コミの詳細
ハイクラス求人が基本
29歳・男性・金融業
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★★ 5
キャリアアップを狙っての転職だったので、利用していました。基本的にハイクラス求人を扱っているので、募集要項も厳しいものが多かったです。自分の能力不足で断念した求人もありましたが、魅力的な企業がたくさんあったので、おすすめです。
◆ランスタッド

ランスタッド 基本データ |
口コミ評価 3.5 |
対象地域 全国 |
公開求人数 34,402件 |
非公開求人数 記載なし |
得意分野 外資系 |
世界39の国と地域に拠点を持つ世界最大級の転職エージェント「ランスタッド」。
- 年収1,000万円以上の求人が常時5,000件以上を保有
- 英語や中国語に対応したバイリンガルコンサルタントが在籍
…といった、国内企業はもちろん、外資系企業にも強いのでグローバルな活躍がしたい方におすすめです。
ランスタッドのメリット・デメリット
▶メリット
・年収1,000万円オーバー求人が常時5,000件以上
・国外勤務豊富なエージェントによるサポート
▶デメリット
・大手と比較して求人数は少ない
登録がおすすめな方
・ハイクラス転職・海外で働きたい方
大手と比較して求人数は少ないものの、ハイクラス人材の求人が多い。また、オランダに本社がある外資系の転職エージェントのため、外資系や海外が勤務地の求人も多数。
利用者の口コミの詳細
求人の質が良い
28歳・女性・製造業
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★ 4
非公開求人は質が良かった印象です。私が希望していた分野の求人も多く、結果的に行きたいと思える企業から内定をもらうことができました。求職者1人に対して、担当のキャリアアドバイザーがつかないスタイルだったため、変にプレッシャーを感じることもなかったです。
6. 20代女性向け転職エージェントおすすめ2選
ここでは、女性の転職に力を入れている転職エージェントをご紹介します。
▼女性におすすめの転職エージェント2選
※画像をクリックすると詳細ページにジャンプします。
女性がハイクラスの 転職を狙うなら! |
|
女性特化型 「type転職エージェント」 |
女性ならではの悩みや不安に寄り添ったサポートが魅力なので、ぜひチェックしてくださいね。
◆パソナキャリア
パソナキャリア 基本データ |
口コミ評価 4.0 |
対象地域 全国 |
公開求人数 35,759件 |
非公開求人数 記載なし |
得意分野 全業界 |
オリコン顧客満足度の転職エージェント部門で3年連続1位を獲得している「パソナキャリア」。
- 女性が働きやすい国認定の優良企業の求人が豊富
- ハイクラス求人の転職に特化した専任コンサルタントが在籍
…といった、キャリアアップを目指す女性をはじめとして、女性一人ひとりに寄り添ったサポートを提供していますよ。
利用者の口コミの詳細
好条件の非公開求人が充実
28歳・女性・会社員
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
サポートの充実度:★★★★ 4
求人数はそれほど多くなかったのですが、好条件の非公開求人が充実しており、転職の選択肢が広がりました。また、女性の社員が管理職になった事例など、かなり具体的な事例を聞かせてもらえたので、参考になりました。
◆type女性の転職エージェント
type女性の転職 エージェント 基本データ |
口コミ評価 3.1 |
対象地域 首都圏 |
公開求人数 10,694件 |
非公開求人数 18,503件 |
得意分野 全業界 |
「type転職エージェント」の女性向けタイプが「type女性の転職エージェント」。
- 女性の転職に特化したノウハウ記事が豊富
- 面接に最適なメイクや身だしなみを教えてくれる「メイクアップサービス」
…など、20代の女性を中心にサービスを展開しているため、初めて転職する方でも安心して利用できますよ。
利用者の口コミの詳細
サポート体制がしっかりしている
28歳・女性・会社員
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
サポートの充実度:★★★★ 4
ほかの転職エージェントに比べて求人数は少ないですが、使いやすさやサポート体制はここが一番でした。こちらに干渉しすぎることなく、悩みや不安に対して的確にアドバイスをくださるので、とても助かりました。
7. 未経験可求人が多い20代向け転職エージェントおすすめ5選
ここでは、「20代で新しい業界・職種にチャレンジしたい!」といった方におすすめの未経験可求人が多い転職サイト5選を紹介。
・リクルートエージェント
...未経験可求人27,193件・国内最大手のエージェント
・パソナキャリア
...未経験可求人6,314件・オリコン顧客満足度No,1
・doda
...未経験可求人3,293件・転職サイトとしても使える!
・マイナビエージェント
...未経験可求人1,448件・若手の転職サポートが得意
・LHH転職エージェント
...未経験可求人1,440件・一気通貫のサポート体制
▼リクルートエージェント
国内最大手の総合転職エージェント「リクルートエージェント」。
- エージェントの中でも圧倒的に多い公開求人数
- 未経験可の非公開求人も、約4万件以上と非常に豊富
…といった点が魅力で、転職を考えるならまず最初に登録しておきたいエージェントです。

求人数の多さはもちろんですが、誰もが知る大手だからこその安心感も魅力ですよね。
▼パソナキャリア
2021年オリコン顧客満足度調査のNo,1に輝いた転職エージェント「パソナキャリア」。
- 転職後の年収アップ率67.1%と高い水準
- 面接を想定した「模擬面接」サービスで実践的な対策が可能
…など、満足度No,1に選ばれるのも頷ける充実したサービスが魅力です。

また、パソナキャリアは全体の約80%が非公開求人といわれており、公開求人数以上のサービス内容が期待できますよ。
▼doda
「変えるなら、きっと今だ。」のCMでおなじみの、転職サイトと一体型のエージェントサービス「doda」。
- 「年収査定」「適職タイプ診断」などの自己分析コンテンツ
- 転職後のアフターフォローを完備した「CAREER POCKET」
…などのサービスが魅力。また、エージェントサービスを利用せずとも、転職サイトとして求人を探せるので気軽に登録できますよ。

転職サイトの機能も備えているだけあって、転職に役立つコンテンツが豊富です。エージェントサービスを受ける予定がなくても一見の価値アリですよ!
▼マイナビエージェント
20~30代前半の方を対象とした転職サポートを得意とする「マイナビエージェント」。
- 未経験職や経験の少ない人向けの求人が多い
- ほかのエージェントにない、中小企業の求人も多い
…などの特徴があり、全体の求人数は上位と比べ少なめですが、大手以外の企業からも検討したい方におすすめです。

ほかの転職エージェントでもいえることですが、特徴の違う2~3社を併用すればさまざまな求人と出会えますし、担当者の相性にも左右されにくいですよ。
▼LHH転職エージェント
人材サービス企業の中でも大手のアデコグループが運営する「LHH転職エージェント」。
- 専任ではなく求人ごとで担当者が変わる
- 企業に詳しい担当者のためミスマッチが少ない
…といった特徴があり、求人の情報をより深く知りたい方におすすめです。

ほかの転職エージェントより、どうしても紹介する求人数は少なくなってしまう体制ですが、その分、1件1件の「質」を重視しています。
8. IT/web業界向け20代向け転職エージェントおすすめ5選
ここでは、IT/web業界を目指す方におすすめの20代転職サイト4選を紹介します。
利用した感想も掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆Green
IT業界に限定すれば最大級の求人数を誇る「Green」。
閲覧履歴から自分に合った求人をピックアップしてくれる「レコメンド機能などの特徴だけでなく、フルリモートの求人も多数取り扱っているため、自分らしいスタイルで働きたい方にもおすすめですよ。
「Green」のおすすめポイント
「グリテンラジオ」は、Greenの運営メンバーと豪華ゲストが、個人的イチオシ企業や転職のリアルについて語るWEBラジオです。
求人情報を眺めているだけでは分からない、IT業界のウラ話が聴けますよ。
なお、「求人記事って嘘?本当?」など、IT業界以外を志望する方にとっても興味深いお題が数多くあります。
ちょっとしたスキマ時間にこのラジオを聴くだけで、転職に関する知識が身に付きます。
◆Wantedly
企業と求職者を結ぶ「ビジネスSNS」サービスとして、多くのIT関係者に支持される「Wantedly」。
こちらはGreenよりも、さらに設立年数が若い会社が多かった印象です。スカウトやカジュアル面談も活発に行われています。
また、サイト内にあるチャット機能で、気軽に企業と連絡を取り合えるのも魅力ですよ。
Wantedlyのおすすめポイント
◆type
転職サイトアクセス者数No,1※を誇り、多くの求職者から人気の「type」。
※ニールセン NetView 2021年4月度のデータ
首都圏(一都三県)のエンジニア求人を多く取り扱っています。年収600万円以上の求人も約2,000件あり、年収アップを期待できそうです。※2023年2月時点での調査
同じIT分野を得意とするGreenより単純な求人数は劣りますが、質の高いエンジニア求人を探している方におすすめですよ。
typeのおすすめポイント
◆ワークポート
IT/Web業界の企業と強いパイプを持ち、未経験者OKの求人を数多く取り扱う「WORKPORT」。
大都市だけではなく、地方の求人も数多く取り扱っています。
また、紹介してくれる企業の求人票に、残業時間や休日数も細かく記載されているのも、安心できる大きなポイントです。
ワークポートのおすすめポイント
◆Geekly
IT、Web、ゲーム業界の求人に特化した転職エージェント「Geekly」。
転職ユーザー満足度は85%※を超えており、紹介された企業も、納得できる企業ばかりでした。
※Geekly公式サイト
また、登録から内定が出るまでの期間は平均1か月と、スムーズに選考を進めたい方におすすめのエージェントです。
Geeklyのおすすめポイント
9. 20代の転職エージェントに関する疑問解消Q&A
ここからは、20代の転職に関する疑問をQ&A形式で解説していきます。
気になる質問から、ぜひチェックしてくださいね。
Q1. 経歴やスキルがなくても転職できるの?


第二新卒~20代後半までは可能です。
ただし、短期間での転職となると、企業からは「なぜ転職をするのか?」は気に留められます。
第二新卒~20代後半までは、ポテンシャルを重視される傾向があるため、経歴やスキルがなくても採用となる可能性はあります。
ただし、短期間での転職回数を重ねていると、採用側に「すぐに辞めるのでは?」とマイナスのイメージを与えてしまう可能性も。
そのため、20代での転職は2回までに抑え、安易な転職を繰り返すのは避けましょう。
Q2. 転職活動は仕事をしながらするべき?


「現職が多忙で時間が取れない」といった理由を除いて、離職中の転職活動は大きなリスクがあります。
「働きながらの転職活動」と「辞めてからの転職活動」のメリット・デメリットは以下の通りです。
働きながら or 辞めてからのメリット・デメリット
働きながら転職活動 | 辞めてから転職活動 | |
メリット | ・収入があるので、経済的な不安がない
・転職活動が長引いても、譲歩せずに希望条件に合う企業を選べる |
・企業研究や書類作成に時間をかけられる
・新たな資格やスキルの勉強ができる |
デメリット | ・転職活動に割ける時間が少なくなる
・現職の業務の都合がつかず、面接の日程を逃す可能性がある |
・失業期間が長引くと、企業からの評判が悪くなる
・転職活動がうまくいかないと、希望条件を妥協してしまいがち |
上記のように、どちらが良いとは一概には言えませんが、デメリットを見るとリスクが高いのは「辞めてから転職活動」をした場合です。
また、離職期間が長引いてしまうと、生活面での心配が出てくるだけでなく、企業側の印象も悪くなります。
リモートワークなどで日中時間を作りやすいなら、ぜひ仕事をしながらの転職活動にトライしてみてくださいね。
Q3. 「未経験歓迎」の求人はおすすめ?

未経験歓迎=おすすめできないとは限りません。
先入観のない未経験者をしっかり教育したい、という理由で募集している場合もあります。
企業が「未経験歓迎」の求人を出すのには、以下の理由があります。
企業が「未経験歓迎」の求人を出す理由
①とにかく人を集めたいから
⇒立ち上げ間もない、またはすぐに人が辞めてしまうため選ぶ余地がない
②経験者のみだと人が集まらないから
⇒実際は経験者が欲しいが、限定すると候補者が少なくなってしまうため
③異なる業界の知見が欲しいから
⇒新規事業の立ち上げや、現状の課題解決などで既存社員にない力が必要なため
「未経験歓迎」であっても、しっかり教育する環境が整っている場合や、先入観のある経験者よりも、まっさらな未経験者を迎えたいという企業が多い傾向です。
しかし、企業側が①の理由で求人を出している場合は、自分に合わない企業の可能性があります。
ただし、応募の段階で企業側の意図を読み取るのは難しいため、
- 口コミサイトの社員からの評判
- 求人情報に記載されている離職率の高さ
…などを、チェックするのがおすすめです。

明らかな労働基準法違反をしている企業はNGですが、
・教え方が厳しい
…「厳しい」と感じる基準はそれぞれ
・残業時間が多い
…みんな好んで残業している可能性がある
といった、人によって感じ方が異なるような意見もあります。
ご自身が何を大事にしたいのか、転職の軸をベースに企業を見極めると良いでしょう。
Q4. 資格を持っていると転職するのに有利?


資格を取得するまでの努力はアピール材料にはなりますが、業務に直接繋がらない資格は評価されません。
希望の職種に関係する資格であれば、
- 志望熱意
- 取得した努力
…などを、面接でアピールすることができます。
しかし、資格以上に大切なのは実務経験です。資格が必須の職種を除き、「資格取得自体」を評価する企業は少ないでしょう。
10. まとめ
ここまで、20代におすすめの転職エージェントをご紹介しました。
できます
▼20代におすすめの転職エージェント一覧
※2023年2月時点の調査結果です。
※画像をクリックすると詳細ページにジャンプします
転職サイト名 | タ イ プ |
口コミ 評価 |
公開 求人数 |
非公開 求人数 |
対象地域 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|---|---|
総 合 型 |
4.4 | 411,719件 | 304,656件 | 全国 | 全業界 | |
4.4 | 202,949件 | ー | 全国 | 全業界 | ||
3.9 | 63,928件 | 18,070件 | 全国 | 全業界 | ||
3.3 | 10,700件 | 18,495件 | 首都圏 | IT系 | ||
2 0 代 特 化 |
3.9 | ー | ー | 首都圏・関西 | IT系 | |
3.1 | 66,859件 | ー | 全国 | 全業界 | ||
ハ イ ク ラ ス 特 化 |
4.2 | ー | ー | 全国 | 外資系 | |
3.5 | 34,402件 | ー | 全国 | 外資系 | ||
女 性 特 化 |
4.0 | 35,759件 | ー | 全国 | 全業界 | |
3.1 | 10,694件 | 18,503件 | 首都圏 | 全業界 |
もう一度、転職エージェントの選び方を確認したい方は、「1. 初めてでも迷わない!20代の転職エージェントの選び方」をご覧ください。
さらに、「20代におすすめの転職サイトも知りたい!」という方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
曽和利光「コミュ障のための面接戦略」星海社,2019年
曽和利光「人事と採用のセオリー」ソシム,2018年
曽和利光「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?」星海社,2017年
森本千賀子「本気の転職パーフェクトガイド」新星出版社,2013
森本千賀子「のぼりつめる男 課長どまりの男」サンマーク出版,2017
森本千賀子「マンガでわかる成功する転職」池田書店,2019
黒田真行「転職に向いている人 転職してはいけない人」日本経済新聞出版社,2017
細かいアドバイスが役に立った
27歳・女性・製造業
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★★ 5
業界最大手のため、キャリアアドバイザーの実績や経験も豊富です。希望職種に転職できるように、細かくアドバイスをしてくれたので、かなり役立ちました。また、希望職種から視点を広げて、ほかの職種の求人も紹介してくださったので、転職活動の視野が広がりました。