IT/Web業界での転職に特化した転職サイト「Green」。
登録する際には、「どんな職種が多いの?」「大手の転職サービスとどう違うの?」と気になりますよね。
そこでこの記事では、利用者の口コミをもとにGreenの「良い評判」と「悪い評判」をご紹介します。
ライターが実際に利用した感想も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1. Greenの良い評判の口コミ|希望に合う求人は見つかる?

Greenは、IT/Web業界で仕事を探す20代~30代の若い世代に人気の転職サイトです。
「転職をカジュアルに。」をモットーに、
・スマホから簡単に応募できる
・掲載写真が多く会社の雰囲気が分かりやすい
といった手軽さ・気楽さがサービスの大きな特徴です。

転職サイトらしくないコミカルなCMを見たことがある方も多いはず。
今回編集部では、そんなGreenの利用者100名にアンケートを実施し、「利用満足度」を調査。
ここでは、アンケートで得られた口コミをもとにGreenの良い評判をご紹介していきます。
順番に見ていきましょう。
① IT/Web業界の求人が豊富

Greenは、IT/Web業界トップクラスの求人数を誇り、エンジニアやデザイナーなど様々な職種を取り扱っています。
▼業界最大級の求人数

※2021年12月末時点の調査結果
取り扱い件数は26,000件を超えており、大手転職サイトにも負けていません。
求人の内訳を見てみると、エンジニア職だけではなく、Webデザイナーなどのクリエイティブ職も豊富に取り扱っていることが分かります。
▼エンジニア職の求人数TOP5
職種名 |
求人数 |
---|---|
①バックエンドエンジニア |
10,110件 |
②プロジェクトマネージャー(PM) |
5,573件 |
③インフラエンジニア | 3,382件 |
④スマホアプリエンジニア | 2,940件 |
⑤その他システム関連 |
2,061件 |
▼クリエイティブ職の求人数TOP5
職種名 |
求人数 |
---|---|
①Webディレクター |
1,806件 |
②Webデザイナー |
1,596件 |
③Webサービス・コンテンツ企画 | 1,102件 |
④クリエイティブプロデューサー | 982件 |
⑤Webコーダー・HTMLコーダー | 915件 |
Greenは大手転職サイトよりも求人数が多く、幅広い職種を取り扱っているので、IT/Web業界で転職したい方におすすめですよ。

求人数が多いので、 IT/Web業界で求人を探している方なら、登録だけしておいても損はありません。
私もWebライター職で探しましたが、20社程度は、応募したいと思える求人が見つかりましたよ。
【IT/Web業界で求人を探した方の口コミ】
② 高収入の求人も多い

Greenは、若い方向けで高収入を狙えないと思っている方も多いかもしれません。
ですが、年収500万円以上を狙える求人は、全体の90%を超える約25,000件もあります。
▼高収入求人の割合が高い

※2021年12月時点、年収500万円以上での検索結果
このように、高収入求人の割合では他のサービスを上回るため、今よりも年収をアップさせたい方にもおすすめです!

企業側は、求職者の入社後、Greenに対して数十万円の成功報酬を支払っています。
逆に言えば、Greenで募集している企業は、採用にお金をかける資金力がある企業とも言えますね。
【年収についての口コミ】
④ 転職に役立つ機能が充実している

Greenは、自分に合った企業と出会うための機能が充実しています。
ここでは代表的な2つの機能をご紹介します。
早速見ていきましょう。
■気になる機能

気になる機能とは、求人に表示されている「気になる」ボタンを押すことで、その求人への興味を企業に伝えられる機能のこと。
企業側も送ることができ、双方がマッチングをすると、カジュアル面談や面接といった次のフェーズに進めますよ。

求職者と社員がリラックスした雰囲気で話をし、お互いの知りたい情報を交換する場のことです。
選考ではないため、面接では聞きにくい質問もラフに聞きやすい雰囲気があり、
企業の社風が自分に合っているか
どういった人物が求められているか
を選考の前に確認できますよ。
Greenで求人募集している企業では、面接の前にカジュアル面談を行うことが多いので、機会があればぜひ活用してみましょう!
【参考】気になる機能をライターが検証!

30歳、Webエンジニア経験1年、ライター経験半年の編集部Aが検証しました。
▼検証結果
企業から届いた「気になる」の数※1 | 26件 |
---|---|
求職者から「気になる」をして、マッチングする確率※2 |
40% (8件/20件) |
※1 期間は2021年12月7日~13日の1週間
※2 Webエンジニア、ライター職へ「気になる」を20件送付
企業からの「気になる」は、これまでの職種に関するものがほとんどで、全く経験がない職種でのオファーはありませんでした。
また、自分から「気になる」をしてマッチングする確率は40%という結果に。

求職者から送ってもマッチング率は高いので、興味を持った企業には、どんどん「気になる」をしてみると良いでしょう。
■スカウト機能

Greenでは、経歴や希望条件を見た企業の採用担当者からのスカウトが活発です。
求職者の60%以上がスカウトをきっかけに転職しているデータも。
(※参考:Green公式サイト)
スカウトには、
- 求人を探す手間が省ける
- 書類選考をパスできる可能性がある
- 自分では思いつかなかった業界、業種の求人に出会える
といったメリットもありますよ。
◆【参考】スカウト機能をライターが検証!


約10日間待ったところ、スカウトを頂けたのは4社からでした。
▼職種の内訳
職種 |
Webライター | 2社 |
---|---|---|
Webデザイナー | 1社 | |
システムエンジニア | 1社 |
スカウトされたのは、経験した職種に近い求人だったので、採用担当者はしっかりと経歴を見てくれているようでした。
スカウトは「気になる」よりも採用の本気度が高いので、自分の希望に合っていたら選考に進んでみましょう。
【役立つ機能についての口コミ】
マッチングから面談に進めた
29歳・男性・ITエンジニア
気になるでマッチング後、面談の形で採用担当者から話を聞くことができ、企業の雰囲気を肌で感じられました。また求人情報も細かく載っていて、仕事内容も分かりやすかったです。
ご紹介した4つの良い評判はいかがでしたか。
Greenに登録したくなった方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
※クリックで公式サイトに移動します。
2. Greenの悪い評判の口コミ|大企業や地方求人が少ない?

ここまでGreenの良い評判をご紹介してきましたが、少数ではありますが、悪い評判もありました。
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
① 大企業の求人は少ない

Greenの求人は、ベンチャー企業や中小企業がメインのため、有名企業や、大手老舗企業の求人は少ないです。
従業員100人以下の求人が約半分(13,000件)を占めており、1,000人を超える求人は、10%程度しかありません。
▼他サービスよりも大企業の求人は少ない

他のサービスと比較しても、大企業の求人は少ないので、大きい組織で働きたい方には向いていません。
【Greenの悪い口コミ】
Web業界の求人数がとても多い
26歳・男性・情報サービス業
専門分野の求人に特化しているだけあって、Web業界の求人数がとても豊富で使いやすい転職サイトでした。大手転職サイトに載っていない穴場の企業も探しやすかったです。