エントリーシートは、インターンや就職活動の選考で企業に提出する書類です。面接の前に提出をする機会が多く、選考を有利に進めるためにも入念に準備したいポイントのひとつです。
エントリーシートには、志望動機や自己PRも記載します。初めて作成するときは内容が思い浮かばず作業が中断する方もいるでしょう。採用担当者が評価する項目と合わせて、書き方のルールやポイントを知っておくとスムーズに記入できるはずです。
この記事でわかること
- エントリーシートで企業が求める人物像と照らし合わせる
- チェックされるポイントを押さえて志望する企業に合った内容を記入する
- 具体例を参考に自身のエントリーシートをアップデートする
自信を持って書類選考に挑むために、エントリーシートの書き方を理解しておきましょう!
企業側がエントリーシートで確認するポイント
エントリーシート(ES)とは、インターンや就職活動において企業に提出する応募書類のひとつです。人柄を企業に知ってもらうことがおもな目的で、学歴や資格を記載する履歴書とは異なり、長所や短所なども記載します。
エントリーシートは企業が独自のものを用意するケースが多く、形式やサイズ、記入する項目が若干異なります。ただし、どの企業でも見極めるポイントは大きく変わりません。
文章で伝える力はあるか
エントリーシートは限られたスペースで伝わりやすくまとめることが重要です。どれだけオリジナリティーのある素晴らしい内容でも、まとまりがなく読みづらいと印象はあまりよくありません。
文章力とは、自分以外が読んだときの伝える力です。以下のポイントに気をつけましょう。
- 読み手側にとって読みやすさ、伝わりやすさがあるか(自己完結ではない)
- エピソードの構成、起承転結の最低限の文章力があるか
エントリーシートのなかでも、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)や志望動機、自己PRなど、自分をアピールするための項目は、文章の構成が重要視されています。
企業研究・業界研究をしているか
採用担当者は、エントリーシートに書いた内容で、業界や企業を充分理解しているかを見極めます。あなたがどれだけ理解しているかをアピールするのではなく、採用担当者が見て理解度が伝わる書き方をする必要があります。
業界や企業を理解していない学生は、深く追求するスキルや姿勢が見えないと判断されかねません。また、企業研究が浅いと、どの企業でも当てはまる深みのない志望動機だと思われてしまいます。
「志望動機が思い浮かばない」「企業が求めていることがわからない」というときは、今一度業界研究や企業研究を振り返ってみましょう。
-
業界研究のやり方|今すぐ取り組めるポイントや注意点を解説!
業界研究とは、業界の特徴を調査することであり、就活の初期段階で欠かせない準備のひとつです。業界研究は、次のステップである企業研究の材料であり、ESや面接の志望動機の設定にも役立ちます。
続きを見る
-
企業研究のやり方|ノート作成のコツや情報収集のポイントを解説
企業研究の具体的なやり方をステップごとに詳しく解説。情報収集の方法や企業研究ノートを作るコツなど、企業研究に役立つ情報もご紹介しています。企業研究で困っている方は、ぜひご覧になってください。
続きを見る
企業側が求める人物像にフィットするか
企業が求める人物像とは「どういう人材を採用したいか」を指します。高いスキルや実績を持つ学生ももちろん魅力的な人材ですが、「この会社でやりたいことがある」など、強い信念を持つ学生のほうが魅力的に映るケースもあります。
企業が求める人物像であるか判断できる志望動機・自己PRでは理解度が出やすいポイントです。「学生がどれくらい本気で入社したいのか」「将来どれくらい活躍してくれるのか」を面接の前に書類で確認しています。
企業と学生の間にすれ違いがあると、入社後に「思っていた人物(会社)と違っていた」と認識のずれが生じやすいです。だからこそ、選考の段階で企業が求める人物像にフィットしているかどうかはお互いに認識を合わせておきたい項目です。
企業により求める人物像は異なります。同じ業界の企業に提出するエントリーシートであっても、自分の強みなどのエピソードは変更したほうが効果的です。
エントリーシートの書き方の基本
エントリーシートの書き方のルールは、文章の基礎的な部分が重要です。「オリジナリティーを出したい」「魅力的な人材に見せたい」といった点だけに注力していると、読みやすさが失われてしまうこともあります。以下は、意外と見落としやすい基本のポイントです。
エントリーシートの書き方ルール
- 学校や資格の名称は略さず正式名称で記載する
- 必要性の高いパターン以外は記号を使用しない
- スペースに余白を作らない、8割以上埋める
- 話し言葉を使わない
- 誤字脱字に注意する
Webの場合
Webのエントリーシートを作成するポイント
- 変換ミスをしない
- 指定文字数の8割以上は記載する
- 日付はエントリーシートの送付日を記載する
Webで作成・提出するエントリーシートには、大きく分けて2種類があります。
- WordやExcel、PDFなど指定のフォーマットを利用して、メールで提出するもの
- Web上で作成するもの
メールで提出するエントリーシートは、企業指定のフォーマットで作成しましょう。ただし、WordやExcelは読み取り専用に設定していない場合、第三者にデータを変更される可能性があります。指定がない場合はPDFに変換することをおすすめします。データ名は企業に指定されたもの、もしくは、「エントリーシート ◯◯(学校名) 氏名.pdf」のように一目で誰が提出したものかわかるようにしましょう。
また、Web上でエントリーシートを作成するサービスを利用する場合、60分~数時間の制限時間が設けられているものがあります。制限時間があると焦りますが、パソコンを使用するコピー&ペーストができるケースもあります。事前に準備した書類をもとにエントリーシートを作成すれば、時間が足りないといった事態を防げるでしょう。
いずれの提出方法でも、期限ギリギリに提出をすることは望ましくありません。焦りによるミスを防ぐためにも、期限に余裕を持って作成・提出をしましょう。
紙の場合
手書きのエントリーシートを書くポイント
- 文字は誰が見ても読めるように書く
- 文字は適切なサイズ、バランスで書く
- スペースの8割以上を埋める
- 日付は投函日を記載する(作成日ではない)
- 写真は剥がれないようにする、万が一剥がれたときのために対策をしておく
昨今はWeb上でエントリーシートの提出をする機会が多いですが、手書きで執筆するよう指示されるケースもあります。書きたいことはパソコンで作成してよいですが、手書きをするため文字の読みやすさやバランスといった点まで配慮が必要です。
紙のエントリーシートで見落としやすい部分が、写真の貼りつけです。写真を貼るとき、のりやテープが剥がれて紛失することもあります。万が一剥がれたときのために、写真の裏に学校名、氏名を記載しておきましょう。
郵送で提出する際は、可能であれば応募締切の1週間前、遅くとも3日前に投函しましょう。とくに、送付先の地域が離れている場合は万が一の遅延などを考慮すると、少しでも早いほうが締切に間に合わない可能性を軽減できます。
エントリーシートを書くときの注意点
ここで紹介する「エントリーシートを書くときの注意点」は、内容がより魅力的かつ伝わりやすくなるポイントです。上記で紹介した「書き方の基本」と合わせて確認をしましょう。
伝えるべきポイントを絞る
エントリーシートに書く内容は、とにかくたくさん書いたり、自分をアピールしたりすれば好印象というわけではありません。どの項目でも伝えたいポイントは絞り、簡潔にまとめることが読みやすさにつながります。
どのポイントに絞るかは、企業が求める人物像と、自分の強みや好印象を与えられる点が合致する部分を選びましょう。
改善が必要な例【自己PR】
私の強みは、自分の意見をわかりやすく伝える力です。また、周りからは「集中力がある」と言われることが多いので、これも強みだと考えています。
よい例
私の強みは臨機応変さです。塾講師のアルバイトを3年間行い、そのなかで小学生~高校生まで年代も性格もさまざまな生徒をマンツーマンで指導しました。生徒レベルや得意・不得意を踏まえて、小テストを毎回やる、紙に書きながら教える、飽きないよう1問ずつ解かせるなど、個性に応じて指導方法を変化させていました。
肩書きばかりを並べない
バイトリーダー、サークルの代表・副代表、部長やマネージャーといった肩書きを記載するだけでは好印象を与えられないため、内容に厚みを持たせることが重要です。
「◯◯を務めた」など、役職について記載するときは、以下のポイントを添えてエピソードに深みを作りましょう。
- なぜリーダーを任されたのか
- リーダーになり、何を成し遂げたのか
- リーダー経験から何を得たのか、何を行かせるのか
改善が必要な例
- 私は、テニスサークルと映画研究会の代表を務めました。
- 私は、テニスサークル代表と、飲食店でバイトリーダーを務め、さまざまな場所でリーダーシップを発揮しました
よい例【ガクチカ】
私は大学2年生からテニスサークルの代表を務め、仲間と県大会出場を果たしました。以前は大会には出場せず、趣味のような同好会でしたが、本気で大会出場を目指したいメンバーに声を掛け、本格的な練習をスタートしています。中学や高校でテニス部に所属していたメンバーがメインでしたが、テニス協会へ登録を申請したことで大会へエントリーができるようになりました。講義やアルバイトが忙しく練習できない時期が多かったですが、効率的に練習やトレーニングができるようメニューを組むなどして、実力を高めていきました。テニスの技術や体力が向上しただけではなく、スポーツで高みを目指すことの楽しさ、仲間と協力することを学べたと思います。
(テニスサークル代表のエピソードに絞った例)
具体的な内容を意識する
志望動機や自己PR、ガクチカなどストーリー性を持たせたい項目では、具体性が話の深みを出すポイントです。抽象的な表現をすると、ほかの学生とエピソードが似てしまい、オリジナリティーが失われてしまいかねません。
ひとつのテーマに絞り、5W1Hで状況を深掘りしましょう。成果や実績に数字を用いると、変化の大きさや状況をイメージしやすいです。
5W1Hについて
- When:いつ
- Where:どこで
- Who:誰が
- What:何を
- Why:なぜ
- How:どのように
文章を作成する前に、書きたい内容を5W1Hに当てはめたあとで文章を肉付けしていくと、具体性を欠かさない内容になるでしょう。内容によっては、必ずしも当てはめる必要はありませんが、意識することで読みやすさも生まれます。
改善が必要な例【志望動機】
私は貴社で消費者の人生を豊かにし、笑顔を増やしたいと思い志望しました。貴社のベストセラー商品◯◯は、子どもの頃から食べている大好きなお菓子です。小さな子どもから、高齢者まで美味しく食べられる◯○は魅力的で、私も皆に愛される食品を開発することで貢献をしたいと思います。
よい例【志望動機】
私は貴社で、消費者の人生を豊かにする菓子類の製造に携わりたいと思い志望しました。貴社のベストセラー商品◯◯は、子どもの頃から食べている大好きなお菓子です。初めて食べたきっかけは、私の祖母が別のお菓子と誤って購入したことです。
本当は、△△を買ってきてほしいとお願いをしていたのに、貴社の◯◯を買っていました。当時は仕方なく口にしたのですが、本当に欲しかった△△よりも美味しくその日から虜になりました。
ほかのお菓子は長く食べると飽きてしまいがちですが、◯○は大学3年生になった今でも食べています。高校3年生の受験直前は、◯◯を食べてつらい時期を乗り切った経験もあります。
思い出がたくさんあり心を支えてくれたお菓子を製造している貴社で、私もさまざまな人の支えになりたいと思い貴社に志望いたしました。
企業側が求める人材を把握する
企業が求める人物像や人材は、企業研究から理解できます。具体的には、以下の方法で把握できるでしょう。
- 企業の公式サイトにある経営理念や企業理念のページ
- 会社説明会やインターンなどのイベント
- 就活サイトや採用ページの採用情報
- 社長に関する書籍や出演動画
エントリーシートは自分自身が、「企業が求める人材である」とアピールするためのアイテムです。自分がどれだけ優れているかを伝えることよりも、どれだけ求める人物像にフィットするかを中心に考えてみてください。
改善が必要な例【自己PR】
私の長所はリーダーシップです。グループワークでは率先してリーダーになり、メンバーへ役割を振ることができます。発言をしないメンバーには私から話を振り、積極的に輪に入るよう促し、グループの士気を高めることに成功しました。貴社でもリーダーシップを活かせるよう、あらゆる業務をこなせるように頑張ります。
よい例【自己PR】
私の長所はリーダーシップです。授業のグループワークではリーダーを担当しました。メンバーをフォローする方法や協力しあう雰囲気づくりを身につけています。意見が異なるメンバー同士の仲介も担うことができ、グループで目標達成をするためのコミュニケーション方法を学べました。次世代リーダーの育成に注力する貴社で、リーダーシップを発揮できる人材になりたいです。
【設問別】エントリーシート例文集
「自己PR」「ガクチカ」「志望動機」「インターンで学びたいこと」の例文を紹介します。自分のエピソードに当てはめて考えてみましょう。
自己PR
サークルの経験をもとに、人間関係を築く力を強みとして自己PRをした例文です。
例文
私の強みは、年齢や性別、立場に関係なく人間関係を築く力です。私はボランティアサークルに加入し、高齢者施設で支援活動をしていました。入所者のお話を聞いたり、イベントやレクリエーションを開催したりして、多くの人と交流をしました。活動のなかで嬉しかった経験が、スタッフにもあまり心を開いてくれない入所者と話せるようになったことです。この経験をきっかけに、ほかの入所者との輪が広がり、さらにボランティアの学生と施設スタッフとも会話が増えました。「あなたが来てくれた日は笑顔が増える」と言われた喜びは忘れられません。
ポイント
- 人間関係を築くこと自体は差別化できる長所ではない。経験や能力が人一倍ある点をアピールする必要がある
- 協調性やチームワーク、コミュニケーション能力の高さもわかるポイントを添えるとより強みになる
- 営業職など、社内外の人物と関わる機会の多い職種だと評価をされやすい
ガクチカ
アルバイトに力を注いだ経験をもとにした、ガクチカの例文です。
例文
私は、大学1年生の夏から始めたイベントスタッフのアルバイトに力を入れてきました。
おもに都内コンサート会場でお客様や来場者の対応をするなかで、イレギュラーなできごとに対応をするスキルが身につきました。
コンサート会場は1万人以上のお客様が来場しています。待機時間が長いときや暑さ・寒さの厳しい時期は、特にお客様同士でのトラブルも起こりがちです。
トラブルの対策としてマニュアルを変更しました。臨機応変に、スタッフの配置変更や声かけのタイミングや内容変更を行いました。スタッフが発する言葉や表情を少し変えるだけで、お客様の対応が大きく変わったことを覚えています。。
アルバイトの経験により、マニュアルに沿うことだけではなく、周囲の状況を判断しながら臨機応変に対応をすること、スタッフ同士でのコミュニケーションの取り方を学びました。
ポイント
- アルバイトの内容としては特別なものではないが、経験から学んだ内容を記載している
- エピソードがイメージしやすいよう、具体的なシーンを取り入れている
- 臨機応変な対応力、思考の柔軟性は、主体性を重視する企業でアピールしやすい
-
ガクチカとは?アピール内容の見つけ方やESへの書き方、例文を紹介
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略です。ES(エントリーシート)や面接の定番の質問であるため、企業が求める人物像とマッチしていることが理想です。書き方・エピソードの見つけ方を紹介します。
続きを見る
志望動機
志望動機は、インターンと就職の選考それぞれで記載するポイントが若干異なります。
- インターン:応募する企業のインターンに参加したい理由
- 就職の選考:応募する業界・企業に志望した理由
ポイントは、採用担当者に「その会社でなければならない理由」を伝えることです。
インターンの場合
志望するインターンの企業が実施しているプログラムの内容や、業務内容に興味があるケースをもとに志望動機の例文を紹介します。
例文
Web関係のデザインを行う企業に就職をしたく、現場で学び今あるスキルを活かすため、貴社のインターンシップ参加へ志望しました。
独学ではありますが◯◯(ソフト名)を使用し、運用する個人ブログの記事に挿入するバナーやトップページなどを作成しています。また、自分が一眼レフカメラで撮影した写真を加工して、デザインすることもあります。
ブログに2種類のボタンを設置して、どちらのボタンからの流入数が多いかを把握するなど、デザインを作成する以外の分析にも挑戦しています。
貴社は、◯◯系のトップを走るメディアです。最近では貴社がYouTubeチャンネルも立ち上げており、音声や動画制作に関連するデザインも新たに学びたく志望いたしました。
ポイント
- 興味があることだけではなく、自分の今あるスキルを活かせる点をアピールしている(未経験OKの企業であれば、実績がなくても応募は可能)
- 企業がどのような立ち位置であるか、新たな取り組みにも触れている
- Webデザインが学べる企業であればどこでもよいわけではない。動画制作にも携わっているメディアだからこそ参加したい旨が記載されている
-
インターンシップの志望動機は結論から伝える!例文と書き方を解説!
インターンの志望動機の書き方で困っている就活生に向けて、書き方のポイントを解説!フレームワークに沿って書くことで伝わりやすい志望動機を書くことができます。また、200、400文字の文字数別の例文集も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
就職活動の場合
Webデザイナーとして就職したいときの、志望動機の例文を紹介します。
例文
私は趣味で個人ブログを運営しており、記事で使用するバナーを作成したことをきっかけにWebデザインを学んでいます。先日は、友人が運営するアクセサリーショップのデザインも行いました。
最初は独学でしたが、今はオンラインスクールに入会して、SNSや企業向けのデザインを作成するための練習をしています。
今は◯◯(ソフト)のみを使用していますが、貴社では◯◯(ソフト名)も活用しており、あらゆるソフトを使用しながら、Webデザインスキルの幅を広げたいです。
貴社は、◯◯町の地域活性化の一環として、飲食店などを応援するWebコンテンツを作成しており、その取り組みが魅力的だと感じました。デザインを通して地域を支える方たちの役に立ち、◯◯町の魅力を市内外の人に知ってもらい、活気と笑顔を増やすために貴社を志望いたします。
ポイント
- 自分の実績、今あるスキルをアピールしている
- 入社してからも新たなスキルを身につけるための、前向きな姿勢を見せている
- 応募した企業の取り組みと合わせて、将来的に自分が活躍する様子を具体的に伝えている
インターンで学びたいこと
インターンの募集サイトでは、プログラムの内容が掲載されています。企業が学生に何を学んでもらいたいかを読み取れば、フィットする学びたいことを伝えられるでしょう。
ここでは、おもにインサイドセールス(顧客と企業をつなぐために遠隔で行う営業活動)を行うプログラムへの参加を想定した例文を紹介します。
例文
私は貴社のインターンシップを通して、アルバイトにはない顧客に寄り添う営業力を身につけたいです。
営業職に就くことが目標であり、就職をして学ぶことよりも、インターンシップの中でスキルを磨き、即戦力として活躍したいです。
現在は独学ではありますが、セールスの基本である会話・行動・服装の面からビジネスマナーを勉強しています。
自分の力を試しながら、実戦のなかでセールスに関するスキルを取得したいと考えています。
ポイント
- プログラムの内容に沿った、学びたい内容から伝える(結論ファースト)
- 将来のビジョンを掲げることで、インターンシップや働くことに対する意欲をアピールできる
よくある質問
採用担当者はエントリーシートで何をチェックしていますか。
おもに「文章で伝える力」「企業研究と業界研究で理解を深めているか」「企業が求める人物像にフィットしているか」をチェックしているケースが多いです。
エントリーシートの自己PRの書き方がわかりません。
自己PRは経験から得た強みをアピールする項目ですが、誰も真似できない特別な実績を話す必要はありません。
小さなできごとや経験でもよいので、積極的に取り組んだことについて具体的に記載をしてみてください。
「自己PRを書くほど長所がない」「何から書けばよいのかわからない」と悩んだら、今一度自己分析を振り返ってみましょう。
-
自己分析のやり方7選|簡単にできる診断ツールや注意点を解説【就活】
自己分析とは、過去を振り返って自分を理解し言語化することです。この記事では、自己分析の方法7選や注意点、行き詰まったときの対処法などを解説します。無料で利用できる自己分析ツール5選も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
続きを見る
エントリーシートで学業、アルバイト、ゼミなど何をアピールするべきかで迷っています。
ガクチカや自己PRに書くエピソードは、基本的にはどのようなテーマでも構いません。大切なことは、アピールしたいことが、企業が求める人物像にフィットしているかです。
そしてテーマはひとつに絞り、企業が求めていることとあなたの強みが重なる部分をアピールしてみてください。
エントリーシートの書き方を本で学びたいのですが、おすすめの本はありますか?
エントリーシートの書き方に特化した本は多数販売されていますが、どの本がよいかは「何を知りたいか」により異なります。まずは、書店で表紙や目次を読み、自分が知りたいことが書かれている本を見つけてみてください。
エントリーシートの書き方に特化した本もあれば、企業分析や業界分析、インターンシップの探し方まで就活に関する情報が網羅されたものもあります。また、就活事情は年々変わっているため、発行された年月ができるだけ新しい本を選ぶことがおすすめです。
まとめ
エントリーシートは、自分が伝えたいことよりも、企業が採用したくなる人材だと感じるアピールをしていくことが重要です。何を書くべきか内容だけにとらわれてしまうと、文章の書き方の基本や、採用担当者が知りたいポイントからずれてしまいます。
特に、ガクチカ、志望動機、自己PRは多くの人が悩むポイントです。内容が思い浮かばないときは、この記事で紹介をしたポイントを見ながら、自己分析と業界研究・企業研究を振り返ってみてくださいね。