面接

録画面接とは?やっておきたい事前準備、撮り方・話し方のコツを解説

録画面接_アイキャッチ

録画面接とは、企業が指定する質問に沿って回答し、その撮影データを送付して行われる選考です。受け答えする自分の姿を録画するため、対面面接やWeb面接とは異なる対策が必要です。

限られた時間のなかで回答したり、パソコンやスマホを準備したりする必要があるため、「どう答えるか」「どこで面接を受けるか」も早めに考え、十分な対策をしましょう。

この記事でわかること

  • 録画面接のなかには、撮り直しができるもの・できないものがある
  • 対面面接やWeb面接同様に、回答の練習をしたり身だしなみに気を配ったりする
  • 結論ファーストや明るい話し方を意識し、よい第一印象になるよう心がけたい

録画面接とは:応募者が録画した動画を送る選考方法

録画面接(動画面接)とは、企業が指定する手順・質問に沿い、応募者が録画した動画によって行われる選考方法です。

録画面接では、スマホやパソコンなどで録画面接用ツールを利用します。企業が作成した口頭やテキストでの質問に回答していき、その録画データを企業に送付します。

対面の面接とは違い、応募者と面接官がリアルタイムで会話をしないことが特徴です。録画をする時間や場所を選ばないため、応募者は自分の都合がよいタイミングで行えること、企業は面接会場の準備などをせず効率よく選考できることといった点がメリットです。

人事

企業によっては録画する日時が指定されている場合もあります。

録画面接は選考の序盤に実施される傾向があります。ES(エントリーシート)などの書類では伝わらない人柄や雰囲気を伝えられることが、録画面接の魅力です。

録画面接の種類

録画面接には、「録画型」と「条件つき録画型」の2種類があります。

録画型

自分の好きなタイミングで録画する面接
録画面接用ツールによっては、撮り直しや練習ができるものもある

条件つき録画型

決められた日時や録画回数のなかで行う面接
撮り直しができない、撮り直し回数が指定されているものもある

条件付き録画型では、事前に質問内容が明かされておらず、その場で回答していくものもあります。こういった面接では、企業が指定したURLへアクセスすると録画がスタートし、その場で表示される質問に答えていくというものです。

事前に質問内容が明かされていない録画面接では、どんな質問をされるのかをある程度想定し、受け答えの練習など事前準備が特に重要になります。

録画面接とWeb面接の違い

録画面接とWeb面接の違いは、応募者と面接官のコミュニケーションがリアルタイムで取れるかです。

録画面接では、企業が設定した質問に回答したり、自己PRの動画を撮影・録画したりして送付します。一方Web面接は、ZoomやGoogle MeetといったWeb会議ツールを使い、リアルタイムでコミュニケーションをとりながら面接をします。

録画面接はWeb面接とは異なり、お互いのスケジュールを合わせることなく、採用活動が進めることが可能です。

こちらもチェック
web面接_アイキャッチ
Web面接は準備が肝心!事前&当日やることやマナー、服装をまとめて解説

Web面接では、質問の受け答えと服装だけではなく、パソコンやスマートフォン、イヤホン、カメラなどを準備することも欠かせません。ツールによって面接に参加する方法が異なるため、スムーズに面接を受けるために事前準備をして、気持ちに余裕をもちましょう。

続きを見る

録画面接の流れ

録画面接の流れは、こちらのとおりです。

  • 企業からメールが届く
  • 指定されたアプリもしくはURLからログインする
  • 録画面接を開始する
  • 撮影する
  • 動画をすべて送信して終了する

録画面接では、企業が設定した質問に回答しその風景を撮影し、録画データを送付します。

例えば、音声やテキストで「30秒で自己紹介をしてください」という質問が行われます。応募者はその質問のあと、氏名や学校名などを答えていくというものです。録画する動画の長さは企業によって異なりますが、全体で5分以内の時間制限が設けられているものが多いでしょう。

人事

録画するための環境を整えたり、面接で受け答えをする練習をしたり、事前準備をしておきましょう!

録画面接に向けてやっておきたい準備|撮影編(機材や環境)

録画面接を実施する前に、これらを準備しておきましょう。

撮影するデバイス(パソコンやスマホ)を準備する

録画面接では、自分が所有しているカメラつきのパソコンやスマホなどのデバイスを使用するため、専門的な機材は必要ありません。録画面接を行うにあたり、企業が指定するアプリやサービスを使用する場合は、指定されたデバイスで面接を受けましょう。パソコンにカメラがついていない場合は、別売りのWebカメラを購入する必要があります。

スマホやタブレットでも面接を受けることもできますが、機種によっては画面が小さく文字が見えづらい可能性があるため注意しましょう。

パソコンやスマホ内蔵のマイクでも問題ありませんが、音質などに不安があるときはイヤホンをつけることも検討してみてください。

人事

スマホやタブレットを使用する場合は、手ぶれを抑えるためスタンドなどに立てて固定した状態で撮影するのがおすすめです。

雑音が入らない場所を探す

録画する際は、自宅や自室など雑音が入らない静かな場所を選びましょう。

雑音や人の声が入らない場所を選ぶと、面接に集中できる環境が整えられます。家族と同居する方であれば、面接をする時間帯は声をかけること、できるだけ大きな音を出さないでほしいことをお願いしておきましょう。

自宅での録画面接ができないときは、個室のコワーキングスペースやレンタルスペースなど、プライベートを確保できる場所を探してみてください。

人事

録画面接中、スマホはマナーモードにし、パソコンの通知音も切り、雑音が入らないよう設定しておくことも忘れないでくださいね。

清潔感のある服装を準備する

録画面接でも対面面接やWeb面接同様に服装を整え、身だしなみにも気を配りましょう。

パソコンやスマホに映るのは上半身のみですが、画角などによっては映り込む可能性もあるため、ボトムスまで統一感のある服を着用します。

企業から指定がある場合は従い、服装自由で悩むのであればスーツやビジネスカジュアルなどの服装がおすすめです。

人事

「録画面接などの就活で、どんな服を着ればいいのかわからない」と悩む方は、リクルートウェアガイドをチェック!スーツ、ビジネスカジュアル、私服など服装に関することを画像つきで解説しています。

リクルートウェアガイド
こちらもチェック
面接_服装_アイキャッチ
面接の服装|スーツ・ビジネスカジュアル・私服のポイントや着こなしを解説【新卒】

就活の面接時の服装は、企業によって指定が異なります。特に指定がない場合は、スーツやビジネスカジュアルを選ぶことがおすすめです。この記事では、面接の服装の選び方や考え方、着こなしのポイントなどを紹介します。

続きを見る

こちらもチェック
就活_スーツ_アイキャッチ
就活スーツはどう選ぶ?知っておきたい着こなしポイントやおすすめを紹介

面接に失敗しない正しい就活スーツの選び方をご紹介します。スーツと一緒に用意する洋品選び方も解説。おすすめの商品も掲載しているので、この記事を読めば就活の服装準備を始められます。

続きを見る

明るさや背景を整える

録画する際、照明の当たり方や太陽の向きによっては、暗いまたは白飛びする可能性があります。極端に顔が見えづらいと、人柄や表情が伝わりにくくなることも考えられるため、面接前に調整しておきましょう。

背景は、白無地の壁やカーテンがおすすめです。カーテンを背景にする場合は、逆光で暗く映っていないかを確認し、隙間から光が入り込まないようにします。

背景には、装飾品や雑貨などが入らないよう場所を決めてみてください。

こちらもチェック
web面接背景_アイキャッチ
Web面接に適した背景|家具は見えてもいい?ぼかしは使用していいの?

Web面接の背景は、清潔感があり表情が明るく見える白色がおすすめです。大型家具は無理に動かす必要はありませんが、生活感が見えすぎない工夫をしてみてください。ゴミや洗濯物は片付ける、ポスターやカレンダー、小物類なども映らない場所で面接に臨みましょう。

続きを見る

録画面接に向けてやっておきたい準備|質問への回答編

質問への回答に対する準備は、こちらのとおりです。

  • よくある質問を想定し、回答を用意しておく
  • 簡潔に話す練習をしておく

よくある質問を想定し、回答を用意しておく

面接の頻出質問を事前に把握し、どう回答するかを用意しておくのがおすすめです。

就活情報サイトの企業ページでは、先輩が面接で聞かれた質問が掲載されていることもあるため、どんな質問をされ、どう答えるかをイメージしておきましょう。企業や業種・職種を問わず、これらの質問が頻出します。

  • 自己紹介
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
  • 長所・短所
  • 就職後の理想の働き方
  • 趣味・特技
  • 最近の気になるニュース
  • 他社の選考状況

面接で回答する内容と相違がないよう、提出したESや履歴書を見返すことも大切です。

こちらもチェック
面接_対策_アイキャッチ
【就活面接の対策】頻出の質問や目的、前日の準備を解説

面接を控える学生に向けて、企業側の視点や面接当日の流れ、想定される質問と回答例などを紹介します。これまでの面接対策を振り返り、抜けているポイントがないかを確認していきましょう。

続きを見る

簡潔に話す練習をしておく

録画面接を始める前に、受け答えの練習を繰り返し行うことも大切です。なかには練習ができない、撮り直しができないツールもあるため、本番で力を出し切れるように練習をしておきましょう。

録画面接のなかには、面接の制限時間が設けられているものもあるため、時間内に伝えきれるかも意識しながら練習をしてみてください。1分間に話せる文字は、300~400文字程度です。この1分間の文字数を目安に、指定された時間に合わせながら伝える内容の長さを調整すると、時間内に収められるでしょう。

人事

録画面接の本番までに十分練習を重ね、表情、声のトーン、スピードを確かめ、自信をもって臨めるようにしましょう!

こちらもチェック
面接準備_アイキャッチ
面接までにやるべき準備と対策10選!直前の準備も押さえて万全の状態で挑もう

就活の面接は事前準備が重要です。業界研究や自己分析をしっかりしたうえで、よく聞かれる質問への回答も考えて、スムーズに答えられるようにしておきましょう。この記事では、面接に向けて準備すべき10の対策を紹介します。

続きを見る

こちらもチェック
面接練習_アイキャッチ
本番前にやりたい面接練習!一人でできるやり方や練習しないデメリットも解説

面接の練習をすることで、本番の緊張を軽減できるメリットがあります。練習相手がいなくても、面接練習アプリやYouTubeのシミュレーション動画を活用すると、本番のような練習ができます。

続きを見る

録画面接を成功させるためのコツ

録画面接を成功させるために知っておきたい、4つのコツを紹介します。

  • 結論ファーストで話す
  • カメラ目線で話す
  • 明るい表情・声のトーン・姿勢を意識する
  • 冒頭と締めで挨拶する
人事

面接に不安がある方でも、4つのコツをチェックし練習をすれば自信をもって臨めるはずです!

結論ファーストで話す

対面面接やWeb面接同様に、主張や結論を最初に話す「結論ファースト」を意識することで、何を伝えたいか相手が理解しやすくなります

結論を先延ばしにすると話が冗長になり、話の要点がわからなくなったり、何が伝えなかったのかわかりづらくなったりする可能性もあるでしょう。

撮り直しが可能な録画面接であれば、録画後に伝わりやすい話し方ができているかを見直します。もしわかりづらいと感じたときは、録画し直すのがおすすめです。

録画面接では回答ごとに時間を指定されることがあるため、結論ファーストにすることで話す時間も調整しやすくなります。

カメラ目線で話す

録画をする際は、画面に映る自分の顔を見て話すのではなく、カメラのレンズを見ながら話します。

パソコンで録画面接をするとき、カメラではなく画面を見ると、相手には少しうつむいて見えてしまい、表情が暗く見える可能性があります。

カンペ(カンニングペーパー)を準備することは問題ありませんが、カンペを見続けると、言葉や表情がぎこちなくなり、熱意や意欲が伝わりにくくなるかもしれません。

重要なキーワードを抜き出す、話す順序をメモする程度であれば問題ありませんが、できるだけカメラ目線を意識して面接を行いましょう。

明るい表情・声のトーン・姿勢を意識する

採用担当者は、話の内容だけではなく、表情や声のトーン、姿勢なども確認しています。明るい表情、声のトーンを意識して話すと、親しみやすさや自信がある様子を伝えられます。

面接中の姿勢にも注意しましょう。猫背だったりうつむいていたりすると、自信がないように見えるかもしれません。背筋は自然に伸ばし、しっかりと前を向いて話します。

冒頭と締めで挨拶する

録画面接では目の前に面接官がいないため、挨拶をし忘れることもありますが、面接開始時と終了時に一言添えるようにしましょう。特に冒頭の挨拶は第一印象にもつながるため、表情や声のトーンに気をつけながら、明るく伝えます。

開始時の挨拶の例

  • ◯◯大学の✕✕と申します。本日はよろしくお願いいたします
  • はじめまして。◯◯大学の✕✕と申します

終了時の挨拶の例

  • 貴重なお時間をいただき、ありがとうございました
  • ご覧いただき、ありがとうございました
  • 以上で終了します。ありがとうございました

挨拶のあと、お辞儀をします。目の前に面接官がいることをイメージしながら、挨拶や自己紹介をしましょう。

人事

録画面接が始まってすぐに最初の質問が流れる場合は、最初の質問に答える前に挨拶をします。

よくある質問

録画面接とは何ですか?

録画面接とは、企業が指定する手順・質問に沿い、応募者が録画した動画によって行われる選考方法です。

対面面接やWeb面接とは異なり、面接官などとリアルタイムでコミュニケーションをとることがありません。

詳しくは「録画面接とは:応募者が録画した動画を送る選考方法」で紹介しています。

録画面接でよく聞かれる質問は何ですか?

録画面接では、これらの質問が頻出します。

・自己紹介
・自己PR
・志望動機
・学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
・長所・短所

頻出質問の内容は、対面面接やWeb面接と大きく変わることはないでしょう。

詳しくは「録画面接に向けてやっておきたい準備|質問への回答編」で紹介しています。

録画面接はカンペを見てもいいですか?

カンペ自体には問題ありませんが、カンペばかりを見ていると話し方や目線が不自然になり、録画を見た人が違和感を覚えるかもしれません。

回答する内容をすべて記載し読むのではなく、要点をまとめたり話す順序をメモしたりする程度に留めておきましょう。

録画面接は撮り直しできませんか?

録画面接用のツールによっては、撮り直しができるものもあります。

撮り直しができるかどうかはツールにより異なります。録画面接の案内やツールの説明に撮り直しの可否が記載されていることもあるため、事前に確認しておきましょう。

録画面接を受けるときのメリット・デメリットは何ですか?

録画面接のメリットは、こちらのとおりです。

・面接会場まで移動をしなくてよい(時間・交通費)
・日程調整を負担が軽減される
・自宅などリラックスできる場所で面接できる

一方で、これらのようなデメリットもあります。

・デバイス、通信環境などを整えたうえで面接に臨む必要がある
・撮り直しができない録画面接もある

デメリットではありますが、デバイス、室内と通信の環境、質問に対する回答など、できるだけ準備をしておくことで不安を軽減できます。

-面接