「マイナビ」を新卒採用のときに利用したけど「マイナビエージェント」は良いのかな? と利用をためらっている方もいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、実際の利用者の口コミを参考にマイナビエージェントの評判をご紹介します!

今回は人材紹介業のスペシャリスト曽和利光さんの監修をいただきました。

この記事の監修者
株式会社人材研究所 代表取締役
曽和 利光(そわ としみつ)
株式会社リクルートで人事採用部門を担当。のちに株式会社オープンハウスライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。
現在は株式会社人材研究所代表取締役社長として企業の人事部への指南を行うと同時に、新卒および中途採用の就職活動者への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。

▶監修者紹介ページはこちら
▶株式会社人材研究所はこちら
▶Twitterはこちら

※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。

1. マイナビエージェントの評判を徹底調査!

マイナビエージェント,評判

マイナビと聞いて「新卒の就活で使ったサイトだ!」と思った方もいるのではないでしょうか。

同社が提供するマイナビエージェントも若手の転職支援に強みがあります。

ではサービスの実態はどうなのか…この章では、曽和さんのコメントを交えてマイナビエージェントの評判について徹底解説していきます。

マイナビエージェントを利用して転職活動をした、20~40代の年齢層の男女20名から、

・転職後の年収
・求人の満足度(質や量)
・アドバイザーの対応力
・マイナビエージェントの良かった点、悪かった点

といった項目を中心に回答をいただきました。

◆マイナビエージェントの良い評判

マイナビエージェント,評判

まずはマイナビエージェントの良い評判を紹介していきます。

求人に関する評判

未経験でも営業職の内定をもらえた!
マイナビエージェント,評判
27歳 女性
前職:WEB広告業/編集職
現職:人材業界/営業職
年収:400万円⇒450万円
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:1
期間:2ヶ月
初めての転職でさらに未経験職種ということで、不安でいっぱいでしたが、丁寧なヒアリングで自分の悩みを引き出してくれました
むやみやたらに応募はしたくなかったので、数は少なかったですが、5社面接を受けた中から内定をいただき、キャリアチェンジを叶えることができました

多く求人を紹介してもらえました
マイナビエージェント,評判
28歳 男性
前職:食品業界/製造職
現職:食品業界/品質管理職
年収:300万⇒400万
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:1回
期間:4ヶ月以上
他の会社よりも多くの企業案件を取り扱っていると感じました。
また、エージェントの方も丁寧に対応してくれ、私の経歴などをしっかりと把握した上で、私に合った会社を提案してくれていました

未経験業種や初めての転職におすすめ
マイナビエージェント,評判
27歳 女性
前職:美容業界/販売職
現職:IT業界/WEB制作
年収:280万⇒300万
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:3回
期間:2ヶ月
マイナビはITやWEB業界の求人が多いと感じたので、こちらの業界で探している方にはおすすめです。
サイトの操作性も良く、在職中の転職活動で時間がなかったのですが、ストレスに感じることもありませんでした

20代でも複数求人を紹介してもらえたり、未経験業界への転職が決まったとの口コミが見られました。

株式会社
人材研究所 曽和さん

マイナビエージェントは、大手のリクルートエージェントと同様、「片面型」の転職エージェントのため、幅広い案件が魅力です。

転職エージェントには「両面型」と「片面型」の2タイプがあります。

エージェントのタイプ

  • 片面型の転職エージェント
    ⇒企業担当/求職者担当が別
  • 両面型の転職エージェント
    ⇒一人のエージェントが企業/求職者を担当
株式会社
人材研究所 曽和さん

特にスキルや経験で勝負しにくい若手の転職では、広く案件を探せる片面型エージェントのメリットは大きいです。

どの転職サービスも同じですが、20代の若手は多くの企業が欲している年齢層の人材です。

特にマイナビエージェントは若手転職に力を入れているため、20代や若手の転職では求人の選択肢は広いと言えそうですね。


アドバイザーに関する評判

自分の希望条件が整理できました
マイナビエージェント,評判
28歳 女性
前職:広告業界/経理職
現職:金融業界/事務職
年収:250万円⇒270万円
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:2回
期間:4ヶ月
エージェントの方から希望に沿った求人を紹介していただき、自分ひとりで行うよりも効率的に転職活動を進めることができました
無理に転職を急かされることもなかったです。

アドバイスのおかげで視野が広がった
マイナビエージェント,評判
24歳 女性
前職:小売業界/販売職
現職:出版業界/編集職
年収:350万⇒280万
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:1回
期間:2ヶ月以上
これまでの経験から別の選択肢を与えてもらえたため自信がつきました
豊富な知識量からアドバイスをもらえるので、自分の適性や希望に合った仕事に出会いやすくなるのではないかと思います。

交渉やヒアリングのスキルが高い
マイナビエージェント,評判
36歳 男性
前職:インフラ業界/マーケティング職
現職:総合代理店/マーケティング職
年収:400万⇒500万
役職:リーダー⇒次長
転職回数:5回以上
期間:3ヶ月
多くの企業担当者と接している経験からか、企業との交渉やヒアリングのレベルの高さを感じました。
担当がお休みの時に代理で対応していただいた方も同様でしたので、平均的なスキルが高く社内教育が行き届いているのかなと思います。

担当エージェントが熱心にヒアリングしてくれ、自分の適性やキャリアについて考えてくれたという意見が多く挙がりました。

株式会社
人材研究所 曽和さん

マイナビエージェントは、求職者の個性やキャリアに寄り添ったプロのサポートが強みです。
書類添削や面接対策だけではない、手厚いサポートが受けられるでしょう。

マイナビエージェントは後発のサービスのため、求人数や登録者数では業界大手サービスに届かない部分もあります

その分、 20代転職や初めての転職ならではの

  • 何から活動を始めればいいか分からない
  • 自分の強みやキャリアプランが分からない

といった悩みに、しっかり寄り添ってくれるのがマイナビエージェントの特徴です。


その他の良い評判

転職の裏事情が知れてよかった
マイナビエージェント,評判
29歳 男性
前職:サービス業/営業職
現職:サービス業/営業職
年収:250万円⇒300万円
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:1回
期間:4ヶ月
業界の動向や職場の選び方などを詳しく教えてもらえるため、今までのやり方では間違っていたことを実感できました。
転職は採用されても実際に合わないケースもあり、このようなパターンを避けるコツを教えてもらえて良かったです。

登録したことで世界が広がりました
マイナビエージェント,評判
27歳 男性
前職:建設業界/通信工事
年収:315万
役職:一般社員
転職回数:0回
期間:2ヶ月
登録情報の初期の入力フォームは分かりやすく入力しやすくて良い!
登録してから提案される【案件の多さ】に大きい会社なんだなと改めて実感しました。 小中企業から大手企業まで幅広いです。
初めて知る職種なんかもあり世界が広がります。 dodaも利用していましたが、dodaにはない求人も多数存在しました。

LINEのやり取りで転職がスムーズ
マイナビエージェント,評判
26歳 女性
前職:WEB広告業界/マーケティング職
現職:金融業界/営業職
年収:400万⇒400万
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:1回
期間:2ヶ月
仕事をしながらの転職活動は大変でしたが、LINEで連絡がとれたのでめっちゃスムーズでした。
職務経歴書の作成など面倒な作業も柔軟にサポートしてもらえたので、利用して良かったです。

エージェントのおかげで、転職市場に対する情報や選択肢を得られたとの評判は多く挙がりました。

また、サイトの操作感や連絡がスムーズという意見も見られました。

株式会社
人材研究所 曽和さん

キャリアアドバイザーは様々な業界の転職市場に詳しいため、幅広い提案やアドバイスをもらうことが可能です。

 

サイトの操作感や、連絡ツールにLINEを導入するなど、サービス向上に勤めているのも特徴ですね!

ここまではマイナビエージェントの良い評判について紹介しました。

マイナビエージェントの登録をしてみようと思った方は公式サイトをチェックしてみてください。

◆マイナビエージェントの悪い評判

マイナビエージェント,評判

次にマイナビエージェントの悪い評判を紹介します。

求人に関する評判

40代やハイクラスの求人は不安
マイナビエージェント,評判
36歳 男性
前職:インフラ代理店/マーケティング職
現職:総合代理店/マーケティング職
※別の転職サービスで転職
年収:800万⇒830万
役職:リーダー⇒次長
転職回数:5回以上
期間:3ヶ月
大阪でマーケティング担当という範囲だったからかもしれませんが、他社と比べて案件数がやや少なく感じました
次の転職を考えた場合、40代以上やハイクラスなどの案件はカバーされているのかはやや不安に感じます。全体的なカバー範囲は広めですが強みのある業界が少し不鮮明だったかもしれません。

30歳以上になると選択肢が狭まる
マイナビエージェント,評判
29歳 男性
前職:サービス業/営業職
現職:サービス業/営業職
年収:250万⇒300万
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:2回
期間:6ヶ月以上
連絡が頻繁に来るため重要なものをピックアップできないと混乱しやすく、自分自身のやりたいことを明確にしないと迷うことになります。
年収の高い仕事を探すことは難しく、専門職には向いていないと感じました。

業界特化サービスの求人には劣る
マイナビエージェント,評判
24歳 男性
前職:物流業界/倉庫管理
現職:IT業界/開発職
※別の転職サービスで転職
年収:300万⇒350万
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:1回
期間:2ヶ月
ただ求人を紹介するだけで登録者自身への転職サポートなどは薄かったと思う。ちょっとメールの通知がめんどうに感じることもあった。
幅広い業界の求人を持ってはいるが、一つの業界に特化しているエージェントと比べると、負ける部分があると感じる。実際ワークポートの方がIT業界の求人数は良かった。

この項目は以下の2つのポイントでの意見が多数。

  • 30代後半からの求人がイマイチ
  • 職種に依っては希望する求人が少ない

転職サービスと求職者の相性の問題のように考えられますが、マイナビエージェントの求人にはどんな特徴があるのでしょうか。

株式会社
人材研究所 曽和さん

若手転職に強い分、ミドルクラス以上の転職には他エージェントより選択の幅は狭くなる印象です。

・管理職クラスでの転職
・職種が決まっている転職

上記のような方は、少し物足りなさを感じるかも知れません。

マイナビエージェントは明確に若手向けをアピールしており、企業側もそれを把握しています。

マイナビエージェントの登録者の年代

マイナビエージェントの登録者のなんと80%以上が34歳までの若手人材

企業はこの若手人材を狙って求人を出すため、30代後半以降の求人は少なくなる傾向にあります。

30代以上におすすめな転職サービスを知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。


アドバイザーに関する評判

数撃ちゃ当たるって戦法なのか…
マイナビエージェント,評判
27歳 男性
前職:建設業界/通信工事
※転職していない
年収:315万
役職:一般社員
転職回数:0回
期間:2ヶ月
求人はとりあえずバンバン送ってきてはくれましたが正直イマイチ…。 向こうからの連絡は一方的で、こちらからの連絡は中々返信に時間がかかっていました。 正直頼りなかったです。
希望する内容とは全く違う職種を提案される事もありました。 確かに稼げるのかもしれないですが、職種は勝手に変えないで欲しかった。

未経験転職は覚悟しておいた方がいいかも
マイナビエージェント,評判
27歳 女性
前職:サービス業/マーケティング職
現職:IT業界/WEB制作職
年収:280万⇒300万
役職:一般社員⇒一般社員
転職回数:3回
期間:2ヶ月
未経験で挑戦される方は、面談の際に厳しいお言葉をもらう可能性も大いにあります。そのような言葉にも挫けないメンタルが必要かと思います。紹介される求人が的外れな時もありました。
担当者との相性は運だと思います。合わないと感じたら変えることも可能かと思いますが、なかなか言いにくいのも事実です。

軸がないと迷うだけです…
マイナビエージェント,評判
46歳 男性
前職:保険業界/マーケティング職
※転職していない
年収:1000万
役職:課長
転職回数:2回
期間:6ヶ月以上
エージェントの方はその人の強みを引き出し、持ち上げるのがうまいので、自分の能力を過信して、違う業界でもやっていけるのではないかと勘違いしてしまいそうになります
希望していない業界や違う職種の案件も紹介してくれましたが、正直迷惑でした
それに踊らされることなく、自分の中で信念や基準を設けて、しっかりと検討する必要があると思いました。

丁寧で熱心な対応で評判の良かったキャリアアドバイザーの対応に不満を持った方も一定数いました。

株式会社
人材研究所 曽和さん

アドバイザーも一人の人間ですから、相性やその人の能力の問題ということもありえます。

アドバイザーとの向き合い方

  • 職種や求人の要望はハッキリと伝える
  • どうしても合わない場合は担当者変更もあり

上記のように、「アドバイザーを活用して転職活動を有利に進めていく」というスタンスで臨むことが大切です。

アドバイザーとのやり取りがストレスになってしまっては本末転倒ですので注意しましょうね。

アドバイザーをフル活用するコツはQ2. アドバイザーを活用するにはどうしたらいい?で解説しています。


◆マイナビエージェントの実態解説

マイナビエージェント,評判

良い評判/悪い評判がともに見られましたが、結局のところ実際のマイナビエージェントはどうなのでしょうか。

株式会社
人材研究所 曽和さん

マイナビエージェントは若手向け求人を数多く取り揃え、さらに熱心なアドバイザーも在籍しています。

初めての転職や、丁寧なサポートを求めている方は利用してみる価値のあるサービスです!

もちろん、サービスの方向性やアドバイザーの相性の不一致と言った不満が出る場合もあります。

そんなときは他のサービスを併用して転職活動を進めましょう。

マイナビエージェントの評判まとめ

・若手の転職、未経験職種におすすめ
⇒20代向けの人気の求人案件を網羅

・熱心なアドバイザーが多い!
⇒一人ひとりに寄り添ったサービスに定評 

・転職支援サービスが充実!
⇒LINEでのやり取りなどサービス向上に努めている

・ハイクラス転職や特定業界に弱い
⇒他の転職エージェントの併用を検討する

・アドバイザーの対応がいまいち
​​​​⇒相性や温度感の不一致もある
⇒思いをぶつけて転職に対する価値観をすり合わせる

マイナビエージェントに登録する

2. 若手転職で評判のマイナビエージェントってどんなサービス?

マイナビエージェント,評判

マイナビエージェントにはどんな特徴があるのか解説していきます。

◆片面型の転職エージェント

マイナビエージェント,評判

マイナビエージェントは「片面型」と呼ばれる転職エージェントで特に20代に人気があります。

業種/職種を限定せず、広く企業を探したい方にはもってこいのサービスと言えます。

転職エージェントの比較

  片面型 両面型

企業担当

リクルーティングアドバイザー

一人のエージェントが対応

求職者担当

キャリアアドバイザー
特徴

・求人/業界が多い
・企業に関する知識は広く浅い傾向

・求人数は少ない傾向
・業種/職種ごとに特化したエージェント

株式会社
人材研究所 曽和さん

「片面方」の転職エージェントは求人数の多さや、アドバイザー対応の丁寧さがメリットです。


量:求人数
質:サポート力


がともに優れており、多くの求職者にとって満足のいくもののようです。

マイナビエージェント基本データ
※ 2023年2月時点

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 63,686件(非公開18,187件)
対応地域 全国
対応職種 全職種に対応
特徴 サービス料金無料
若手の転職に強み
アドバイザーの手厚いサポート
公式サイトを見てみる

◆若手向けの転職支援に強みを持つ

マイナビエージェント,評判

運営会社のマイナビは新卒採用で掲載企業数No.1の実績を持ち、転職サービスでも若手の転職支援に力を入れています。

株式会社
人材研究所 曽和さん

マイナビは後発でありながら若手向けのキャリア支援に注力し、結果を出してきた企業です。

その戦略のおかげか、若手を求める企業の求人も多く集まっています

マイナビエージェント利用者の80%以上が34歳以下の若年層。

そのため、マイナビエージェントは若手転職のノウハウや経験を持っており、 細やかなサポートが可能です。

求人数では他社に届かない部分も…

※2022年7月時点の求人数

マイナビエージェントは転職サービスの中では後発であり、歴史や規模で比べると、「リクルートエージェント」や「doda」と言った大手に届かないところがあります。

株式会社
人材研究所 曽和さん

求人数がすべて!」というわけではありませんが、幅広く求人を見たいときには他社も併用するのがおすすめです。

 

3. マイナビエージェントはどんな人におすすめ?

この章では、マイナビエージェントをおすすめできる方の特徴について解説していきます。

◆未経験転職を検討している方

マイナビエージェント,評判

マイナビエージェントは若年層をターゲットにしたサービスのため、未経験でも人柄/ポテンシャルを重視してくれる求人を揃えています。

マイナビエージェントの求人特徴

  • 第二新卒向けの求人が豊富
    ⇒社会人経験数年であれば未経験職種も難易度は低い
  • 営業職やIT・WEB系求人が多い
    ⇒職種未経験での転職が比較的多い業界に強い

企業の採用ニーズは様々ですが、熱意のある若者は多くの企業が求めている人材です。

株式会社
人材研究所 曽和さん

20代であれば、今後のキャリアを考え直して、職種を変えるという選択も十分可能かと思います。

そんな方にはマイナビエージェントは熱心なサポートを提供してくれるでしょう。

◆20代~30代前半で転職を検討している方

マイナビエージェントは登録者の80%以上が34歳以下であり、他の転職サービスと比較しても特徴的です。

以下のように若手転職に求められる条件を満たしており、転職の強い味方になってくれます。

  • 幅広い業種/職種の求人
  • 若手転職の経験が豊富なアドバイザー
株式会社
人材研究所 曽和さん

この年代は初めての転職という方も少なくないかと思いますので、アドバイザーの手厚いサポートは魅力的です。

また、若手を狙った企業の求人も多く取り扱っているため、20代~30代前半の年代の求職者の方におすすめです!

各業界/職種に特化したアドバイザーも在籍しており、専門的なサポートが受けられますよ。

公式サイトを見てみる

4. マイナビエージェントで転職を成功させる3つのコツ

マイナビエージェント,評判

第二新卒や20代の方が転職を成功させるためには、押さえておくべきポイントがあります。

株式会社
人材研究所 曽和さん

せっかくマイナビエージェントを利用するなら最大限活用し、転職活動を成功に近づけましょう!

 

3つに分けてコツをご紹介します。

コツ①就職活動との違いを理解する

マイナビエージェント,評判

就職活動のときとは明確に異なり、転職では実績やスキルを求められます。

株式会社
人材研究所 曽和さん

と言っても第二新卒などはポテンシャルも評価してもらえる場合が多いです。

しかし、何をどう考えて業務に取り組んでいたか「職務経歴書」と「面接」で伝えられるようにすることが重要です。

求められる要素

  • 基本的なビジネススキル
    ⇒メールやタスク管理などの基礎スキル
  • 企業風土とのマッチング
    ⇒社員とスムーズに業務に行えるか
  • 業務への取り組みの姿勢
    ⇒実績よりも考え方や取り組みの内容を重視

転職で求められる能力を把握して、ロジカルに自分のことを伝えられるようにしましょう。

コツ②転職軸を明確にする

マイナビエージェント,評判

転職活動を始めた理由には、仕事内容や労働時間への不満・職場環境や人間関係などの問題が多く上がります。

株式会社
人材研究所 曽和さん

ネガティブな原因を解決することを軸に転職してしまうと、転職先でも新たな不満が出てきて同じことの繰り返し…なんてこともよくある話です。

 

短期離職を繰り返すと、スキルも身につかず今後のキャリアにも不利に働いてしまいます。

上記のため、「何が嫌か」ではなく「何がしたいか」という軸を明確にして転職活動を進めることが大切です。

転職軸の例

  • 仕事軸
    ⇒やりたい仕事内容や職種を重視する
  • 給与・キャリア軸
    ⇒現在や将来的な給与/役職を重視する
  • ワークライフバランス軸
    ⇒労働時間や職場環境を重視する
     
株式会社
人材研究所 曽和さん

コレを叶えるために転職したい!」とはっきりと言い切れる軸を見つけましょう。

もちろんアドバイザーと二人三脚で見つけるのもいいですね。

コツ③複数の転職エージェントを併用する

マイナビエージェント,評判

転職活動は、いくつかの転職サービスを併用し比較しながら進めることが大切です。

重視するポイント

  • 求人数の多さ
  • 求人内容の質
  • アドバイザーの対応
     
株式会社
人材研究所 曽和さん

求人数だけで見ると、マイナビエージェントはリクルートやdodaなどの競合サービスに届かないところがあります。

求人数や、アドバイザーの相性などを見ながら使い心地のいいサービスを探しましょう。

逆に登録し過ぎると対応に追われて、転職活動の妨げになる可能性があるので注意しましょう。

併用におすすめな転職エージェントはQ3. 他に使った方いい転職サービスはある?で紹介しています。

5. マイナビエージェントに関するQ&A

マイナビエージェント,評判

前章までで解説できなかった、さまざまな疑問について回答していきます。

気になる疑問からチェックしてください!

Q1. マイナビエージェントの利用の流れは?

マイナビエージェント,評判
株式会社
人材研究所 曽和さん

登録は公式サイトのフォームに従って入力していくだけです。

公式サイトの申し込みフォームに従って選択していくだけで、5分もかからず登録は完了します。

登録や利用は完全に無料なので安心してくださいね。

登録時に必要な情報

  • プロフィール情報
  • 現在の年収や職務内容
  • 転職に期待する職種/年収など

登録が完了すると初回面談の連絡が送られてきます。

職務内容をできるだけ詳細に!

初回面談時にアドバイザーがヒアリングを実施するための、重要な情報となるためできる限り詳細に記載しましょう。

もちろん面談ですり合わせていくことも可能です。

WEB面談が推奨されていますが、実際に拠点に出向いて面談を受けることも可能です。

 

  • 東京(京橋)オフィス
    住所:東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F
    最寄駅:JR「東京駅」八重洲南口より 徒歩5分
  • 東京(新宿)オフィス
    住所:東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー 24F
    最寄駅:JR新宿駅 ミライナタワー改札口 徒歩1分
  • 横浜オフィス
    住所:神奈川県横浜市西区高島二丁目19番12号スカイビル 19F
    最寄駅:JR横浜駅東口 より徒歩3分
  • 静岡オフィス
    住所:静岡県静岡市葵区追手町1-6日本生命静岡ビル 2F
    最寄駅:静岡駅より 徒歩5分
  • 札幌オフィス
    住所:北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号札幌フコク生命越山ビル 9F
    最寄駅:JR札幌駅 徒歩7分
  • 名古屋オフィス
    住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1ミッドランドスクエア9階
    最寄駅:JR「名古屋駅」桜通口より 徒歩2分
  • 大阪オフィス
    住所:大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA 30F
    最寄駅:JR「大阪駅」より徒歩1分
  • 京都オフィス
    住所:京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10京都ダイヤビル 7F
    最寄駅:地下鉄烏丸線 四条駅1番出口・阪急京都線 烏丸駅19番出口より 徒歩1分
  • 兵庫オフィス
    住所:兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号三宮ビル南館 9F
    最寄駅:JR 三ノ宮駅・阪急 三宮駅より 徒歩3分
  • 福岡オフィス
    住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号JRJP博多ビル7階
    最寄駅:JR博多駅 徒歩1分
株式会社
人材研究所 曽和さん

その後はアドバイザーと二人三脚で転職活動を進めていきます!

内定獲得までの流れ

面談
・現状のキャリア・要望を伝える
・面談内容をもとに求人を紹介される
書類添削
・履歴書や職務経歴書への助言、添削を受ける
応募・面接対策
・面接日程の調整
・面接練習やアドバイスをもらう
内定・退職交渉
・条件の交渉をしてもらう
・退職や入社に伴う手続きの内定後サポートを受ける

納得のいく転職をするためには、面談時にしっかりとこれまでの経歴及び希望条件を伝えることが大切です。

面談をスムーズに進めるために、

  • これまでのキャリア・実績をまとめる
  • 希望条件(年収、仕事内容など)を言語化して優先順位をつける

といった事前準備をしておきましょう。

株式会社
人材研究所 曽和さん

条件交渉や退職手続きでもアドバイザーを上手に活用しましょう。

こちらから聞きにくいこと/困っていることがあれば、積極的にアドバイザーに相談して解決させましょう。

Q2. アドバイザーを活用するにはどうしたらいい?

マイナビエージェント,評判
株式会社
人材研究所 曽和さん

アドバイザーとの相性の良し悪しは転職活動の成否に大きく影響します。

熱心な対応や求職者のキャリアを考えた求人紹介も、思いが一致していないと面倒に感じてしまいますよね。

以下のような原因で不満を抱えながら転職活動を進めるのはもったいないです!

  • 転職の温度感が合っていない
  • こちらの転職意思が伝わっていない

少し思いのズレがあっただけで「凄腕アドバイザーだった...」ということもありえます。

株式会社
人材研究所 曽和さん

あなた個人の気質や転職に対する考え方をぶつけることで、マッチングの精度やアドバイザーの対応も変わってきます。

アドバイザーには思っていることを包み隠さず伝えるようにしましょう。

何を伝えたらいいの?

  • キャリア志向
  • 生まれ育った環境
  • 趣味
  • 価値観

などなど、何が応募企業へのフックになるかは分からないので、エージェントにはとにかくぶっちゃけて話すのがおすすめです!

言わない方が良いこともあるので要注意

 

エージェントは、求職者を入社させることで企業から紹介報酬をもらいます。

他で内定が出てしまうと労力が水の泡になってしまうため、「転職サイトでも積極的に応募している!」とは言わないほうがベターです。

株式会社
人材研究所 曽和さん

もちろん併用していても親身にサポートしてくれるエージェントはたくさんいます。

しかしエージェントも人間ですから、顔を立ててあげた方が上手く運ぶのは事実…

転職サイトと転職エージェント両方で応募する場合は気を付けてくださいね。

Q3. 他に使った方いい転職サービスはある?

マイナビエージェント,評判

選択の幅を広げるためにも、転職エージェントは複数利用することをおすすめします。

ここではマイナビエージェントと同様に、幅広い業界と職種の求人を扱い、若手社員の転職に役立つサービスを4つご紹介します。

ぜひ転職サービス選びの参考にしてみてくださいね。

紹介する転職サービス4選
マイナビエージェント,評判
業界最大手の転職エージェント
マイナビエージェント,評判
転職支援が豊富
マイナビエージェント,評判
未経験特化のサポート
マイナビエージェント,評判
ウズウズしている20代を応援!

リクルートエージェント

あらゆる職種・業界の求人を網羅しており、国内最大手の総合転職エージェントであるリクルートエージェント

豊富な経験から得た転職ノウハウや充実した企業情報を基に、応募書類や面接への的確なアドバイスをくれますよ。

編集部はここに注目!

リクルートエージェントでは、職務経歴書エディターなどの転職支援ツールが充実しています。

初めて転職活動をする方や、在職中に転職活動を行う方には、心強い味方になってくれます。

リクルートエージェントに登録してみる

doda

リクルートエージェントと並んで求人数が豊富doda

アドバイザーによる丁寧な転職支援に定評があり、求人数・アドバイザー・サポート体制すべてにおいてユーザーから高い評価を得ています。

・編集部はここに注目!

「合格診断」「​​自己PR発掘診断」「キャリアタイプ診断」など、簡単な診断で向いている職種や自分の市場価値が分かります。

自己分析や面接対策にもおすすめですよ!

dodaに登録してみる

 

ハタラクティブ 

第二新卒をはじめ、既卒やフリーターといった未経験に特化したサポートを提供しているハタラクティブ

多くの利用者が平均2~3社程度の応募で内定を獲得しているので、転職活動にあまり時間を割けない場合でも安心です。

・編集部はここに注目!

ハタラクティブは受ける企業に合わせて選考対策を行っており、1社ずつしっかり面接対策をしています。

未経験に特化したサービスでありながら、利用者の86%が大手企業の内定を獲得しています。

ハタラクティブに登録してみる

UZUZ

独自の基準を設け、ブラック企業の紹介を徹底的に排除したエージェント「UZUZ」。

個人の適正や希望条件に合わせた求人紹介や面接対策を行ってくれるため、納得感の高い転職を実現できますよ。

・編集部はここに注目!

求職者一人ひとりに合わせたオーダーメイド型のサポートが充実しています。

丁寧なサポートによって入社半年後の定着率96.8%という圧倒的な数字を叩き出しています!

UZUZに登録してみる

Q4. マイナビ転職との違いは?

株式会社
人材研究所 曽和さん

「マイナビ転職」にはキャリアアドバイザーによるサポートがありません。

転職サイトマイナビ転職と転職エージェントマイナビエージェント

どちらも株式会社マイナビが運営するサービスですが、その内容には以下のような違いがあります。

  マイナビ転職 マイナビエージェント
内容 求人探しから応募まで全て自力で進めていく キャリアアドバイザーの支援を受けながら転職を進められる

気軽さ

マイぺースに進められる スピード感が求められる
求人量 エージェントよりは少ない 非公開求人を保有しているため多い
情報量

掲載情報のみ

担当者が企業情報を提供
書類作成 1度のみ無料添削 添削指導を受けられる

面接対策

1度のみ無料アドバイス

面接官の情報など、担当者からアドバイスがもらえる

内定率 エージェントよりは低い 担当者が推薦してくれるため高い

日程調整

自分で調整し、企業に連絡 担当者が調整し、企業に連絡
内定後 条件交渉など自力で行う 担当者が条件交渉してくれる

このように、キャリアアドバイザーによるサポートの有無で転職活動の進め方が変わります

そのため、

  • 自分のペースで転職活動を行いたい方
    ⇒「マイナビ転職
  • 転職活動が初めての方、不安な方
    ⇒「マイナビエージェント

の利用がおすすめですよ!

マイナビ転職」が気になる方は、以下の記事も参考にしてくださいね。

Q5. マイナビジョブ20'sとの違いは?

株式会社
人材研究所 曽和さん

マイナビジョブ20'sは、より20代の転職を専門にサポートしています。

マイナビジョブ20's」は、20代の転職を専門にサポートしているマイナビのサービスです。
 

  • 未経験OKの求人が70%以上
  • 登録者の70%以上が社会人経験3年以内の20代

上記のように、20代に寄り添った内容になっています。

しかし、実際のサービス内容自体はマイナビエージェントとほとんど変わりません

どうしても不安が残る方はマイナビジョブ20'sに登録してみるのもいいですね。

6. まとめ

ここまで利用者の口コミをもとにマイナビエージェントの評判について解説しました。

あらためて、マイナビエージェントはどのような方におすすめなのでしょうか。

株式会社
人材研究所 曽和さん

マイナビエージェントは第二新卒や20代の転職におすすめな転職エージェントです。

特に初めての転職活動で不安を抱えている方には、ピッタリなサービスと言えるでしょう。

20代の転職に力を入れているマイナビエージェントだからこそ、初めての転職の強い味方になってくれます。

転職で新たな人生を切り拓きたい方は、マイナビエージェントをぜひ検討してみてくださいね。

マイナビエージェントに登録してみる